検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 320051 -320100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
320051 見える学力・使える技術6 文学教材における指導―「だれにあえるかな」(光村一年上)の場合(下), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 40-12, 564, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320052 続明烏, 田中善信 田中道雄, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320053 野尻抱影書簡(一), , 日本近代文学館, , 163, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320054 Translated with introduction and notes By Sonja Arntzen.【The Kagero Diary:A Woman’s Autobiographical Text from Tenth−Century 】, Lynne Miyake, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
320055 学習指導要領の改訂に向けて〔小学国語〕6 新しい国語科の構築のために―「話すこと・聞くこと」の領域(昭和三十三年版学習指導要領・国語)の検討, 小森茂, 教育科学・国語教育, 40-12, 564, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320056 学習指導要領の改訂に向けて〔中学国語〕6 厳選への対応(4), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 40-12, 564, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320057 俳諧 国見酒, , 近世越佐の俳書, , 1, 1998, ニ3:751:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320058 写経社集, 田中善信, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320059 太宰治の口述筆記, 野原一夫, 日本近代文学館, , 164, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320060 夜半楽, 田中善信, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320061 花鳥篇, 田中道雄, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320062 特集 文学教材精読主義の克服, 渋谷孝 井関義久, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
320063 特異な原稿―横光利一の戦後版『花花』, 保昌正夫, 日本近代文学館, , 164, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320064 香西秀信著『修辞的思考―論理でとらえきれぬもの』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
320065 五車反古, 石川真弘, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320066 水越敏行著『総合的学習の理論と展開』, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
320067 秋の日, 田中善信, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320068 国語教育時評 「期待の地平」と通俗的な読者論の授業, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320069 福地桜痴(二), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 164, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320070 ゑぼし桶, 石川真弘, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320071 心と心をつなぐコミュニケーションの学習7 われわれは、子供達にどんな「コミュニケーション」を学ばせたらよいのか, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
320072 御記録抜書, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, ,
320073 誹諧月の夜, 田中善信, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320074 中西悟堂書簡(三), , 日本近代文学館, , 164, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320075 見える学力・使える技術7 教室音読の指導―「海の命」(光村六年下)の場合(上), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320076 発信型の授業づくり7 音声言語の授業と教材, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320077 野尻抱影書簡(二), , 日本近代文学館, , 164, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320078 学習指導要領の改訂に向けて〔小学国語〕7 新しい国語科の構築のために―「昭和三十三年版学習指導要領・国語」の検討(前号の続き)と学習指導計画の工夫, 小森茂, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320079 仮日記, 石川真弘, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320080 片岡鉄兵コレクション追加新資料, 曾根博義, 日本近代文学館, , 165, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320081 学習指導要領の改訂に向けて〔中学国語〕7 厳選への対応(5), 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 40-13, 565, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320082 福地桜痴(三), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 165, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320083 尾崎翠書簡, , 日本近代文学館, , 165, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320084 遠江の記, 田中道雄, 天明俳諧集(新日本古典文学大系), 73, , 1998, イ9:91:73, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320085 矢田津世子書簡(一), , 日本近代文学館, , 165, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320086 野尻抱影書簡(三), , 日本近代文学館, , 165, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320087 蕪村の摺物「雨中人物図」, 雲英末雄, 新日本古典文学大系(月報), 73, 月報86, 1998, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
320088 近代俳句における芭蕉の流れ、蕪村の流れ, 平井照敏, 新日本古典文学大系(月報), 73, 月報86, 1998, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
320089 特集 「調べ学習」で読書指導を変える, 小田迪夫 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
320090 伊達の松陰, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, ,
320091 市毛勝雄著『国語科教育の授業改革論』, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
320092 本のはなし 第二十二回 江戸の名鑑, 藤実久美子, 新日本古典文学大系(月報), 73, 月報86, 1998, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
320093 瀬川栄志編著『心と心を結ぶ手紙文の指導』, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
320094 古典の博物誌第十九回 雛人形 雛の話, 西沢形一, 新日本古典文学大系(月報), 73, 月報86, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
320095 Released By Fujitsu Social Science Laboratory Limited.【Genji monogatari.Heike monogatari.】, Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 53-3, , 1998, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
320096 『新思潮』(第四次)関係新資料, 関口安義, 日本近代文学館, , 166, 1998, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
320097 国語教育時評 「空所」の読みの指導の新しさの程度, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
320098 福地桜痴(四), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 166, 1998, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
320099 心と心をつなぐコミュニケーションの学習8 「活発に討論する授業」を創造する指導の技術, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 40-15, 567, 1998, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
320100 仙台黄門君詩歌稿, , 伊達政宗公集, , , 1998, ニ0:142, 近世文学, 国学・和歌, ,