検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 333351 -333400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
333351 立原道造の風景, 山屋真由美, りんどう, , 25, 2000, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
333352 阿部秋生先生略歴, , りんどう, , 25, 2000, リ00248, 国文学一般, 目録・その他, ,
333353 「源氏物語」研究史の戦後―阿部博士と「実践の源氏学」, 野村精一, りんどう, , 25, 2000, リ00248, 中古文学, 物語, ,
333354 漱石と江戸・落語, 興津要, りんどう, , 25, 2000, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
333355 『平家物語』覚一本の形成過程に関する試論―語り本とは何かを考えるために, 志立正知, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
333356 下田歌子の西洋見聞記―『泰西婦女風土記』を読む, 大井三代子, りんどう, , 25, 2000, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
333357 分銅惇作・栗原敦編『宮沢賢治入門』―イーハトーブの風と光, 鳴島甫, りんどう, , 25, 2000, リ00248, 近代文学, 書評・紹介, ,
333358 幸田露伴「観画談」試論―<移動>と<境界>, 西川貴子, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333359 室城秀之著『うつほ物語の表現と論理』, 高橋亨, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
333360 坂詰力治著『国語史の中世論攷』, 小林千草, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
333361 鈴木日出男編『ことばが拓く古代文学史』, 高橋文二, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
333362 柳瀬喜代志著『日中古典文学論考』, 本間洋一, 国語と国文学, 77−4, 917, 2000, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
333363 近世初期通行の仮名遣いについて―『寛永諸家系図伝』仮名本の表記から, 酒井憲二, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 近世文学, 国語, ,
333364 『伊勢物語』六段の「あくたがはといふ河」考―地史的視点から, 閔丙勲, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 中古文学, 物語, ,
333365 『太平記評判秘伝理尽鈔』とキリシタン―池田教正をめぐって, 樋口大祐, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
333366 憑依の脱落―『天人五衰』の<終り>, 柴田勝二, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333367 懐風藻に描かれた星, 勝俣隆, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
333368 駒木敏著『和歌の生成と機構』, 内藤明, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
333369 渡部泰明著『中世和歌の生成』, 寺島恒世, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
333370 M・シルババーグ著『中野重治とモダン・マルクス主義』, 佐藤健一, 国語と国文学, 77−3, 916, 2000, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
333371 作者は主体であったか―政治的主体と坪内逍遙, 山本良, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333372 『枕草子』と五月五日, 山中裕, 風俗史学, 11, 141, 2000, フ00011, 中古文学, 日記・随筆, ,
333373 特集=反(アンチ)・漱石? 小林秀雄の沈黙―漱石の評価をめぐって, 関谷一郎, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333374 鏡花文学における「作者」―或いは、「作者」の<死>をめぐって, 藤沢秀幸, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333375 特集=反(アンチ)・漱石? 漱石評価転換期の分析―『こゝろ』から漱石の死まで, 山本芳明, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333376 『古事談』の成立―『江記』との関係, 木本好信, 風俗史学, 11, 141, 2000, フ00011, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333377 「草枕」・<低徊>と<推移>の拮抗し合う場―<漱石>論へ向けて, 大石直記, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333378 特集=反(アンチ)・漱石? 漱石テクストと「否定」, 中村三春, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333379 平安時代における重陽節会について, 菅原嘉孝, 風俗史学, 11, 141, 2000, フ00011, 中古文学, 一般, ,
333380 特集=反(アンチ)・漱石? <心の革命>と<社会の革命>―夏目漱石と大杉栄のベルグソン, 林淑美, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333381 江戸時代中期の武家女性服飾―女訓書『唐錦』を中心に, 馬場まみ, 風俗史学, 11, 141, 2000, フ00011, 近世文学, 一般, ,
333382 特集=反(アンチ)・漱石? 変動する漱石, 佐藤泉, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333383 特集=反(アンチ)・漱石? 菊池寛のいる場所, 日高昭二, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333384 薫の性格―蜻蛉巻の後半部を中心に, 朴光華, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 中古文学, 物語, ,
333385 特集=反(アンチ)・漱石? 漱石、代作を斡旋する―徳田秋声・飯田青涼合作『女の夢』とオリジナリティの神話, 紅野謙介, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333386 日中における<亭>の思想―「吏隠」思想と関連しての考察, 劉魯平, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 国文学一般, 比較文学, ,
333387 紅葉文学の界面―活字的世界における作者と読者, 関肇, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333388 特集=反(アンチ)・漱石?<座談会> 反(アンチ)・漱石?, 大岡信 高橋英夫 十川信介 中島国彦, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333389 懐風藻の詩学(三)―応詔の詩学, 辰巳正明, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
333390 <外交交渉>物語としての『普請中』―<作者>の新たな構築をめざして, 大塚美保, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333391 徒然草の獅子・狛犬―教科書の語注について, 小寺慶昭, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 国語教育, 読むこと, ,
333392 特集=反(アンチ)・漱石? 「漱石文庫」逸聞考, 飛ヶ谷美穂子, 文学, 1−2, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
333393 中国詩の受容―『懐風藻』詩人達の方法, 加藤有子, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 漢文学, ,
333394 横光利一「愛の挨拶」の背景と方法―戯曲と小説・表現形式の混在, 島村健司, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 近代文学, 著作家別, ,
333395 再演する<女>―田村俊子「あきらめ」のジェンダー・パフォーマンス, 小平麻衣子, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333396 在日朝鮮人文学研究の現段階, 崔孝先, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 近代文学, 一般, ,
333397 葬送歌と葬儀, 何蔚泓, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 一般, ,
333398 「作者」と天才―「白樺」的主体の生成, 山田俊治, 国語と国文学, 77−5, 918, 2000, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
333399 「嘗試」における日本語と中国語の対称研究, 王志英, 日本言語文化研究, , 2, 2000, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
333400 怨恨の歌―主題化される女歌(二)怨恨の根拠, 佐野あつ子, 懐風藻研究, , 6, 2000, カ00053, 上代文学, 万葉集, ,