検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 329301 -329350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
329301 高野・粉河詣での道を辿る旅, 一文字昭子, 瞿麦, , 10, 1999, ク00046, 中古文学, 一般, ,
329302 津田左右吉『日本古典の研究』における大化前代の史実―神社建築史ノート(二), 丸山茂, 跡見学園短期大学紀要, , 35, 1999, ア00390, 上代文学, 一般, ,
329303 四国大学図書館所蔵凌霄文庫「守住貫魚画譜」, 須藤茂樹, 凌霄, , 6, 1999, リ00228, 近世文学, 一般, ,
329304 七条文堂『さくらがり』翻刻・校訂, 大和武生, 凌霄, , 6, 1999, リ00228, 近世文学, 国学・和歌, ,
329305 阿波俳諧資料散策(六) 『文庫の形見』翻刻と考察, 白井宏, 凌霄, , 6, 1999, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
329306 日本人の歩き発見, 吉田健一, 国学院雑誌, 100−11, 1111, 1999, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
329307 白鳥正宗忠夫伝の試み―研究拾遺(二), 中林良雄, 論叢, , 39, 1999, ロ00040, 近代文学, 著作家別, ,
329308 最近の京都集書院研究についての覚え書―馬場俊明氏の三編の論文をめぐって, 多田建次, 論叢, , 39, 1999, ロ00040, 近代文学, 一般, ,
329309 与謝蕪村論, 石井大, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
329310 天平十七年大粮申請文書の再検討―紫香楽宮攷(二)(上), 橋本義則, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 上代文学, 一般, ,
329311 「山口の討論」について(一), 豊沢一, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 中世文学, 一般, ,
329312 「明星」と山陰の詩人(8), 佐野晴夫, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 近代文学, 短歌, ,
329313 『我が身にたどる姫君』の疑問表現(下)―要判定疑問表現の場合, 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
329314 東国防人復活要請の背景―警固関係条文の検討と防人構成員の変遷, 末創一, 書陵部紀要, , 50, 1999, シ00820, 上代文学, 一般, ,
329315 「後桃園天皇大御乳覚帳」にみる奥の制度と社会, 高橋博, 書陵部紀要, , 50, 1999, シ00820, 近世文学, 一般, ,
329316 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 谷崎潤一郎・永井荷風, 山口政幸, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329317 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 芥川龍之介, 篠崎美生子, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329318 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 宮沢賢治, 平沢信一, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329319 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 川端康成・横光利一, 田村充正, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329320 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 坂口安吾, 小林真二, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329321 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 太宰治, 花田俊典, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329322 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 三島由紀夫, 井上隆史, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329323 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 戦後文学, 花崎育代, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 一般, ,
329324 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 大衆文学, 浜田雄介, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 一般, ,
329325 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 近代詩, 安智史, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 詩, ,
329326 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(音韻・文字・表記), 肥爪周二, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 一般, ,
329327 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文法), 碁石雅利, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文法, ,
329328 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(語彙), 山田健三, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 語彙・意味, ,
329329 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 古代(文章・文体), 土井光祐, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
329330 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(音韻・文字・表記), 辛島美絵, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 一般, ,
329331 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文法), 矢島正浩, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文法, ,
329332 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(語彙), 浅野敏彦, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 語彙・意味, ,
329333 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 中世・近世(文章・文体), 梅林博人, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
329334 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(音韻・文字・表記), 亀田裕見, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 一般, ,
329335 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文法), 服部隆, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文法, ,
329336 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(語彙), 新野直哉, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 語彙・意味, ,
329337 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(文章・文体), 杉本武, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
329338 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(方言), 木部暢子, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 方言, ,
329339 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(社会言語学), 遠藤仁, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 言語生活, ,
329340 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(日本語教育), 山口隆正, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 日本語教育, ,
329341 平成十年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)海外における研究動向 ここ数年の中国における日本語研究の動向, 徐一平, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 一般, ,
329342 「うたかたの記」再考―二重性の世界, 佐々木充, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
329343 『西洋聞見録』の振り仮名, 木村秀次, 文学・語学, , 165, 1999, フ00340, 国語, 文字・表記, ,
329344 文机のもとの夢―一葉と漱石の中世, 石井和夫, 香椎潟, , 45, 1999, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
329345 『板倉政要』「続編」諸本考―『板倉政要後編』をめぐって, 大久保順子, 香椎潟, , 45, 1999, カ00390, 近世文学, 小説, ,
329346 いわゆる現在推量の助動詞「らむ」について―その本質と成立に関連して, 鎌倉暄子, 香椎潟, , 45, 1999, カ00390, 上代文学, 国語, ,
329347 資料翻刻『藤嶋古郷錦』, 大久保順子 勝野寛美 黒木麻矢, 香椎潟, , 45, 1999, カ00390, 近世文学, 小説, ,
329348 特集 言葉の生活を耕す, 三浦和尚 田中美也子, 月刊国語教育研究, , 324, 1999, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
329349 啄木『一握の砂』難解歌考(6)続後拾遺, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 33, 1999, ハ00021, 近代文学, 著作家別, ,
329350 小特集 新学習指導要領を読む(1) 何をこそ「伝え」合わなければならないか, 府川源一郎, 月刊国語教育研究, , 324, 1999, ケ00176, 国語教育, 一般, ,