検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 321951 -322000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
321951 歳時と類聚―平安朝かな文芸の詩学にむけて, 高橋亨, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 中古文学, 一般, ,
321952 『今昔物語集』の「兵」説話をめぐって―巻二十五構成論の試み, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 中古文学, 説話, ,
321953 大田定吉伝―狂か仙か吾れ得てこれを知らず, 揖斐高, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
321954 宮崎県の学校現場における情報処理の実際と問題点1―成績処理1―予備調査において発見された問題点と解決方法, 大坪勝郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 25, 1999, ミ00219, 国語教育, 一般, ,
321955 身崎寿著『額田王 万葉歌人の誕生』, 辻憲男, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
321956 平沢竜介著『古今歌風の成立』, 鈴木宏子, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
321957 古井戸秀夫著『歌舞伎―問いかけの文学』, 広瀬千紗子, 国語と国文学, 76−10, 910, 1999, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
321958 八代集の禁止表現(「…な」), 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 25, 1999, ミ00219, 中古文学, 和歌, ,
321959 『源順集』康保五年屏風歌注釈, 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, , 25, 1999, ミ00219, 中古文学, 和歌, ,
321960 「鬼の志許草」と「鬼の腰草」―俊頼と「本」序説, 伊倉史人, 三田国文, , 29, 1999, ミ00072, 中古文学, 和歌, ,
321961 「古今蜜勘注」の諸本とその注釈態度に関する一考察, 山本令子, 三田国文, , 29, 1999, ミ00072, 中古文学, 和歌, ,
321962 御伽草子から古浄瑠璃へ―「こあつもり」の展開とその背景, 佐谷真木人, 三田国文, , 29, 1999, ミ00072, 近世文学, 演劇・芸能, ,
321963 『四十二の物あらそひ』二本解題・翻刻, 石川透, 三田国文, , 29, 1999, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
321964 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之七、巻之八, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 25, 1999, ミ00219, 近世文学, 小説, ,
321965 あいさつと文化 挨拶とコミュニケーションの文化, 小泉保, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321966 あいさつと文化 茶の湯の挨拶―金沢の思い出, 戸田勝久, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321967 待賢門院璋子をめぐる人々とその衣裳, 田島トヨ子, 神戸文化短期大学研究紀要, , 23, 1999, コ00403, 中古文学, 一般, ,
321968 あいさつことばとコミュニケーション コミュニケーションにおけるあいさつの役割, 橋元良明, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321969 あいさつことばとコミュニケーション あいさつの心理学―あいさつ行動の機能と発達, 田島信元, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321970 和泉式部日記の文(ふみ)―「のたまはせけると見るもをかしくて」の解釈を中心に, 川村裕子, 新潟産業大学人文学部紀要, , 9, 1999, ニ00015, 中古文学, 日記・随筆, ,
321971 あいさつことばとコミュニケーション あいさつ行動と非言語的コミュニケーション, 大坊郁夫, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321972 あいさつことばとコミュニケーション 動物のあいさつ行動, 藤田和生, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321973 歴史的考察 古代貴族のあいさつことば, 森朝男, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321974 『土佐日記』異空間の考察―歌詠者としての「童」を中心に, 蟹江希世子, 情報表現論集, , 2, 1999, シ00723, 中古文学, 日記・随筆, ,
321975 『うつほ物語』の「あて宮」創出―母方に由来する名「藤原の君」を手がかりに, 土居奈生子, 情報表現論集, , 2, 1999, シ00723, 中古文学, 物語, ,
321976 歴史的考察 中世武家のあいさつことば, 小林千草, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321977 歴史的考察 近世武家・町人のあいさつことば, 諸星美智直, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321978 歴史的考察 書簡のあいさつことばの歴史, 遠藤好英, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321979 場面別事例 日本社会の出会い・別れのあいさつ行動―ソトの人との生産的コミュニケーションへ, 氏家洋子, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321980 場面別事例 お礼とお詫び―関係修復のシステムとして, 森山卓郎, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321981 場面別事例 交感的コミュニケーションとしてのあいさつ行動, 宇佐美まゆみ, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321982 啄木短歌の「の」のリズム, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, , 57, 1999, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
321983 場面別事例 電子メール通信のあいさつ言葉, 伊藤雅光, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321984 思考の誘発と組織化のための「教授行為」に関する実証的研究(3)―国語科「わらぐつの中の神様」の授業分析を中心として, 三橋謙一郎 前田登美子, 徳島文理大学研究紀要, , 57, 1999, ト00800, 国語教育, 一般, ,
321985 準太上天皇の結婚―第二の藤壺のゆかりがもたらしたもの, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 57, 1999, ト00800, 中古文学, 物語, ,
321986 位相語その他 日米のあいさつことばの輪郭―「ウチ・ソト」「上下」「男女差」「点と線」からの視点, 阿部圭子, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321987 位相語その他 キャンパスのあいさつことば, 都染直也, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321988 位相語その他 地方の場合―九州・佐賀のあいさつことば, 陣内正敬, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321989 位相語その他 日本語学習者と「あいさつ」―日本語教育の場で, 中道真木男 石田恵里子, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321990 世界のあいさつ言葉の対照研究に向けて―あいさつ言葉への視点, 沢木幹栄 杉戸清樹, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語, 言語生活, ,
321991 古今和歌集評釈・百九十六 もみぢせぬ常盤の山は, 小町谷照彦, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
321992 徒然草評釈・二百三十六 松は五葉もよし花は一重なるよし, 久保田淳, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
321993 近代小説新考 明治の青春96―徳冨蘆花『自然と人生』(その三), 野山嘉正, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
321994 学界時評・中世, 村尾誠一, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 中世文学, 一般, ,
321995 学界時評・近代, 安藤宏, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
321996 本好き人好き116 記者生活硬派軟派, 谷沢永一, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
321997 逍遙・文学誌95 「随筆趣味」―鏑木清方・土師清二・丹羽文雄・宮川曼魚ら, 紅野敏郎, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近代文学, 一般, ,
321998 国語教育界展望369, 田中孝一, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 国語教育, 一般, ,
321999 日野龍夫著『服部南郭伝攷』, 飯倉洋一, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
322000 高田衛著『女と蛇 表徴の江戸文学誌』, 高山宏, 国文学, 44−6, 641, 1999, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,