検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
325201
-325250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
325201 | 古筆つれづれ草 鈍翁・益田孝抄録(下), 松田延夫, 水茎, , 27, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, , |
325202 | 大石りくの手紙, 前田多美子, 水茎, , 27, 1999, ミ00065, 近世文学, 一般, , |
325203 | 能の本たち(12) 梅若徳太郎家の伝書, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 570, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325204 | 能の本たち(11) 幕末・明治期の能番組, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 569, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325205 | 古筆学運歩 書のある風景(六)―伝西行筆升形本曾丹集切, 田中登, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, , |
325206 | 能の本たち(10) 元和卯月本と寛永卯月本, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 568, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325207 | 古筆学運歩 装幀の種々相・その二, 吉野敏武, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, , |
325208 | 能の本たち(9) 岡田紫男の『猿楽聞書』, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 567, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325209 | 古筆学運歩 左大臣藤原道長の金峯山埋経, 小松茂美, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 中古文学, 一般, , |
325210 | 能の本たち(8) 秋田城介実季の型付, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 566, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325211 | 能の本たち(7) 凸版の話, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 565, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325212 | 能の本たち(6) 五番綴謡本と百番謡, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 564, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325213 | 古筆つれづれ草 『源氏物語大成』から半世紀―本文研究の未来像は, 稲賀敬二, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 中古文学, 物語, , |
325214 | 古筆つれづれ草 最古の手習い歌―徳島市観音寺遺跡出土木簡の難波津の歌, 村瀬敏夫, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 国文学一般, 和歌, , |
325215 | 能の本たち(5) 擬古活字版の話, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 563, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325216 | 能の本たち(4) 古活字本の話, 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 562, 1999, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325217 | 古筆つれづれ草 文豪の筆蹟―谷崎潤一郎と川端康成そのほか, 伊吹和子, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 近代文学, 一般, , |
325218 | 古筆つれづれ草 鈍翁・益田孝抄録(上), 松田延夫, 水茎, , 26, 1999, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, , |
325219 | «弓八幡»成立の時と場―『申楽談儀』の「当御代」と応永初年の義満をとりまく状況をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325220 | 近世京都謡方の一翼―西本願寺能肝煎・皆山氏をめぐって, 小林英一, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
325221 | 幕末大坂の惣年寄資料にみえる芝居の動向―『御用留』慶応元年〜三年の記事を中心に, 中川桂, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325222 | 結城孫三郎の「歌舞伎操り」―明治・大正期の九世結城孫三郎, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 2, 1999, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, , |
325223 | 昔話と神話―古代の民間伝承, 三浦佑之, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325224 | 記紀歌謡―我が国歌謡の嚆矢, 居駒永幸, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 上代文学, 歌謡, , |
325225 | 神を名づけた話―山の神出産譚と陰陽道と, 小池淳一, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325226 | 『続日本紀』以降の歌謡―儀式と饗宴の歌謡, 居駒永幸, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 上代文学, 歌謡, , |
325227 | 登場者と話型, 常光徹, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325228 | 神楽歌・催馬楽―平安宮廷人の歌声, 飯島一彦, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中古文学, 歌謡, , |
325229 | 朗詠―漢詩文と音楽との格調高きハーモニー, 青柳隆志, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中古文学, 歌謡, , |
325230 | 仏教歌謡―仏会の歌謡, 鈴木治子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 国文学一般, 歌謡, , |
325231 | 特集・昔話―通底するフォーク・テイルズ 新しいテーマはどこにあるか, 野村純一 内ヶ崎有里子 立石展大 野村敬子, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325232 | 今様・雑芸歌謡―平安末期の新興歌謡, 植木朝子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中古文学, 歌謡, , |
325233 | 「オシラ祭文」の受容, 川島秀一, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325234 | 中世和讃―庶民の祈りと信仰の歌声, 鈴木治子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
325235 | アイヌ英雄叙事詩サコロベ, 萩中美枝, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325236 | 早歌―武士の愛好した長編歌謡, 植木朝子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中世文学, 歌謡, , |
325237 | ノロ・ユタ・南島, 丸山顕徳, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 南島文学, , |
325238 | 室町小歌―室町人の饗宴の声, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中世文学, 歌謡, , |
325239 | 踊歌―中世・近世の風流の華, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 国文学一般, 歌謡, , |
325240 | 特集・昔話―通底するフォーク・テイルズ 赤本「義経島めぐり」をめぐって, 木村八重子, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近世文学, 小説, , |
325241 | 箏組歌・三味線組歌―江戸時代器楽曲の枠, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325242 | 昔話踏査・研究の現在とこれから, 花部英雄, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325243 | 近世流行歌―江戸風流人の愛好歌謡, 梅沢伸子, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325244 | 『雁』の時空間―江戸と東京の狭間で, 石崎公子, 東京家政学院大学紀要, , 39, 1999, ト00180, 近代文学, 著作家別, , |
325245 | 田植歌―田面(たのも)の歌声, 飯島一彦, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 中世文学, 歌謡, , |
325246 | 古今和歌集評釈・二百三 雁の涙や野辺を染むらむ, 小町谷照彦, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
325247 | 徒然草評釈・二百四十三 民を撫で、農を勧めば, 久保田淳, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
325248 | 近世民謡・近世童謡―江戸庶民の歌声, 小野恭靖, 歌謡文学を学ぶ人のために, , , 1999, イ1:78, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325249 | 遊女はつと梅川―近松の女性二人, 細窪孝, 東京家政学院大学紀要, , 39, 1999, ト00180, 近世文学, 演劇・芸能, , |
325250 | 近代小説新考 明治の青春103―徳冨蘆花『自然と人生』(その十), 野山嘉正, 国文学, 44−14, 649, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |