検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 332451 -332500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
332451 文末詞「ケ」―三つの体系における対照研究, 渋谷勝己, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
332452 幕末の多字漢語, 松井利彦, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 国語, ,
332453 『合類節用集』『和漢音釈書言字考節用集』における版権問題, 佐藤貴裕, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 一般, ,
332454 語誌「五百八十年」, 鈴木博, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
332455 『文明論之概略』の推敲の考察―第六章を中心に, 進藤咲子, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
332456 『佳人之奇遇』における形式名詞コトの用法, 斎藤文俊, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
332457 発音からみた夏目漱石の江戸語, 佐藤武義, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
332458 「新山の手ことばの性格」, 田中章夫, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 方言, ,
332459 東京京阪言語違のことば, 土屋信一, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 方言, ,
332460 近代語の状態化形式の構造, 金水敏, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 文法, ,
332461 「レモンはビタミンCに富む」という表現をめぐって, 林謙太郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 文法, ,
332462 近代小説とアスペクト表現―島崎藤村の作品を資料として, 北沢尚, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
332463 天道浮世出星操 総索引, 山口豊, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 近世文学, 小説, ,
332464 明治初年における曜日の呼称, 松村明, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
332465 永井荷風小論―『〓東綺譚』まで, 佐藤拓夫, 感性の変容, , , 1999, ヒ4:474, 近代文学, 著作家別, ,
332466 大岡昇平―スタンダールとのかかわり―(『武蔵野夫人』の場合を中心に), 梶野吉郎, 感性の変容, , , 1999, ヒ4:474, 近代文学, 著作家別, ,
332467 村上龍:快楽と書くこと, 野坂政司, 感性の変容, , , 1999, ヒ4:474, 近代文学, 著作家別, ,
332468 システムであるものはプライヴェートなものへ―村上春樹とその時代の感性, 西村龍一, 感性の変容, , , 1999, ヒ4:474, 近代文学, 著作家別, ,
332469 史料所在情報データベース, 山田哲好, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332470 国文学電子資料館システム―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用, 原正一郎 安永尚志, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332471 市川千尋著『与謝野晶子と源氏物語』(英文), ゲイ・ローリー, 並木の里, , 50, 1999, ナ00203, 近代文学, 書評・紹介, ,
332472 近代文献データベースの構想, 谷川恵一, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 近代文学, 一般, ,
332473 原本テキストデータベース―参加型データベースを目指して, 中村康夫, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332474 古典テキストデータベース形成の諸問題―二十一代集データベースの標準領域の検討から, 立川美彦, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332475 nグラム統計から見た古典語テキスト, 近藤泰弘, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332476 Realizing Digital Genji:The Future of Japanese Literature in International Electronically Mediated Environments, Andrew J.L.Armour, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332477 近世説話話型索引作成の試み―『仮名草子話型分類索引』, 花田富二夫, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 近世文学, 小説, ,
332478 <シンポジウム> コンピュータを使ったコラボレーションの可能性と問題点, 湯浅吉美 伊藤一男 石塚英弘 安永尚志, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332479 インターネット上のコラボレーション―その目的、体制、機能を考える, 石塚英弘, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
332480 越佐古俳書研究会編『近世越佐の俳書』(第一巻寛延以前), 帆刈喜久男, 新潟大学国文学会誌, , 41, 1999, ニ00068, 近世文学, 書評・紹介, ,
332481 <講演> 全世界との和解・故郷との和解―椎名戯曲の原点, 高堂要, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332482 待つということ―椎名麟三「終電車脱線す」にふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332483 椎名麟三とサルトルの文学観, 久保田暁一, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332484 椎名さんのパラドックス, 成井透, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332485 ポーランド映画と椎名麟三, ウルシュラ・スティチェック, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332486 『赤い孤独者』小論―「実存的な戦い」の系譜, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332487 椎名文学と傍観的批評について, 玉水秀孝, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332488 船山馨と椎名麟三, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332489 『姫山物語』における復活の思想, 水崎野里子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332490 椎名麟三の著作・外国語訳一覧, 平野栄久, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 著作家別, ,
332491 椎名麟三・埴谷雄高・三木清そして僕, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 4, 1999, シ00012, 近代文学, 一般, ,
332492 子規俳句の数詞のおもしろさ, 河野裕子, 季刊子規博だより, 19−2, 73, 1999, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
332493 符号化漢字集合の策定に於ける情報の共有, 豊島正之, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国語, 文字・表記, ,
332494 伝教大師における護国の構想―回小向大式の提議の背景, 村中祐生, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中古文学, 一般, ,
332495 天台声明の伝承について, 天納伝中, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
332496 『日本霊異記』の天台, 渡辺守順, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中古文学, 説話, ,
332497 摩訶止観と徒然草(5)―本覚思想との関連について, 三崎義泉, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
332498 『得業学生式』の位置づけについて, 木内尭央, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中古文学, 一般, ,
332499 成尋の開封への行路―天台山から開封へ(1), 斉藤円真, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中古文学, 漢文学, ,
332500 毘沙門堂流秘抄『義科如影随形抄』について, 藤平寛田, 天台学報, , 41, 1999, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,