検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
323651
-323700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
323651 | 日野龍夫著『服部南郭伝攷』, 揖斐高, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
323652 | 渡部直己著『不敬文学論序説』―何が「天皇描写」を可能にするか, 星野智幸, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 書評・紹介, , |
323653 | 吐き怒る天使―大岡昇平と「現在形」の歴史, 城殿智行, 早稲田文学, 24−6, , 1999, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
323654 | 田村柳壱著『後鳥羽院とその周辺』, 渡部泰明, 国語と国文学, 76−12, 912, 1999, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
323655 | 堀辰雄における西欧文学―最初期の受容をめぐって, 竹内清己, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
323656 | 中島湘煙『山間の名花』論, 石田仁志, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
323657 | 夢を探索する視線―萩原朔太郎『猫町』とネルヴァル『十月の夜』, 朝比奈美知子, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
323658 | 萩原朔太郎・「浄罪詩篇」期再考(下), 野呂芳信, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 近代文学, 著作家別, , |
323659 | 『源氏物語』の人物呼称, 白沢真, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 中古文学, 物語, , |
323660 | 『新勅撰和歌集』と「見立て」表現, 長谷川哲夫, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
323661 | 東洋大学附属図書館所蔵「寺社略縁起集」目録, 岡田百合子, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
323662 | 特集 木下順二 「夕鶴」論, 首藤基澄, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323663 | 特集 木下順二 「彦市ばなし」論, 今村潤子, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323664 | 貞婦の<心理(こころ)>―尾崎紅葉「夏痩」論, 馬場美佳, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323665 | 特集 木下順二 「風浪」論―歴史のパラドックス, 永田満徳, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323666 | 隠岐本と後鳥羽院怨霊の鎮魂―冷泉家時雨亭文庫蔵本『隠岐本 新古今和歌集』の成立について, 上野武, 国語国文, 68−9, 781, 1999, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
323667 | 四部合戦状本『平家物語』の成立と真名本『曾我物語』, 渡辺達郎, 国語国文, 68−9, 781, 1999, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
323668 | 特集 木下順二 「山脈(やまなみ)」論―内的衝動の形象をめぐって, 谷口絹枝, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323669 | 方法的な、余りに方法的な―「鶏」から「金貨」へ、そして「金毘羅」, 新保邦寛, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323670 | 室町期における「長恨歌・琵琶行」享受―二つの宣賢自筆本をめぐって, 安野博之, 国語国文, 68−9, 781, 1999, コ00680, 中世文学, 漢文学, , |
323671 | 特集 木下順二 「沖縄」論―“読みの共振運動論”の試み, 古閑章, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323672 | 巻子本『伊勢物語』(近世後期写)一巻, 田坂順子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 中古文学, 物語, , |
323673 | 『俊頼髄脳』の中の禁制前史―「心地こそすれ」歌の展開, 長谷川薫, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 中古文学, 和歌, , |
323674 | 特集 木下順二 「オットーと呼ばれる日本人」論―初出と初刊との異同を視座に, 古江研也, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323675 | 泉鏡花『照葉狂言』論―その構成と謡曲をめぐって, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
323676 | 岡本かの子の「抜歯譜」―老妓抄への架橋, 桐生直代, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
323677 | 特集 木下順二 「子午線の祀り」試論, 宮内俊介, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323678 | 「内鮮結婚」の文学―与謝野鉄幹と李人稙においての恋愛と結婚, 南富鎮, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323679 | 中島敦『山月記』について―変身がもたらす自己意識の画定, 谷智子, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
323680 | 志賀直哉「灰色の月」における描写の方法―草稿と決定稿の対比を通して, 長谷川英司, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
323681 | <意識>から<脳髄>へ―小林秀雄「一つの脳髄」論, 岡田浩行, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323682 | 二十世紀の文学理論 その一, 大嶋仁, 福岡大学日本語日本文学, , 9, 1999, フ00151, 近代文学, 一般, , |
323683 | 時事新報「文芸」欄目録(一四)―大正15年・昭和元年(1926)7月〜12月, 池内輝雄, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 一般, , |
323684 | 中島敦『北方行』<伝吉の物語>論, 橋本忠広, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323685 | 『俊頼髄脳』の『拾遺抄』受容, 鈴木徳男, 国語国文, 68−10, 782, 1999, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
323686 | 旧帝国図書館時代の児童書―歴史と課題, 田中久徳, 参考書誌研究, , 48, 1997, サ00210, 近代文学, 児童文学, , |
323687 | 五台山獅子の跡の土―円仁説話の成長, 松本昭彦, 国語国文, 68−10, 782, 1999, コ00680, 中古文学, 説話, , |
323688 | 花田清輝「東亜協同体論と国家主義」のポリティーク, 渡辺史郎, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323689 | 時枝誠記の「文学」批判―岡崎義恵との論争をとおして, 笹沼俊暁, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 国語, 一般, , |
323690 | 特集 木下順二 木下順二の言語観―ドラマトゥルギーの原型を求めて, 西川盛雄, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323691 | 『金閣寺』の「裏の筋」―住職と「私」との関係をめぐる一仮説, 許昊, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323692 | 伊京集と桂本佚名古辞書, 高橋久子, 国語国文, 68-10, 782, 1999, コ00680, 中世文学, 国語, , |
323693 | 特集 木下順二 木下順二の児童文学, 三木サニア, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323694 | 特集 木下順二 家系, 中村青史, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323695 | 王昭君と尺八―謡曲「籠尺八」の詞章から, 植木朝子, 国語国文, 68−10, 782, 1999, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
323696 | 特集 木下順二 熊本時代の木下順二年譜, 村田秀明 岩本晃代, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323697 | 山田詠美『放課後の音符(キイノート)』の位相―女子高生ブームと「ニュー不良」の自立, 有田和臣, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
323698 | 特集 木下順二 木下順二の主な作品年譜(初出及び収録単行本を記す), 村田秀明 村田由美, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323699 | 特集 木下順二 木下順二研究案内・参考文献目録, 村田由美, 方位, , 20, 1999, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
323700 | 方法としての江戸, 子安宣邦, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 近世文学, 一般, , |