検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 325151 -325200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
325151 新出『明月記』断簡, 田渕句美子, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325152 定家と故実―付、九条基家書状, 五味文彦, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325153 定家と宿曜師―慶算・良算とその世系, 兼築信行, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325154 「紅旗征戎、非吾事」再考―『明月記』治承四五年記の書写と加筆に関する再検討, 桜井陽子, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325155 『明月記』治承四五年記にみえる「前斎宮」について, 伴瀬明美, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325156 後白河院と「日本第一大天狗」, 佐伯真一, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中古文学, 一般, ,
325157 猿楽と今様―『鳥獣戯画』にふれて, 植木朝子, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中古文学, 歌謡, ,
325158 後白河院政期の王権と持経者, 菊地大樹, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 一般, ,
325159 院政期の院執事に関する基礎的考察―後白河院政期の検討を通して, 下郡剛, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 一般, ,
325160 『明月記』研究文献リスト(4), 五月女肇志, 明月記研究, , 4, 1999, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
325161 法然の伝道についての一考察, 高山秀嗣, 龍谷大学大学院紀要, , 21, 1999, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
325162 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書―承前その二十六, 坂口筑母, 東洋文化, 82, 316, 1999, ト00650, 近代文学, 一般, ,
325163 近代日本女性倫理思想史(2), 布川清司, 文化学年報, , 18, 1999, フ00279, 近代文学, 一般, ,
325164 宮沢賢治と古典覚書, 下西善三郎, 上越教育大学研究紀要, 19−1, , 1999, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
325165 『教行信証』と『尊号真像銘文』(一), 林智康, 龍谷紀要, 21−1, , 1999, リ00199, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
325166 翻字『奥州征伐記』(三), 藤沢毅, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 34, 1999, ヒ00311, 近世文学, 一般, ,
325167 岡倉天心の美術主義的文明論―『東洋の理想』の構想力, 田中秀隆, 徳川林政史研究所研究紀要, , 33, 1999, ト00730, 近代文学, 著作家別, ,
325168 第1集(1967年)〜第30集(1999年)総目次, , 十文字学園女子短大研究紀要, 30, , 1999, シ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
325169 「鳥がペットだ。」の「が」は格助詞か。―格助詞の「が」とは別に係助詞としての「が」があるという説 , 小池清治, 十文字学園女子短大研究紀要, 30, , 1999, シ00460, 国語, 文法, ,
325170 類題発句集における芭蕉の受容(二)―芭蕉の<通り句>の分析と存疑句の派生, 東聖子, 十文字学園女子短大研究紀要, 30, , 1999, シ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
325171 枕草子研究ノート―日記的章段の年時考証(二), 赤間恵都子, 十文字学園女子短大研究紀要, 30, , 1999, シ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
325172 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書―承前その二十七, 坂口筑母, 東洋文化, 83, 317, 1999, ト00650, 近代文学, 一般, ,
325173 『永平広録』巻十所収の「偈頌」について, 菅原諭貴, 禅研究所紀要, , 27, 1999, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
325174 大蔵永常著作板本の研究―その二, 平井義人, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近世文学, 一般, ,
325175 「東大寺印」と「造東寺印」―正倉院文書の分析から, 田中史生, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
325176 豊後国における蹴鞠の展開―戦国期を中心として, 安田晃子, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 中世文学, 一般, ,
325177 古代の私印について, 高島英之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
325178 私印論, 土橋誠, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
325179 中央新聞社時代の久留島武彦, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近代文学, 著作家別, ,
325180 安東正文書(「槙の葉」)について, 加藤泰信, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近代文学, 一般, ,
325181 日本古代印研究―その歴史的・時系列的展開と律令国家の本質, 久米雅雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 上代文学, 一般, ,
325182 『集古十種』印章類の資料的性格について, 佐藤洋一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 近世文学, 一般, ,
325183 日本古印譜の研究(序説)―藤貞幹以前について, 小倉慈司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 79, 1999, コ01225, 近世文学, 一般, ,
325184 広瀬旭荘と咸宜園―離郷決意の萌芽をさぐる, 大野雅之, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 4, 1999, Z95W:お:051:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
325185 貴人と浮世絵―天皇・将軍・大名が愛玩した江戸期の風俗画, 内藤正人, 出光美術館研究紀要, , 5, 1999, イ00078, 近世文学, 一般, ,
325186 間宮陽介著『丸山真男―日本近代における公と私』, 飯田泰三, 人環フォーラム, , 7, 1999, シ00935, 近代文学, 書評・紹介, ,
325187 狩野光信と遊楽人物図, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 5, 1999, イ00078, 近世文学, 一般, ,
325188 烏丸光広の書にみる古典受容の一形態―「書き分け」の行為について, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 5, 1999, イ00078, 近世文学, 国学・和歌, ,
325189 伝耕雲明魏筆 歌集切に関する考察―付 南北朝時代末期の耕雲明魏と禅林, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 5, 1999, イ00078, 中世文学, 和歌, ,
325190 安宅切本和漢朗詠集の価値, 島谷弘幸, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 4, 1999, サ00218, 中古文学, 歌謡, ,
325191 絵巻「をくり」についての再検討(二)―詞書の料紙装飾を中心に, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 4, 1999, サ00218, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325192 貞秀=玉蘭斎ノート―地図および地図的作品への手がかりとして, 三好唯義, 神戸市立博物館研究紀要, , 15, 1999, コ00356, 近世文学, 一般, ,
325193 初代玄々堂松本保居の銅版画, 塚原晃, 神戸市立博物館研究紀要, , 15, 1999, コ00356, 近代文学, 一般, ,
325194 中国の西湖景と日本の浮絵―阿英「閑話西湖景『洋片』発展史略」をめぐって, 岡泰正, 神戸市立博物館研究紀要, , 15, 1999, コ00356, 近世文学, 一般, ,
325195 民謡の「戦後」―女性・「民主化」・レクリエーション, 矢野敬一, 静岡大学教育学部研究報告, , 49, 1999, シ00218, 国文学一般, 歌謡, ,
325196 古筆学運歩 書のある風景(七)―伝冷泉為相筆唐紙本伊勢物語切, 田中登, 水茎, , 27, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
325197 古筆学運歩 「写金字経所解」の謎を追って―経師布施減額の真相, 宇塚澄風, 水茎, , 27, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
325198 能の本たち(15) 能楽資料としての藩政文書, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 573, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
325199 能の本たち(14) 貫氏本『花鏡』の伝来と本文, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 572, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
325200 能の本たち(13) 観世国広の太鼓伝書, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 571, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,