検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 325751 -325800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
325751 語っておきたいこと 日野草城―病床の日々, 宝生幸太郎, 俳句研究, 66−4, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325752 漱石俳句探偵帖 第二十七回―「余裕のある小説」を愚考する, 半藤一利, 俳句研究, 66-4, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325753 天沼の家(四), 徳広睦子, 上林暁研究, , 7, 1999, カ00679, 近代文学, 著作家別, ,
325754 虚子百句16, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−5, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325755 一句万象 漱石未発表書簡, 出久根達郎, 俳句研究, 66−5, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325756 漱石俳句探偵帖 第二十八回―よく眠る人、夢みる人, 半藤一利, 俳句研究, 66-5, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325757 柳の葉よりも小さな町―上林暁と中村, 山崎辿, 上林暁研究, , 7, 1999, カ00679, 近代文学, 著作家別, ,
325758 桜の花の下で―日本人にとっての桜, 三村純也, 俳句研究, 66−5, , 1999, ハ00040, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
325759 花か桜か―桜はどう詠まれてきたか, 岸本尚毅, 俳句研究, 66−5, , 1999, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
325760 虚子百句17, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−6, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325761 上林暁関係書目ほか(二十二), 門脇照男, 上林暁研究, , 7, 1999, カ00679, 近代文学, 著作家別, ,
325762 語っておきたいこと 飯田蛇笏―一俳人の心の純度─『山廬集』刊行まで, 広瀬直人, 俳句研究, 66−6, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325763 わが上林暁, 巻口省三, 上林暁研究, , 7, 1999, カ00679, 近代文学, 著作家別, ,
325764 漱石俳句探偵帖 第二十九回―松山「愚陀仏庵」を訪ねて, 半藤一利, 俳句研究, 66-6, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325765 「父イタロウ 母ハルエ」(ラジオドラマ)―構成・原作比較・背景, 萩原茂, 上林暁研究, , 7, 1999, カ00679, 近代文学, 著作家別, ,
325766 個と社会へのまなざし―須藤徹『俳句という劇場』, 四ッ谷龍, 俳句研究, 66−6, , 1999, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
325767 虚子百句18, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−7, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325768 語っておきたいこと 橋本多佳子―「七曜」創刊の頃, 津田清子, 俳句研究, 66−7, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325769 漱石俳句探偵帖 最終回―たった「一人」の句を拾う, 半藤一利, 俳句研究, 66−7, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325770 芭蕉が芭蕉になる旅―尾形仂著『野ざらし紀行評釈』, 小室善弘, 俳句研究, 66−7, , 1999, ハ00040, 近世文学, 書評・紹介, ,
325771 桶谷秀昭参考文献目録―昭和三十七年〜平成十年, 鈴木一正, 時空, , 14, 1999, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
325772 虚子百句19, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−8, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325773 北村透谷参考文献目録(18)―平成十年, 鈴木一正, 時空, , 14, 1999, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
325774 語っておきたいこと 野見山朱鳥―<生命諷詠>の序曲―朱鳥著『助言抄』について, 園本穹子, 俳句研究, 66−8, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
325775 国土の彼岸、帝国のかなた(7) 国土の焦土化, 内田隆三, ちくま, , 334, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325776 国土の彼岸、帝国のかなた(8) 神器の力, 内田隆三, ちくま, , 335, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325777 草木成仏説についての一考察―その形成と展開の跡を辿って, 白土わか, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 国文学一般, 古典文学, ,
325778 念仏曲の唱句構造―その形成と展開の跡を辿って, 岩田宗一, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
325779 大施太子本生譚の原型と展開, 中村史, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中古文学, 説話, ,
325780 『都名所図会』と『江戸名所図会』, 市古夏生, ちくま, , 336, 1999, チ00030, 近世文学, 一般, ,
325781 国土の彼岸、帝国のかなた(9) 大空襲の下で, 内田隆三, ちくま, , 336, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325782 『法華百座聞書抄』における法相宗僧侶の役割, 原田信之, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中古文学, 説話, ,
325783 丸山真男とバッハ, 間宮陽介, ちくま, , 337, 1999, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
325784 国土の彼岸、帝国のかなた(10) 惨禍の国土, 内田隆三, ちくま, , 337, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325785 芥川龍之介の新しい顔, 関口安義, ちくま, , 338, 1999, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
325786 国土の彼岸、帝国のかなた(11) 逃げること、生きること, 内田隆三, ちくま, , 338, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325787 国土の彼岸、帝国のかなた(12) 戦争のなかの視線, 内田隆三, ちくま, , 339, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,
325788 『覚鑁聖人伝法会談義打聞集』菩提心論談義の成立と展開, 藤井佐美, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中古文学, 一般, ,
325789 『真言伝』における仏法と王法―その宣揚の文脈について, 佐藤愛弓, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325790 『神道集』の浄土信仰―「越中立山権現事」を中心にして, 橋本章彦, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325791 直談の説話と『直談因縁集』の説話, 広田哲通, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325792 無能の『近代奥羽念仏験記』と『補忘記』, 千本英史, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 近世文学, 一般, ,
325793 <対談> ポスト全集時代の<全集>のために―新『柳田国男全集』のマルチメディア性, 佐藤健二 石井正己, ちくま, , 340, 1999, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
325794 果報の転―『近世善悪華報録』巻下第六話を中心に, 菊池政和, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 近世文学, 一般, ,
325795 森有正、または歩いてゆく思想, 二宮正之, ちくま, , 340, 1999, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
325796 説話の流伝と変容―発心集・宝物集・三井往生伝にみる国輔(唐房法橋)発心譚をめぐって, 山田昭全, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325797 服部撫松の博物館案内, 木下直之, ちくま, , 340, 1999, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
325798 真名本曾我物語の唱導的世界(上), 福田晃, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 軍記物語, ,
325799 真名本『曾我物語』における七騎の旅立ち, 二本松康宏, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 軍記物語, ,
325800 国土の彼岸、帝国のかなた(最終回) 桜の森の虚空, 内田隆三, ちくま, , 340, 1999, チ00030, 近代文学, 一般, ,