検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
325701
-325750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
325701 | 歴史潮流 「身分的周縁」をめぐって(3), 久留島浩, 本郷, , 19, 1999, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
325702 | <対談>特集・人物叢書 人物の魅力, 五味文彦 久保田淳, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
325703 | 川柳評明和八年万句合輪講(九十九), 吉持昭, 川柳しなの, , 676, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325704 | 「明日語」, ウイリアム・タイラー, 日文研, , 22, 1999, ニ00138, 近代文学, 著作家別, , |
325705 | 特集・人物叢書 長屋王とつき合って十年, 寺崎保広, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 上代文学, 漢文学, , |
325706 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十), 杉浦佐一郎, 川柳しなの, , 676, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325707 | 港の文化誌 三国5 祭に湧きたつ湊町, 平野俊幸, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325708 | 歴史潮流 国民国家批判の陥穽, 小路田泰直, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325709 | <聖徳太子>は実在したか?, 大山誠一, 本郷, , 21, 1999, ホ00322, 上代文学, 一般, , |
325710 | 港の文化誌 三国6 旧森田銀行と町並み保存, 平野俊幸, 本郷, , 21, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325711 | 川柳評明和八年万句合輪講(百), 石田成佳, 川柳しなの, , 677, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325712 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十一), 住吉久美, 川柳しなの, , 677, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325713 | 飯島花月の狂歌(一)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 678, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, , |
325714 | 川柳評明和八年万句合輪講(百一), 鴨下恭明, 川柳しなの, , 678, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325715 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十二), 中村英一, 川柳しなの, , 678, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325716 | 飯島花月の狂歌(二)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 679, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, , |
325717 | 川柳評明和八年万句合輪講(百二), 鈴木黄, 川柳しなの, , 679, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325718 | 港の文化誌 小樽1 沈黙の証人, 大石章, 本郷, , 22, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325719 | 編集者冥利の生活2, 古山高麗雄, 春秋, , 407, 1999, シ00551, 近代文学, 一般, , |
325720 | 日本民俗大辞典<刊行>によせて, 伊藤唯真 真野俊和 藤村久和 岩本通弥 竹内誠, 本郷, , 23, 1999, ホ00322, 国文学一般, 民俗学, , |
325721 | 港の文化誌 小樽2 北辺の曙, 大石章, 本郷, , 23, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325722 | 港の文化誌 小樽3 開拓のワルツ, 大石章, 本郷, , 24, 1999, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
325723 | 編集者冥利の生活3, 古山高麗雄, 春秋, , 408, 1999, シ00551, 近代文学, 一般, , |
325724 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十三), 南得二, 川柳しなの, , 679, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325725 | 編集者冥利の生活4(完), 古山高麗雄, 春秋, , 409, 1999, シ00551, 近代文学, 一般, , |
325726 | 飯島花月の狂歌(三)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 680, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, , |
325727 | 『正法眼蔵空華』註解, 土田友章, アカデミア(人文・社会), 69, 245, 1999, ア00222, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
325728 | 川柳評明和八年万句合輪講(百三), 赤松正章, 川柳しなの, , 680, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325729 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十四), 森岡錠一, 川柳しなの, , 680, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325730 | 飯島花月の狂歌(四)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 681, 1999, セ00340, 近代文学, 短歌, , |
325731 | 川柳評明和八年万句合輪講(百四), 高野藤右衛門, 川柳しなの, , 681, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325732 | 誹風柳多留十三篇 略解(二十五), 室山源三郎, 川柳しなの, , 681, 1999, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
325733 | ごろつきの行方, 桜井進, アカデミア(人文・社会), 69, 245, 1999, ア00222, 近代文学, 著作家別, , |
325734 | 三島中洲最初期の詩『問津稿』について, 石川忠久, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325735 | 景徐周麟の文筆活動―延徳二年, 朝倉尚, 地域文化研究, , 25, 1999, チ00011, 中世文学, 漢文学, , |
325736 | 『文章達徳綱領』の構成とその引用書―『文章欧治』等を中心に, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325737 | 李朝後期知識人の反朱子学批判の一例―清の毛奇齢と日本の古学派批判, 山内弘一, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325738 | 太宰春台『論語古訓外伝』における「文」の意識, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325739 | 江戸時代の絵画における関羽像の確立, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 一般, , |
325740 | 太宰春台『論語古訓外伝』訳注(一)―序跋類, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325741 | 先学の風景―人と墓 吉田素庵, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325742 | 先学の風景―人と墓 荻生徂徠, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 2, 1999, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
325743 | 虚子百句13, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−2, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325744 | <いのち>をめぐる断章1―小説に顕われたいのちの形, 沢井繁男, 春秋, , 412, 1999, シ00551, 近代文学, 小説, , |
325745 | 漱石俳句探偵帖 第二十五回―「死こそ真のリアリティだ」, 半藤一利, 俳句研究, 66-2, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325746 | 虚子百句14, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−3, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325747 | <いのち>をめぐる断章2―小説に顕われたいのちの形, 沢井繁男, 春秋, , 414, 1999, シ00551, 近代文学, 小説, , |
325748 | 語っておきたいこと 青邨山口吉郎の三つの顔, 有馬朗人, 俳句研究, 66−3, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325749 | 漱石俳句探偵帖 第二十六回―阿蘇の薄の原をゆく, 半藤一利, 俳句研究, 66-3, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
325750 | 虚子百句15, 稲畑汀子, 俳句研究, 66−4, , 1999, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |