検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 321651 -321700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
321651 『山寺状』について, 武田喜八郎, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 一般, ,
321652 近松門左衛門から石川啄木へ, 遊座昭吾, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国文学一般, 古典文学, ,
321653 『おくのほそ道』を読む(二), 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
321654 菅江真澄と平泉の祭礼・芸能―芭蕉の『奥の細道』「平泉」にふれながら, 門屋光昭, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 近世文学, 一般, ,
321655 文字論―思慕の興「風」字についての一考察, 林稔, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国語, 文字・表記, ,
321656 東歌覚書―新たなる「民謡」論を目指して, 大石泰夫, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 上代文学, 万葉集, ,
321657 「時枝説と森重説の異同」および「主体概念」について―「森重―桑田論争」再読その2, 川崎誠, 専修人文論集, , 64, 1999, セ00315, 国語, 文法, ,
321658 車谷長吉『赤目四十八滝心中未遂』考―宮本輝「暑い道」・折口信夫「身毒丸」を視座に入れて, 須藤宏明, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 近代文学, 著作家別, ,
321659 国語教育の戦略―中学生と演劇を楽しむ, 町田守弘, 早稲田実業学校研究紀要, , 33, 1999, ワ00060, 国語教育, 一般, ,
321660 丸山和雄・岩崎摂子訳・チャンブレン著「日本口語文典」全訳, 渡部英喜, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国語, 書評・紹介, ,
321661 学校図書館と児童・生徒の知る自由, 中村克明, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国語教育, 読むこと, ,
321662 史料としての書籍―蔵書史料学の可能性について, 橘川俊忠, 歴史民俗資料学研究, , 3, 1998, レ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
321663 近代俳句史の課題, 瓜生鉄二, 早稲田実業学校研究紀要, , 33, 1999, ワ00060, 近代文学, 俳句, ,
321664 「やはり/やっぱり」再考―関連性理論の視点から, 小泉ゆう子, 東京立正女子短期大学紀要, , 27, 1999, ト00327, 国語, 文法, ,
321665 『李徴』と『人虎伝』、そして『山月記』―<解釈>の諸相, 土佐秀里, 早稲田実業学校研究紀要, , 33, 1999, ワ00060, 近代文学, 著作家別, ,
321666 「専門歌人」試論―小右記関連記事より, 劉卿美, 人間文化研究年報, , 21, 1998, ニ00620, 中古文学, 和歌, ,
321667 日(か)(東)(こ)と、案山子(かかし)、蛭子の原像, 郭安三, 富士論叢, 44-1, 75, 1999, フ00240, 上代文学, 国語, ,
321668 夏目漱石『こころ』をめぐって, 倉本幸弘 小高裕樹 土佐秀里 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, , 33, 1999, ワ00060, 近代文学, 著作家別, ,
321669 皇(スメラ)の語源、およびその周辺について, 郭安三, 富士論叢, 44−1, 75, 1999, フ00240, 上代文学, 国語, ,
321670 子午線 フェミニズム批評の現況, 長谷川啓, 日本文学/日本文学協会, 47-3, 537, 1998, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
321671 完了性仮定と非完了性仮定の分類について―補説・大蔵虎明本狂言の「タラバ」, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, , 301, 1999, シ01150, 国語, 文法, ,
321672 講釈師の読本―東随舎栗原幸十郎の活動, 近藤瑞木, 人文学報/東京都立大学, , 301, 1999, シ01150, 近世文学, 小説, ,
321673 子午線 引き続き文学の時代であるために, 染谷智幸, 日本文学/日本文学協会, 47-4, 538, 1998, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
321674 「ん」とも「も」とも判別し難い文字について―藤原定実筆資料における, 中川美和, 人文学報/東京都立大学, , 301, 1999, シ01150, 中世文学, 国語, ,
321675 熊本方言における動詞の子音語幹化について, 村上敬一, 人文学報/東京都立大学, , 301, 1999, シ01150, 国語, 方言, ,
321676 説明的文章指導論の史的研究5―倉沢栄吉氏の『筆者想定法の理論』について, 森田信義, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), , 21, 1999, ヒ00291, 国語教育, 読むこと, ,
321677 高等学校国語科における主題単元の構想2, 森田信義 葛原昌子, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), , 21, 1999, ヒ00291, 国語教育, 一般, ,
321678 マルチメディアによる留学生の日本語学習支援, 西郡仁朗, 人文学報/東京都立大学, , 301, 1999, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
321679 特集=樋口一葉 「たけくらべ」複数の本文(テクスト)―あるいは、「研究成果」としての『樋口一葉全集』のこと, 戸松泉, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321680 特集=樋口一葉 新聞を読む樋口一葉, 成田龍一, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321681 特集=樋口一葉 注釈 一葉日記(明治二十八年五月―明治二十九年一月), 高田知波, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321682 特集=樋口一葉«資料紹介» 樋口一葉旧蔵の満州語文書―高田屋嘉兵衛事件と艦長ゴロヴニンの釈放をめぐって, 岡田英弘, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321683 特集=樋口一葉 山梨県立文学館蔵 樋口一葉・則義旧蔵書目録稿, 神作研一, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321684 アンドレ・ジッドと永井荷風―またはミミズとドブカ, 二宮正之, 文学, 10-1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321685 <夕暮れ>のない世界―『蓬莱曲』と『マンフレッド』, 平岡敏夫, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
321686 特集 森鴎外の面白さ 「舞姫」の<偶然>について, 花田俊典, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321687 特集 森鴎外の面白さ 『風の歌を聴け』から『舞姫』へ, 田中実, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321688 特集 森鴎外の面白さ 傍観者の苦衷―「半日」をめぐって, 半田美永, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321689 特集 森鴎外の面白さ 「追儺」論―待ち時間の効能, 竹松良明, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321690 特集 森鴎外の面白さ 「ヰタ・セクスアリス」論―<写像>に偸まれた―<生>―の記録, 大石直記, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321691 特集 森鴎外の面白さ 「青年期の研究」としての『青年』, 藤井淑禎, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321692 特集 森鴎外の面白さ 鴎外と二人の青年, 泉秀樹, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321693 特集 森鴎外の面白さ 鴎外の日在浜, 所一哉, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321694 特集 森鴎外の面白さ 『花子』, 神谷忠孝, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321695 特集 森鴎外の面白さ 「雁」の完成, 須田喜代次, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321696 特集 森鴎外の面白さ 森鴎外「雁」読解のために, 安藤宏, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321697 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(12)―宗牧『東国紀行』(下), 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 中世文学, 連歌, ,
321698 大岡昇平の<沖縄>, 花崎育代, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321699 現代作家のヨーロッパ(4)―川端康成, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
321700 幻の巻の「ありがたくめでたく」考―最晩年の光源氏, 阿久沢忠, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 中古文学, 物語, ,