検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 329151 -329200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
329151 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 樋口一葉, 岡野幸江, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329152 小特集 国語教育史に学ぶ 稲村謙一 感覚的生活詩の先駆者―稲村謙一の児童詩教育論, 足立悦男, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
329153 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 夏目漱石, 橋川俊樹, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329154 小特集 国語教育史に学ぶ 飛田多喜雄 実践的理論の確立を求めた整序人と呼びたい, 花田修一, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
329155 文語の混用による武士言葉の一創造例―尾崎紅葉「二人比丘尼色懺悔」を資料として, 平沢啓, 山手国文論攷, , 20, 1999, ヤ00166, 近代文学, 著作家別, ,
329156 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 島崎藤村, 木戸雄一, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329157 教師の心理―刺激回想法による授業時の意思決定解釈, 渡部洋一郎, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
329158 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 独歩・花袋・白鳥, 鎌倉芳信, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 一般, ,
329159 自ら学ぶ力を育てる国語科学習指導―学び手の側に立った課題解決力としての<学び方>, 橋本徳邦, 月刊国語教育研究, , 323, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
329160 万屋清兵衛関係書目稿, 塩崎俊彦, 山手国文論攷, , 20, 1999, ヤ00166, 近世文学, 一般, ,
329161 妙本寺本『曾我物語』の「是」字の用法とその訓とについて, 橋村勝明, 国文学攷, , 164, 1999, コ00990, 中世文学, 軍記物語, ,
329162 交野考―和歌と物語と, 安藤亨子, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 国文学一般, 和歌, ,
329163 鬼平と妖盗葵小僧―史実と創作, 久田俊夫, 人文科学論集, , 64, 1999, シ01105, 近代文学, 著作家別, ,
329164 和化漢文資料の疑問表現における助字の用法―「歟」字の使用をめぐって, 磯貝淳一, 国文学攷, , 164, 1999, コ00990, 中古文学, 国語, ,
329165 禅寂作『月講式』と鴨長明, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
329166 古事記表現論―「天之御舎」の用法, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 上代文学, 神話, ,
329167 「光源氏の物語」としての匂宮三帖, 陣野英則, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
329168 『猿蓑』「几右日記」考(下)―句の配列と構成意識とをめぐって, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
329169 『今世名家文鈔』の出版過程―僧月性顕彰会所蔵月性来簡群にみる, 蔵本朋依, 国文学攷, , 164, 1999, コ00990, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
329170 江戸語の終助詞・上接部の種類の整理(三)―や・よ・わ, 中野伸彦, 研究論叢(山口大教育), 49-1, , 1999, ヤ00140, 近世文学, 国語, ,
329171 綾目広治著『脱=文学研究―ポストモダニズム批評に抗して』, , 国文学攷, , 164, 1999, コ00990, 近代文学, 書評・紹介, ,
329172 淡島寒月「けふあす」をめぐって, 木谷喜美枝, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 近代文学, 著作家別, ,
329173 版本『首書源氏物語』の成立と出版(上), 清水婦久子, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 中古文学, 物語, ,
329174 『秋雨物語』の典拠と表現, 三沢成博, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 近世文学, 小説, ,
329175 源氏物語、端役の魅力―心ばせある方、数ならぬ身、小宰相君, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 49-1, , 1999, ヤ00140, 中古文学, 物語, ,
329176 「相・格」の力, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 国語, 文法, ,
329177 『源氏物語享受影響年表』稿―十七世紀分, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
329178 万葉集上野国歌解環(一), 中金満, 万葉集研究会会報, , 12, 1999, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
329179 「辞」の敬語と消極的ポライトネス―聞き手に対する心的態度の表明, 氏家洋子, 研究論叢(山口大教育), 49-1, , 1999, ヤ00140, 国語, 敬語, ,
329180 延慶本平家物語の頼盛―物語作者の倫理観をめぐって, 小林美和, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
329181 国文学研究用テキストデータ構造に関する基本的考察, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), 49-1, , 1999, ヤ00140, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
329182 藤原明衡と長元七年省試不祥事件, 浜田寛, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 中古文学, 漢文学, ,
329183 出来事の感触―坂口安吾「真珠」論, 菊地薫, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 近代文学, 著作家別, ,
329184 <玉の井>成立考―『〓東綺譚』の考古学, 塩崎文雄, 人文学部紀要(和光大), , 33, 1999, ワ00040, 近代文学, 著作家別, ,
329185 文化年間大坂中ゥ・小芝居の興行について―堀江荒木芝居を中心にして, 須山章信, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
329186 八木美穂著『莫囂円隣』について, , 万葉集研究会会報, , 12, 1999, マ00148, 近世文学, 国学・和歌, ,
329187 <始まり>の詩学―荻生徂徠とジャンバッティスタ・ヴィーコ, 吉田和久, 人文学部紀要(和光大), , 33, 1999, ワ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
329188 鏡花「国貞ゑがく」論(下), 中谷克己, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
329189 江戸期・文人の万葉観, 星野五彦, 万葉集研究会会報, , 12, 1999, マ00148, 近世文学, 国学・和歌, ,
329190 道隆の結婚と道長の結婚―『栄花物語』を主軸として, 岡田潔, 緑聖文芸, , 30, 1999, リ00235, 中古文学, 歴史物語, ,
329191 絵巻物の画面効果―フリア・ギャラリー所蔵「地蔵菩薩霊験記絵巻」第三、第四段をめぐって, 昼間範子, 人文学部紀要(和光大), , 33, 1999, ワ00040, 中世文学, 一般, ,
329192 中金満履歴・著作目録, 星野五彦, 万葉集研究会会報, , 12, 1999, マ00148, 国文学一般, 目録・その他, ,
329193 『夜明け前』と『神戸開港三十年史 乾』, 鈴木昭一, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
329194 近代妖狐奇譚―その一, 千葉俊二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 47, 1999, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
329195 徒然草私記(三), 緒方惟章, 和洋女子大学紀要, , 39, 1999, ワ00152, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
329196 「寒山拾得」考―豊干像を中心に, 岡本文子, 和洋女子大学紀要, , 39, 1999, ワ00152, 近代文学, 著作家別, ,
329197 中学二年の古典教材(上), 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, , 39, 1999, ワ00152, 国語教育, 読むこと, ,
329198 近代文学における、<僕は自分しか愛せない>人々―高村光太郎・村上春樹、そして北村透谷, 清水均, 緑聖文芸, , 30, 1999, リ00235, 近代文学, 一般, ,
329199 言語と「遠近法」, 中島一裕, 青須我波良, , 55, 1999, ア00160, 国語, 一般, ,
329200 「美味」としたい古典語文法, 須山名保子, 緑聖文芸, , 30, 1999, リ00235, 国語, 文法, ,