検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
324751
-324800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
324751 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎と大阪, 和田博文, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324752 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎と京都, 万田務, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324753 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎と川端康成, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324754 | 詩書一覧―(98、11〜99、10), , 現代詩手帖, 42−12, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
324755 | 詩誌一覧, , 現代詩手帖, 42−12, , 1999, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
324756 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎と志賀直哉, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324757 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎と女性, 大谷晃一, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324758 | 特集・梶井基次郎を読む 梶井基次郎の文体―聴き紛う耳、聴き澄ます耳、知を突破する耳, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324759 | 特集・梶井基次郎を読む 「習作」―「太郎と街」を中心に, 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 64−6, 817, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
324760 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 61―言継卿記 永禄七年十月廿二・廿三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 189, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324761 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 62―義演准后日記 文禄五年五月十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 190, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324762 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 63―言経卿記 慶長元年六月十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 191, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324763 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 64―言経卿記 慶長元年六月十七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 192, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324764 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 65―鹿苑日録 慶長二年七月廿七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 193, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324765 | 小書の話(五), 横道万里雄, 国立能楽堂, , 193, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324766 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 66―舜旧記 慶長六年八月十九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 194, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324767 | 小書の話(六), 横道万里雄, 国立能楽堂, , 194, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324768 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 67―舜旧記 慶長十一年八月二・三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 195, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324769 | 小書の話(七), 横道万里雄, 国立能楽堂, , 195, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324770 | 茸の季節, 田中貴子, 国立能楽堂, , 195, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324771 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 68―舜旧記 慶長十三年八月廿二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 196, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324772 | 能のふるさと 信濃 鬼神の住む山々と善光寺, 小松和彦, 国立能楽堂, , 196, 1999, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324773 | 謡曲「江口」の背景―西行の家系から, 有吉保, 橘香, 44−12, 518, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324774 | 「邯鄲」と「黄梁夢」の比較, 建田和幸, 橘香, 44−11, 517, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324775 | 謡曲の説話性―北越の能謡名所旧跡を訪ねて, 松田存, 橘香, 44−10, 516, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324776 | 扇 断章―田宮仲宣と素謡, 大谷節子, 橘香, 44−10, 516, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324777 | 『橘香』総目次(55)―平成十年(第四十三巻), , 橘香, 44-8, 514, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324778 | 能楽の新資料をめぐって, 林和利, 橘香, 44−5, 511, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324779 | 「源氏供養」と紫式部, 田中千世子, 橘香, 44-4, 510, 1999, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
324780 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(二十九), 秋山佐和子, 笛, 5−5, 29, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324781 | 「南京新唱」ノート(八)―あしのまにかげうちひたし, 中西亮太, 笛, 5−5, 29, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324782 | 響 『建礼門院右京大夫集』―隆信との恋―を読む, 紺野裕子, 笛, 5−5, 29, 1999, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
324783 | 葦笛 かねという名前、諏訪の和泉式部, 工藤こずゑ, 笛, 5−5, 29, 1999, フ00023, 中古文学, 和歌, , |
324784 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三〇), 秋山佐和子, 笛, 5−6, 30, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324785 | 「南京新唱」ノート(九)―ふすしかのつのさへさやに, 中西亮太, 笛, 5−6, 30, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324786 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三一), 秋山佐和子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324787 | 歌神, 佐々木孝浩, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 国文学一般, 和歌, , |
324788 | 古典を読む よりそう古典, 藤井常世, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 国文学一般, 和歌, , |
324789 | 古典を読む 哀傷五十首と観身論命歌群―和泉式部の挽歌を読む, 工藤こずゑ, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 中古文学, 和歌, , |
324790 | 古典を読む 雁の故郷―宗良親王の歌をめぐって, 中西亮太, 笛, 6-1, 31, 1999, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
324791 | 古典を読む 東歌―武蔵野の東歌を読む, 牛山ゆう子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 上代文学, 万葉集, , |
324792 | 古典を読む 『建礼門院右京大夫集』―隆信との贈答歌, 紺野裕子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
324793 | 古典を読む 吉田兼好の歌, 上条雅通, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
324794 | 古典を読む 繭の庵のみなしご―『方丈記』雑感, 村上和子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
324795 | 古典を読む 心のはてへの自問―藤原良経の歌, 秋山佐和子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
324796 | 古典を読む 讃岐における柿本人麻呂考―その死生観をめぐって, 真部満智子, 笛, 6−1, 31, 1999, フ00023, 上代文学, 万葉集, , |
324797 | 旅と救済の日々―『一遍聖絵』を読む, 佐藤和彦, 一遍聖絵を読み解く, , , 1999, テ3:43, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
324798 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三二), 秋山佐和子, 笛, 6−2, 32, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324799 | 「南京新唱」ノート(十)―俳句と短歌, 中西亮太, 笛, 6−2, 32, 1999, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
324800 | 踊り念仏の興行師, 松岡心平, 一遍聖絵を読み解く, , , 1999, テ3:43, 中世文学, 仏教文学・神道, , |