検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
332301
-332350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
332301 | 江戸時代の随筆にみる塙保己一その2, 樫内愛子, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 国学・和歌, , |
332302 | 「芭蕉自筆『奥の細道』」関係文献一覧および記事抄録, 金子俊之, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
332303 | 市川団十郎関係文献2 抄録, 斎藤貞子, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近世文学, 演劇・芸能, , |
332304 | ネーミング―国語学的分析 文献抄録, 阪本彩香, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 国語, 語彙・意味, , |
332305 | 地方新聞と全国紙新聞に見る石川啄木関係文献と記事―平成9年9月1日より平成10年8月31日まで発行の湘南啄木文庫収集目録, 佐藤勝, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
332306 | 「漱石文庫」, 杉山智章, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
332307 | 坂口安吾「日本文化私観」, 本間恵美, 文献探索, , ′98, 1999, フ00561, 近代文学, 著作家別, , |
332308 | 西山克著『聖地の想像力 参詣曼荼羅を読む』, 榎本千賀, 絵解き研究, , 15, 1999, エ00021, 中世文学, 書評・紹介, , |
332309 | 校本経国集(一), 辻憲男 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 32, 1999, コ00359, 中古文学, 漢文学, , |
332310 | 紀長谷雄作品研究―「春雪賦」注釈, 焼山広志, 国語国文学研究, , 34, 1999, コ00700, 中古文学, 漢文学, , |
332311 | 「山ぢさ」の表現性―万葉集一三六〇番歌考, 伊藤延子, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 上代文学, 万葉集, , |
332312 | 宗祇の源氏物語本文―『源氏物語不審抄出』をてがかりに, 上野英子, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 中古文学, 物語, , |
332313 | 成簣堂文庫蔵『年号次第』一冊とその周辺―「平家物語」の生成の一齣, 牧野和夫, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
332314 | 「心の花」の女流歌人―柳原白蓮(二), 野々山三枝, 学苑, , 706, 1999, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
332315 | 泉鏡花「爪びき」論―<逗子もの>に於ける新たなる位置, 赤尾勝子, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
332316 | 東日本の在地と芸能―風流獅子踊りと修験文書, 錦仁, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
332317 | 日本武尊, 平川新, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332318 | 大蛇の裔・田村将軍―鈴鹿山立烏帽子伝承と巫覡, 小林幸夫, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332319 | 平将門, 岡田清一, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332320 | 東国の西行伝承, 西沢美仁, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332321 | 義経と弁慶―秋田の鈴木三郎説話を視座に, 錦仁, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332322 | 時頼と唐糸伝説―伝説形成と近世津軽における受容をめぐって, 佐藤晃, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332323 | 曾我兄弟―駿河国小林郷への示現をめぐって, 二本松康宏, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 中世文学, 軍記物語, , |
332324 | 東北の山伏祭文, 川島秀一, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332325 | 上州の神道縁起, 大島由紀夫, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332326 | 八丈島の巫女祭文, 山本淳, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332327 | 南部・伊達両藩の古浄瑠璃―古浄瑠璃「熊谷先陣問答」定着の軌跡, 阿部幹男, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
332328 | 北遠・奥三河の田楽, 須田悦生, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
332329 | 越後の瞽女, 岩瀬博, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
332330 | 佐渡の説経人形―金平物の語り本「熊野合戦」「浜松合戦」を中心に, 松本孝三, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 近世文学, 演劇・芸能, , |
332331 | 東北地方の語り手―その成立と特質について, 武田正, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332332 | 東北の語り婆―『老媼夜譚』の辷石谷江(はねいしたにえ)媼を中心に, 花部英雄, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 説話・昔話, , |
332333 | 羽後のうた掛け, 斉藤寿胤, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 歌謡, , |
332334 | 均一な曖昧さということ―梶井基次郎の広津和郎宛て書簡を巡って, 棚田輝嘉, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
332335 | 「源氏物語」研究史の戦後(四)―阿部博士と「実践の源氏学」, 野村精一, 実践国文学, , 56, 1999, シ00250, 中古文学, 物語, , |
332336 | 中世都市甲斐府中の形成と変遷―中世城下町と中世門前町的集落の融合, 松田拓也, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 9, 1999, ヤ00224, 中世文学, 一般, , |
332337 | 『紙風船』論―新しい演劇論の試み, 内田秀樹, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 9, 1999, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, , |
332338 | 坂口安吾『真珠』試論―「九軍神」と「超人」と「あなた方」との距離について, 秋山康文, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 9, 1999, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, , |
332339 | <座談会> 神と祭り, 大林太良 岡田精司 佐原真 金関恕, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332340 | 狩猟・採集の祭り, 春成秀爾, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332341 | 坪田譲治とキリスト教, 劉迎, 岡大国文論稿, , 27, 1999, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
332342 | 農耕の祭り, 中村慎一, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332343 | 銅鐸と武器の祭り, 桑原久男, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332344 | 埴輪と古墳の祭り, 高橋克寿, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332345 | 仏教・道教の渡来と蕃神崇拝, 金子裕之, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332346 | 宮廷儀礼の始まり, 猪熊兼勝, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332347 | 原始美術と宗教, 金関恕, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332348 | 古代音色の調べ, 水野正好, 古代史の論点, , 5, 1999, ク1:67:5, 上代文学, 一般, , |
332349 | アメリカにおける<新しい>国語科学習指導の展開―National Standardsが求める総合的学習指導, 堀江祐爾, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 一般, , |
332350 | 近代中国における作文論―葉聖陶『作文論』について, 成実朋子, 国語教育学研究誌, , 20, 1999, コ00615, 国語教育, 一般, , |