検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 325451 -325500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
325451 国粋主義の成立条件―志賀重昂と三宅雪嶺, 荻原隆, 名古屋学院大学産業科学研究所研究年報, , 12, 1999, ナ00072, 近代文学, 一般, ,
325452 『友情』, 宮沢剛, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325453 『第三の隠者の運命』, 于耀明, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325454 新井章著『歌人風土記』―事実の整理の仕方, 森山晴美, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
325455 北原由夫著『歌人古泉千樫』―千樫伝の決定版, 宮地伸一, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
325456 『或る男』―自伝にみる武者小路の転換, 渡辺聡, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325457 岡部隆志著『言葉の重力』―言葉論の持つ重力, 田中槐, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
325458 『人間万歳』, 布施薫, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325459 佐藤きよみ・藤室苑子著『エセー・現代女性歌人』―発見に満ちた女性歌人論, 西王燦, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
325460 『愛慾』, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325461 『愛と死』, 宮川尚子, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325462 「大和の民」への献辞, 塚本邦雄, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325463 『幸福な家族』―母性イデオロギーの位相, 奥田浩司, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325464 感想, 前登志夫, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325465 方響の鳴りいずるとき―根源的な無頼と萩原朔太郎との交錯, 樋口覚, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325466 『大東亜戦争私観』, 都築久義, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325467 現代短歌への試行―前川佐美雄と同時代の歌人達, 山本司, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325468 『若き日の思ひ出』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325469 「鬼百首」とは何であったか, 坂井修一, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325470 『真理先生』, 寺沢浩樹, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325471 佐美雄の方法意識―定型と韻律の周辺から, 大島史洋, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325472 前川佐美雄の語彙, 花山多佳子, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325473 武者小路実篤の詩―自己の発展, 中村千歳, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325474 華麗なる転変―歌集小論, 大辻隆弘, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325475 武者小路実篤の美術評論, 高橋玄洋, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325476 前川佐美雄とシュールレアリスム, 高野公彦, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325477 武者小路実篤の随筆・雑感―他者へ、無根拠からの出発, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325478 人間のおもしろさを求めて, 前川佐重郎, 短歌, 46−8, 602, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325479 武者小路実篤の伝記小説, 大里恭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325480 子規の文学14, 玉城徹, 短歌, 46−9, 603, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325481 武者小路実篤参考文献目録, 滝田浩, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
325482 滝藤満義著『一葉文学 生成と展開』, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
325483 川鎮郎著『有島武郎とキリスト教並びにその周辺』, 西垣勤, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
325484 長谷川泉著『川端康成燦遺映』, 李在聖, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
325485 本・人・出版社2 宇野浩二(二)―『文学的散歩』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, ,
325486 中原中也の東京5―戸塚町源兵衛林方, 福島泰樹, 短歌, 46−9, 603, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325487 探照燈141 机の塵, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 近代文学, 一般, ,
325488 日本語とタミル語の関係(190)―言語系統論の根本的問題(7), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 64−2, 813, 1999, コ00950, 国語, 一般, ,
325489 昭和短歌の再検討17 短歌表現の成熟―葛原妙子の昭和三十年代, 三枝昂之, 短歌, 46−9, 603, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325490 反殺戮、反弑逆への祈り―「塚本邦雄『魔王』戦中語句私注」, 来嶋靖生, 短歌, 46−9, 603, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325491 <鼎談> 現代短歌を刺激する古典の面白さ, 久保田淳 佐佐木幸綱 高野公彦, 短歌, 46−9, 603, 1999, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
325492 子規の文学15, 玉城徹, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325493 歌誌を辿る28 「朱欒」三, 武川忠一, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
325494 中原中也の東京6―戸塚町源兵衛一九五番地, 福島泰樹, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325495 昭和短歌の再検討18<座談会> 「政治と文学の季節」の誕生と終焉, 金子兜太 永田和宏 小池光 島田修三 山田富士郎 三枝昂之, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
325496 板谷栄城著『宮沢賢治の、短歌のような』―<幻想感覚>の普遍性, 井辻朱美, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
325497 性の民俗#ュ生の以前―ワイセツの現場とは, 川村邦光, アジア遊学, , 8, 1999, ア00333, 国文学一般, 民俗学, ,
325498 生死に敏感な庶民性, 篠弘, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325499 正師・白秋, 吉野昌夫, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
325500 人間凝視の歌, 久保田登, 短歌, 46−10, 604, 1999, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,