検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
332251
-332300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
332251 | 日本文化と『往生要集』, 佐々木俊道, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 1, 1999, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
332252 | もう一つの「奈良朝の政変劇」―『日本霊異記』下巻第三十八縁の予兆歌謡説話をめぐって, 倉本一宏, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 1, 1999, ニ00507, 中古文学, 説話, , |
332253 | 海女の文化, 芝山正治, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 1, 1999, ニ00507, 国文学一般, 民俗学, , |
332254 | 中高またがり教材としての『竹取物語』, 大塚敏久, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332255 | 『伊勢物語』筒井筒章段教材論―その二種類の版と扱い方をめぐる問題について, 松島毅, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332256 | 新しい古文教材の提案―『伊勢物語』の可能性, 竹内忠昭, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332257 | 『源氏物語』「桐壺」の教材研究―「更衣」の死の場面を中心に, 茨城健, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332258 | 比較による古典学習―『枕草子』と『古今和歌集』, 岩崎淳, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332259 | 教材としての随筆文学―『枕草子』『徒然草』, 津本信博, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332260 | 『平家物語』「木曾最期」の表現をめぐって, 浅田孝紀, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332261 | 『おくのほそ道』教材化の現状と課題―中高重複章段の取り扱いを中心に, 大場重信, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332262 | 井原西鶴「武家物」教材化の試み, 後藤芳文, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332263 | 和歌に関するグループ学習についての考察と実践, 山下文子, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332264 | 『申楽談儀』と謡曲の群読, 北林敬, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332265 | 漢文教材の読解・鑑賞を深める朗読の学習指導―リズムを重視した漢詩の音読℃w導論, 中村佳文, 新時代の古典教育, , , 1999, ホ8:162, 国語教育, 読むこと, , |
332266 | 東日本の在地と伝承―室町後期の『鼠の草子絵巻』にみる東国文化, 徳田和夫, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 中世文学, 物語・小説, , |
332267 | 東国の歌人伝説, 菊地仁, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 和歌, , |
332268 | 石鯨評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332269 | 晩秋評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332270 | 木仙評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332271 | 梅貫評七十二候, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332272 | 富秋亭評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332273 | 緩賀評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332274 | 鶴翁評峰雲雀歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332275 | 林渓斎評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332276 | 賤馬評歌仙, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332277 | 陸馬評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332278 | 岩松評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332279 | 独酔亭百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332280 | 東故評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332281 | 百幡評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332282 | 泰周評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332283 | 五陵評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332284 | 一貫子評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332285 | 鉄肝子評百員, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332286 | 誹諧鐫十九編, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332287 | 誹諧鐫二十編, , 点取俳諧集(雑俳集成), 3−11, , 1999, ニ3:402:36, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
332288 | 松平春嶽と中根雪江, 伴五十嗣郎, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, , |
332289 | 松平春嶽と橋本左内, 白崎昭一郎, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, , |
332290 | 松平春嶽と横井小楠, 三上一夫, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, , |
332291 | 松平春嶽と文学, 足立尚計, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, , |
332292 | 春嶽公記念文庫について, 西村英之, 松平春嶽のすべて, , , 1999, ウ4:120, 近世文学, 一般, , |
332293 | 晶子百歌<承前>(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 134, 1999, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
332294 | 晶子の美意識―『白桜集』の周辺, 北沢紀味子, 与謝野晶子研究, , 135, 1999, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
332295 | 斎藤政雄先生・略歴ならびに業績・著作目録, 斎藤政雄, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 国文学一般, 目録・その他, , |
332296 | われは女なりけるものを―明治に生きた樋口一葉, 石崎由香利, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
332297 | 空母「瑞鶴」, 岩間美香, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
332298 | 江戸の民衆の読書と貸本屋, 宇田川真紀, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 一般, , |
332299 | 『新明解国語辞典』(三省堂)関係記事抄録, 尾川文枝, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
332300 | 乱歩と浅草, 小沢和美, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |