検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
329251
-329300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
329251 | 日光輪王寺天海蔵『諏訪神道縁起』翻刻・紹介, 渡辺匡一, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
329252 | 伊勢物語百二十四段考―「我とひとしき人」の存在の行方, 雑賀敦子, 東京女子大学日本文学, , 91, 1999, ト00265, 中古文学, 物語, , |
329253 | 『富士山縁起』解題・翻刻, 石川透, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
329254 | 中原中也の「一つのメルヘン」の解釈, 山路峯男, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
329255 | 「菊花の約」私解―母の存在をめぐって, 今津恵美, 東京女子大学日本文学, , 91, 1999, ト00265, 近世文学, 小説, , |
329256 | 枕詞「玉桙の」への階梯, 江見沢洋祐, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 上代文学, 一般, , |
329257 | 万葉羇旅歌の世界, 石山宗晏, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 上代文学, 万葉集, , |
329258 | 千載和歌集の「空間表現」―体言止めの歌をめぐって, 磯崎真悠子, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 中世文学, 和歌, , |
329259 | 草子屋城殿の周辺, 石川透, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 物語・小説, , |
329260 | 古辞書『鳥木鈔』について, 永田信也, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 近世文学, 国語, , |
329261 | 薫・救いへの試み―大君との恋を通して, 志賀あずさ, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 中古文学, 物語, , |
329262 | 『明暗』にみる漱石の女性観(上), 須田晶子, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
329263 | 詩教材指導の構造化に関する基本問題, 吉沢規克, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
329264 | 想像から鑑賞までのプロセスをたどる―国語科における平和教育の実践, 青木伸江, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
329265 | 『祇園疫神蘇民将来御縁起』解題・翻刻, 石川透, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
329266 | 多様な考えを表現し合いながら想像豊かに読み深める学習―1年「けんかした山」の授業実践を通して, 渥美伸彦, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
329267 | 大谷大学図書館蔵『選択本願念仏集』仮字上本語彙総索引稿, 金子彰, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
329268 | 肯定表現となる否定の「ない」, 松矢みどり, 東京女子大学日本文学, , 92, 1999, ト00265, 国語, 文法, , |
329269 | 伊達文庫本『顕季集』について―『二八明題和歌集』と『和歌一字抄』との関係について, 近藤香, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
329270 | 表現力が育つ文学的文章の指導の実際, 清水信一, 旭川国文, , 15, 1999, ア00281, 国語教育, 読むこと, , |
329271 | 三浦哲郎『忍ぶ川』論―「生の讃歌」の試み, 唐戸民雄, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |
329272 | 白井忠功著『室町文学襍記』, 山下正治, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 中世文学, 書評・紹介, , |
329273 | 嶋岡晨著『詩とは何か』, 高久功, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, , |
329274 | 日本語の複数について, 高橋太郎と97年度演習生, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 国語, 文法, , |
329275 | 翻字覚え書き(七)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
329276 | 津の藩士俳人茨木素因, 岡本勝, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
329277 | «疑似モダリティ形式/二次モダリティ»という用語をめぐって, 高瀬匡雄, 立正大学国語国文, , 37, 1999, リ00070, 国語, 文法, , |
329278 | <連帯>に安息する昔男―伊勢物語三八〜四八段に見る<孤高>からの脱却, 田口尚幸, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 中古文学, 物語, , |
329279 | 国語科を中核とした「総合的な学習の時間」の構想―情報教育・コミュニケーション・学習システム, 佐藤洋一, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 国語教育, 一般, , |
329280 | 大津にいづる道やまぢを越て―芭蕉発句叢考, 深沢真二, 人文学部紀要(和光大), , 34, 1999, ワ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
329281 | 枕草子研究ノート―日記的章段の年時考証(一), 赤間恵都子, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中古文学, 日記・随筆, , |
329282 | 三条西家旧蔵本『土佐日記』の書写(一), 宇都宮睦男, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 中古文学, 日記・随筆, , |
329283 | 『平家物語』巻九―「小宰相」についての考察, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
329284 | 人文学部紀要掲載論文総目次―(第1号〜第34号), , 人文学部紀要(和光大), , 34, 1999, ワ00040, 国文学一般, 目録・その他, , |
329285 | 生田川伝説の変奏―能『浮舟』と『求塚』, 下西善三郎, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
329286 | 『遊仙窟』からみた漢字の表記―日本語に与えた影響も考える, 李旭光, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 国文学一般, 比較文学, , |
329287 | 『椿説弓張月』論―三部構成論を中心に, 長福恵理子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近世文学, 小説, , |
329288 | 伊藤整「生物祭」論―「私」の意識の変容過程, 岡本亮, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
329289 | 与田準一著書目録稿, 青木文美, 愛知教育大学大学院国語研究, , 7, 1999, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
329290 | 京都・大坂出版メディアの動向―見林・益軒をめぐって, 羽生紀子, 武庫川国文, , 54, 1999, ム00020, 近世文学, 一般, , |
329291 | 「とんでもございません」という表現について, 遠藤潤一, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 国語, 敬語, , |
329292 | 『定家卿自歌合』箋註(二), 川平ひとし, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 中世文学, 和歌, , |
329293 | 翻刻 黒川文庫分類目録(二), 柴田光彦, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 国文学一般, 古典文学, , |
329294 | 嘉永二年の八代目団十郎, 小池章太郎, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 近世文学, 演劇・芸能, , |
329295 | 室生犀星論, 菊地弘, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 近代文学, 著作家別, , |
329296 | 青山、志賀家墓所の空想と夢想(二)―慧子の誕生、死、その埋葬, 町田栄, 国文学科報, , 27, 1999, ア00385, 近代文学, 著作家別, , |
329297 | 青山、志賀家墓所の空想と夢想(一)―墓参史の意味, 町田栄, 跡見学園大学紀要, , 32, 1999, ア00380, 近代文学, 著作家別, , |
329298 | 近世碑文異同攷―伊能忠敬と渋江抽斎墓碑銘について, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, , 32, 1999, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
329299 | 土肥経平『鵜の本鷺の本弁疑』について―定家仮託書論偽の系譜の一切片, 川平ひとし, 跡見学園大学紀要, , 32, 1999, ア00380, 近世文学, 国学・和歌, , |
329300 | 文化系研究者のためのインターネット授業の課題―情報の加工を中心に, 福田博同, 跡見学園大学紀要, , 32, 1999, ア00380, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |