検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
334301
-334350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
334301 | 横光利一の魅力―少々昔ばなし, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334302 | 「ひまわり」における川端康成<少女期の終焉>と少女小説の終焉, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334303 | 横光利一論―敗戦前後の問題, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334304 | 鏡としてのドストエフスキー・ストリンドベリイ―大正期・横光利一への視角, 十重田裕一, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334305 | 『舞姫』論外的変化による自己解放, 崔順愛, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334306 | 横光利一と太平洋戦争―イロニーとしての「責任」, 田口律男, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334307 | 横光利一と後代―主として野間宏とのつながりで, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334308 | 新資料・全集未収録文「それいゆ」誌から・「石塚茂子さんのこと」他二篇, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334309 | 横光利一の文体―同世代作家との対比調査から, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334310 | 伊吹和子著『川端康成 瞳の伝説』, 野村昭子, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
334311 | 作品の世界 『蠅』―引き裂かれる読者の身体, 石田仁志, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334312 | 平山三男編『川端康成『雪国』湯沢事典』, 芦田宜子, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
334313 | 父とわたし, 横光佑典, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334314 | 秋山勇造著『明治翻訳異聞』, 中本信幸, 神奈川大学評論, , 36, 2000, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
334315 | 森晴雄著『川端康成『掌の小説』論―「心中」その他』, 松坂俊夫, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
334316 | 加藤典洋著『戦後的思考』, 原仁司, 神奈川大学評論, , 36, 2000, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, , |
334317 | 野末明著『康成・鴎外 研究と新資料』, 森本穫, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
334318 | 『御身』, 浜川勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334319 | 研究動向川端康成研究展望(一九九七・三〜一九九八・二), 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334320 | 新聞における生活・家庭面の基本語彙―1997年の新聞3紙を資料として, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 11, 2000, ム00036, 国語, 語彙・意味, , |
334321 | 研究動向横光利一研究展望(一九九七・四〜一九九八・三), 十重田裕一, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334322 | 新聞社会面の語彙―1998年の新聞3紙を資料として, 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 11, 2000, ム00036, 国語, 語彙・意味, , |
334323 | 『頭ならびに腹』, 館下徹志, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334324 | 研究動向ロシアにおける日本文学研究(一九九七年度), キム・レーホ, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
334325 | 『春は馬車に乗つて』, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334326 | コンピュータメディアと読書―国語科における情報教育3, 市川真文, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 11, 2000, ム00036, 国語教育, 一般, , |
334327 | 研究動向中国における川端康成研究・翻訳(一九九六年以来), 張石, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334328 | 研究動向韓国における川端文学研究現況(一九六九〜一九九七・十二), 李在聖, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334329 | 花園の思想―逆説的美学による<賭け>, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334330 | 研究動向川端康成没後新聞記事目録, 野末明, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334331 | 『機械』―一人称の「私」, 松村良, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334332 | 漢字文化伝播の一斑―「〓(門)」構えを例として, 西崎亨, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 11, 2000, ム00036, 国語, 文字・表記, , |
334333 | 研究動向川端康成没後年譜(昭和四十七年四月〜昭和五十五年十二月), 川端文学研究会事務局 細島大, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334334 | 『寝園』―テクストとしての恋愛, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334335 | 研究動向川端康成関係行事、刊行一覧(一九九七年), 高根沢紀子, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334336 | 『紋章』, 日置俊次, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334337 | 研究動向川端康成研究文献目録(一九九五年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
334338 | 『上海』, 松寿敬, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334339 | 『純粋小説論』, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334340 | 『家族会議』―東京と大阪の株式戦とその背景, 河田和子, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334341 | 太宰治における方言の問題に関する基礎的検討, 宮崎靖士, 日本近代文学会北海道支部会報, , 3, 2000, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
334342 | 『時計』―<誘惑>する「純粋小説」, 杣谷英紀, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334343 | 藤沢周平ノート(一)―藤沢周平私論「周平という山河」のための覚え書き, 木村順治, 日本近代文学会北海道支部会報, , 3, 2000, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
334344 | 『旅愁』―空間から時間への旅, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334345 | 『夜の靴』―<敗戦>という「不通線」, 黒田大河, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334346 | 『深い河(ディープ・リバー)』論―<愛のまねごと>が向かうもの, 小田島本有, 日本近代文学会北海道支部会報, , 3, 2000, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
334347 | 横光利一の随筆, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334348 | 横光利一研究参考文献目録, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334349 | 横光利一研究会と資料展示室, 福田和幸, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334350 | 横光利一文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 65−6, 829, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |