検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
321601
-321650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
321601 | 大岡昇平「黒髪」考―「花影」・「青春」・近松秋江, 花崎育代, 創造と思考, , 9, 1999, ソ00048, 近代文学, 著作家別, , |
321602 | 作家のアジア体験(2)―佐藤春夫の大陸戦線(前), 奥出健, 創造と思考, , 9, 1999, ソ00048, 近代文学, 著作家別, , |
321603 | <講演> 近世の住吉御文庫講, 森川彰, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 一般, , |
321604 | 北山橘庵雑記(五), 多治比郁夫, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
321605 | 武家万代記, 片山清, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 一般, , |
321606 | <講演> 『万葉集』と住吉大社・住吉大御神, 毛利正守, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 上代文学, 万葉集, , |
321607 | 『夜船閑話』―白隠と良寛, 加藤正俊, 禅文化, , 172, 1999, セ00331, 近世文学, 一般, , |
321608 | 敷田年治翁について(三十五), 管宗次, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 近世文学, 国学・和歌, , |
321609 | 女性はどのようにイメージ化されてきたか(1)―神話に見られるジェンダー観, 鈴木万里, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 16−2, , 1999, ト00235, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
321610 | 住吉大社の年中行事(二十三)―夏祭(住吉祭)(八), 川崎一郎, すみのえ, 36−3, 233, 1999, ス00060, 国文学一般, 民俗学, , |
321611 | 『発心集』顕基説話の琵琶―長明の情念, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 16−2, , 1999, ト00235, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
321612 | 『日本考』の研究―語彙の性格(四), 福田益和, 熊本県立大学文学部紀要, 5−2, 53, 1999, ク00049, 中世文学, 国語, , |
321613 | 三島由紀夫『金閣寺』の世界(四)―第六章の構造, 竹原崇雄, 熊本県立大学文学部紀要, 5−2, 53, 1999, ク00049, 近代文学, 著作家別, , |
321614 | 夢窓詩雑感 遍界一覧亭, 佐々木容道, 禅文化, , 172, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321615 | 川端康成「バッタと鈴虫」考, 石谷春樹, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 32, 1999, ス00040, 近代文学, 著作家別, , |
321616 | インターネットにおける近代文学情報(六), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 64−9, 820, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, , |
321617 | 『古事記』の音仮名表記と音読注について, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, , 16, 1999, シ01003, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
321618 | 円融天皇の治世の特色―その前半, 川田康幸, 信州豊南女子短期大学紀要, , 16, 1999, シ01003, 中古文学, 一般, , |
321619 | 白隠慧鶴と近世歌謡(四)―白隠禅画の画賛にみる言語遊戯・諺・その他, 小野恭靖, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 近世文学, 一般, , |
321620 | 円地文子『女面』論―「女の悪」の二重性をめぐって, 田中愛, 信州豊南女子短期大学紀要, , 16, 1999, シ01003, 近代文学, 著作家別, , |
321621 | 物草太郎, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 32, 1999, ス00040, 近世文学, 小説, , |
321622 | 山上憶良の独特な漢字表記法, 金成俸, 仏教大学総合研究所紀要, , 6, 1999, フ00241, 上代文学, 万葉集, , |
321623 | 特集=樋口一葉<座談会> 一葉の誕生, 佐伯順子 森まゆみ 関礼子 山田有策, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
321624 | 関山に慧眼の諱を与えた禅匠, 加藤正俊, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321625 | 特集=樋口一葉 『一葉全集』という書物, 宗像和重, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
321626 | 夢窓詩雑感 護法, 佐々木容道, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321627 | 『選択集』における道綽教学の受容と展開, 佐藤健, 仏教大学総合研究所紀要, , 6, 1999, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
321628 | 特集=樋口一葉 千蔭流記聞, 鈴木淳, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
321629 | 無関玄悟と規庵祖円, 竹貫元勝, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321630 | 特集=樋口一葉 <対話>の発生装置―場所としての一葉身体, 菅聡子, 文学, 10−1, , 1999, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
321631 | 一休宗純の幼年期―嵯峨地蔵院のこと, 加藤正俊, 禅文化, , 173, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321632 | 夢窓詩雑感 仏成道, 佐々木容道, 禅文化, , 173, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
321633 | 京の社交文化の一形態(三)―法要贈答、特に香奠の研究, 森田登代子, 風俗史学, 6, 136, 1999, フ00011, 近世文学, 一般, , |
321634 | 「子規庵写生帖」と「柳屋」, 和田克司, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近代文学, 著作家別, , |
321635 | 寛政三年以降旗本家認定の改革―「永々御目見以上」の申渡, 小川恭一, 風俗史学, 6, 136, 1999, フ00011, 近世文学, 一般, , |
321636 | <講演> 「日本」の成立―埋もれた立法者, 上山春平, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
321637 | 近代地域風俗史への提言―一葉の「女の出世」の志を受け継ぐために, 芳賀登, 風俗史学, 7, 137, 1999, フ00011, 近代文学, 著作家別, , |
321638 | 新資料・洒堂宛芭蕉書簡, 今栄蔵, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
321639 | <講演> 徳川将軍の菩提寺, 浦井正明, 風俗史学, 8, 138, 1999, フ00011, 近世文学, 一般, , |
321640 | 大石田の俳書『ゆきゝのはれ』, 後藤利雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
321641 | 近世詩歌における『伊勢物語』芥川の段の享受, 鈴木健一, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
321642 | 芭蕉俳論を読む<その七>―民衆詩としての芭蕉俳諧, 荒川有史, 文学と教育, , 184, 1999, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
321643 | 南吉童話の成立(中)―『権狐』と『ごん狐』, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 184, 1999, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
321644 | 翻刻『五体和合 臍隠居』, 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 一般, , |
321645 | 芭蕉俳論を読む<その八>―芭蕉一座の成立と展開(広末保), 荒川有史, 文学と教育, , 185・186, 1999, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
321646 | 資料紹介「山寺宝珠山立石寺図」, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, , 4, 1999, ヤ00168, 近世文学, 一般, , |
321647 | 新聞第一面の語彙―1997年の新聞3紙を資料として, 佐竹秀雄 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 10, 1999, ム00036, 国語, 語彙・意味, , |
321648 | アメリカでのコンピュータを利用した指導法研究―国語科における情報教育2, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 10, 1999, ム00036, 国語教育, 一般, , |
321649 | 活字と肉筆―『坊ちゃん』の「原稿」と「初出本」と「初版本」と, 西崎亨, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 10, 1999, ム00036, 近代文学, 著作家別, , |
321650 | 丸山茂博士経歴・業績一覧, , 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国文学一般, 目録・その他, , |