検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
325601
-325650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
325601 | 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 [資料] 『斜陽日記』のオリジナリティー―創作「相模曾我日記」の活字化, 相馬正一, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325602 | 『詩本草』箋注 その十, 揖斐高, 太平詩文, , 13, 1999, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325603 | 特集・変貌する太宰治―没後五十周年 [資料] 小林倉三郎と太宰治, 小林栄助, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
325604 | 中臣鎌足没伝の検討, 前田晴人, 日本歴史, , 613, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
325605 | 『大日本史』の波紋, 田崎哲郎, 日本歴史, , 613, 1999, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
325606 | 佐藤信著『日本古代の宮都と木簡』, 館野和己, 日本歴史, , 613, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
325607 | 吉田一彦著『日本古代社会と仏教』, 本郷真紹, 日本歴史, , 613, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
325608 | 市木武雄著『梅花無尽蔵注釈 別巻 万里集九詩文拾遺』, 今泉淑夫, 日本歴史, , 613, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
325609 | 日本のグリム三兄弟―柳田国男・佐々木喜善・巌谷小波, 竹原威滋, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 近代文学, 児童文学, , |
325610 | 肥前の語り手, 宮地武彦, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325611 | 悪党研究会編『悪党の中世』, 新井孝重, 日本歴史, , 612, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
325612 | 追悼・久保喬 久保喬さん追悼―その仕事をふりかえる, 古田足日, 日本児童文学, 45−2, 520, 1999, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
325613 | 藪田貫著『男と女の近世史』, 長野ひろ子, 日本歴史, , 612, 1999, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
325614 | 追悼・久保喬 久保喬・略年譜, 五十嵐康夫, 日本児童文学, 45−2, 520, 1999, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
325615 | 遠野の語り手たち―伝統的語りの現代的変容, 川森博司, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325616 | 現代の語り手と昔話, 如月六日, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325617 | 広隆寺の創立と移転, 林南寿, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
325618 | <講演> 昔話の表現研究, 田中瑩一, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325619 | 長谷川如是閑と『社会思想』グループ―「国家の社会化」と「社会の発見」, 古川江里子, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
325620 | 奈良古代史談話会編『奈良古代史論集』第三集, 大隅清陽, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
325621 | 山尾幸久著『カバネの成立と天皇』(古代史研究選書), 篠川賢, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
325622 | 安田元久編『吾妻鏡人名総覧 注釈と考証』, 野口実, 日本歴史, , 611, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
325623 | 山本周五郎と七十年前の千葉・浦安の口承文芸, 米屋陽一, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 近代文学, 著作家別, , |
325624 | もう一つの桃太郎神社―岐阜県加子母村における一小祠の成立, 斎藤純, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
325625 | 摂政制・関白制の成立, 佐々木宗雄, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
325626 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 少年詩の収穫と可能性, 菊永謙, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325627 | 『国書総目録』の編纂, 市古貞次 益田宗 笹山晴生, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
325628 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 幼児童謡の可能性と課題, こわせ・たまみ, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325629 | 中国へ伝えられた日本人の著作―淡海三船の「大乗起信論注」, 後藤昭雄, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 漢文学, , |
325630 | <座談会>特集 子どものうた・少年詩の課題 子どもの歌をふりかえって―六〇年代幼児童謡の断面, 五十野惇 香山美子 吉田定一 菊永謙, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 国語教育, 書くこと, , |
325631 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 子どもの現実と詩の出会い―自分を表現できない子どもたちのために, 小林雅子, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325632 | 説唱芸能『陳十四夫人伝』に描かれた地獄巡り―血の池地獄考, 広田律子, 昔話−研究と資料, , 27, 1999, ム00004, 国文学一般, 比較文学, , |
325633 | 他阿弥陀仏から他阿弥陀仏へ―遊行上人書状の書札礼, 林譲, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
325634 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 少年詩の読者はだれなのか, 高木あきこ, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325635 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 メディアと子どものうた―遊びうたからの変容, 片岡輝, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325636 | 竹居明男著『日本古代仏教の文化史』, 根本誠二, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
325637 | 倉地克直著『性と身体の近世史』, 菅野則子, 日本歴史, , 610, 1999, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
325638 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 子どもの問いは宇宙の問い, 吉田定一, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325639 | 特集 子どものうた・少年詩の課題 「少年詩」を書くのは難しい, 畑島喜久生, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325640 | 食の民俗事象にみる小豆の色, 大越公平, 関東学院短期大学短大論叢, , 101, 1999, カ00650, 国文学一般, 民俗学, , |
325641 | 将軍の夢, 酒井紀美, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
325642 | 特集 子どものうた・少年詩の課題<エッセイ> 「イナゴ」(まど・みちお作)を読む, 長谷川峻, 日本児童文学, 45−5, 523, 1999, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
325643 | 「追い風」は吹いたか―花尾城合戦余録, 有川宜博, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
325644 | 中世の雑掌とその妻, 本郷恵子, UP, 28−1, 315, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
325645 | 奈良時代における「皇嗣」と皇太子制―「聖武天皇の皇太子」をめぐって, 堀江潔, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
325646 | 絵巻物やぶにらみ1 中世のバン, 小泉和子, UP, 28−1, 315, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
325647 | 京都府立総合資料館編『東寺百合文書にみる日本の中世』, 山家浩樹, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
325648 | 絵巻物やぶにらみ2 洗濯の中世, 小泉和子, UP, 28−2, 316, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
325649 | 菅原正子著『中世公家の経済と文化』, 岡野友彦, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
325650 | 波多野幸彦著『書の文化史 書状にみる人と書』, 松沢克行, 日本歴史, , 609, 1999, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |