検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 333201 -333250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
333201 賭弓記, , 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, , 1999, イ9:102:61A, 中古文学, 一般, ,
333202 高野山麓学文路村 苅萱堂仁徳寺縁起, 糸川武志, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333203 斎宮女御集―定家筆臨模本, , 平安私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 19, , 1999, イ9:102:19A, 中古文学, 和歌, ,
333204 為氏卿記, , 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, , 1999, イ9:102:61A, 中世文学, 一般, ,
333205 民俗芸能研究文献目録, 久保田裕道 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 28, 1999, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
333206 兵範記, , 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, , 1999, イ9:102:61A, 中古文学, 一般, ,
333207 中学校新学習指導要領・国語科のキーワード5 領域構成の変更(二), 河野庸介, 教育科学・国語教育, 41−9, 578, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
333208 付録 記録断簡, , 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, , 1999, イ9:102:61A, 中古文学, 一般, ,
333209 小野宮殿集, , 平安私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 19, , 1999, イ9:102:19A, 中古文学, 和歌, ,
333210 瀬踏阿弥陀如来略縁起, 奥野美友紀, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333211 高田山略縁起, 矢代和夫, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333212 為理卿日光下向記 その十―軽井沢から坂本まで, 冷泉貴実子, 平安私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 19, 月報34, 1999, イ9:102:19A, 近世文学, 国学・和歌, ,
333213 特集 「目的に応じた情報読み」の新しい開拓, 大平浩哉 安藤修平 他, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
333214 古典籍のはなし第三十四回 書誌学その二十七 奥書(六), 山本信吉, 平安私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 19, 月報34, 1999, イ9:102:19A, 国文学一般, 古典文学, ,
333215 『梁塵秘抄』と白秋・茂吉・信綱, 佐佐木幸綱, 平安私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 19, 月報34, 1999, イ9:102:19A, 近代文学, 詩, ,
333216 為理卿日光下向記 その十一―例幣使街道へ, 冷泉貴実子, 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, 月報35, 1999, イ9:102:61A, 近世文学, 国学・和歌, ,
333217 高橋俊三編『音声言語指導大事典』, 中洌正尭, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
333218 古典籍のはなし第三十五回 書誌学その二十八 奥書(七), 山本信吉, 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, 月報35, 1999, イ9:102:61A, 国文学一般, 古典文学, ,
333219 古文書にみる中世の冷泉家 一 冷泉家領の成立, 熱田公, 古記録集(冷泉家時雨亭叢書), 61, 月報35, 1999, イ9:102:61A, 中世文学, 一般, ,
333220 蓮如上人御腰掛石由来, 米谷匡代, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333221 鶴田清司著『文学教材の読解主義を超える』, 江連隆, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
333222 蓮如上人御往生の詠歌五首(仮題), 米谷匡代, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333223 北俊夫著『新しい知識観に立つ授業の改革』, 片山宗二, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
333224 列考, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333225 重修 黒本尊縁起, 曾我恵里加, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333226 将門伝説 略縁起<首の怪異譚>―注釈に代えて, 矢代和夫, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333227 矢田地蔵縁起考―満米上人冥府訪問譚と篁冥官説話を中心に, 米谷匡代, 略縁起資料と研究, , 2, 1999, エ3:303:2, 近世文学, 一般, ,
333228 田近洵一著『戦後国語教育問題史 増補版』, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
333229 文学教材の授業改革・7 読みの授業が変わる―文学教材の場合, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
333230 好色百物語―元禄十四年版, , 怪談百物語, , , 1999, ニ4:748, 近世文学, 小説, ,
333231 白石昂著『現代短歌とは何か』―「行動写実」思考の道筋, 多久麻, 短歌, 46−3, 597, 1999, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
333232 列考―参議大弁儀, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333233 直物, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333234 古今百物語―寛延四年版, , 怪談百物語, , , 1999, ニ4:748, 近世文学, 小説, ,
333235 Japanese and Austronesian―An Archeological Perspective on the Proposed Linguistic Links, Mark.J.Hudson, 国際シンポジウム, 11−B, , 1999, ノ0:34:11:2, 国語, 対照研究, ,
333236 秋除目二夜儀, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333237 対話能力育成のカリキュラム開発7 小学校高学年(上)―認識を深める討論能力の開発をめざして, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
333238 除目条々―付女官除目・復任除目・姓氏目録, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333239 話し方・聞き方の授業づくり7 グループの話し合いにもルールがある, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
333240 Is Japanese an Isolated,or Altaic Language?, Osamu Sakiyama, 国際シンポジウム, 11−B, , 1999, ノ0:34:11:2, 国語, 対照研究, ,
333241 除目条々―付姓氏目録, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333242 国語学習学の建設7 比較読みによって思考力を練る, 増田信一, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
333243 絵入百物語(桃山人夜話), , 怪談百物語, , , 1999, ニ4:748, 近世文学, 小説, ,
333244 下名, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333245 総合的学習への国語科的アプローチ7 指導内容の重点(一), 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,
333246 下名事, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333247 怪談百物語(怪談春雨夜話)初編, , 怪談百物語, , , 1999, ニ4:748, 近世文学, 小説, ,
333248 寛永元年夢想百韻, , 熱田神宮奉納連歌下, , , 1999, エ5:69:13, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
333249 除目, , 朝儀諸次第2(冷泉家時雨亭叢書), 53, , 1999, イ9:102:53A, 中世文学, 一般, ,
333250 小学校新学習指導要領・国語科のキーワード7 国語科と「総合的な学習の時間」との連携(三)―資質・能力重視の国語科へ、「5つの言語意識」、新しい実践動向, 小森茂, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, ,