検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
334251
-334300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
334251 | 延慶本古態説を樹てた頃, 水原一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334252 | 鈴木日出男著『王の歌 古代歌謡論』, 犬飼公之, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
334253 | 三島由紀夫をめぐって 三島由紀夫の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334254 | 三島由紀夫をめぐって 三島由紀夫と浅野晃, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334255 | 三島由紀夫をめぐって 未発表書簡と『豊饒の海』後の作品, 安藤武, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334256 | 作品の世界 『花ざかりの森』, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334257 | 1200年前後―後白河院・後鳥羽院の時代, 阿部泰郎, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334258 | 1250年前後―後嵯峨院の時代, 原水民樹, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334259 | 1300年前後―伏見院の時代, 田渕句美子, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334260 | 作品の世界 『禁色』執筆過程の裏側―伝統文学への反噬, 矢島道弘, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334261 | 作品の世界 『潮騒』, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334262 | 作品の世界 『金閣寺』における「美」についての考察, 金美亨, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334263 | 1350年前後―覚一本平家物語と太平記の時代, 日下力, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334264 | 1400年前後―応永・永享期の軍記物語―謡曲«敦盛»を端緒として, 岡田三津子, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334265 | 作品の世界 『鏡子の家』―「純潔」の物語, 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 65-11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334266 | 作品の世界 『美しい星』―「宇宙人」というアイデンティティ, 木村功, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334267 | 作品の世界 『午後の曳航』―陸の日常の匂い, 森晴雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334268 | 作品の世界 『憂国』, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334269 | 1500年前後―戦国時代, 村上美登志, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334270 | 作品の世界 『宴のあと』の位相―安保闘争と「風流夢譚」以後, 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334271 | 作品の世界 『英霊の声』―反転するテクスト或いは折口学の顰み, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334272 | 作品の世界 『近代能楽集』, 八嶌正治, 国文学解釈と鑑賞, 65-11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334273 | 1600年前後―軍記物語と扇画面―五山禅僧による軍記物語享受の一端, 榊原千鶴, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334274 | 作品の世界 『鹿鳴館』, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334275 | 作品の世界 『サド侯爵夫人』または「新劇」の死, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334276 | 記録の構造―王権と都市, 松薗斉, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334277 | 作品の世界 『アポロの杯』―<観光>する眼差し, 柴田勝二, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334278 | 作品の世界 『太陽と鉄』―物語化する「私」と「現実」, 長沢雅春, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334279 | 作品の世界 『文化防衛論』―三島由紀夫の<昭和元禄>批判, 高寺康仁, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334280 | 三島由紀夫参考文献目録, 高寺康仁, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334281 | 貴族と庶民の交流―中世歌謡を手がかりとして, 植木朝子, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334282 | 仏教者たちの場―宥快法印の出自をめぐって, 渡辺匡一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334283 | 三島由紀夫文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334284 | 苛立ちと窮迫―村上春樹の中国的視点, 李徳純, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334285 | 平川南編『古代日本の文字世界』, 沖森卓也, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
334286 | 今村潤子著『中村汀女の世界』, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
334287 | 伝承の生命力, 柳田洋一郎, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334288 | 前田久徳著『谷崎潤一郎 物語の生成』, 明里千章, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
334289 | 叙事詩の文体, 武久堅, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334290 | 鈴木秀子著『国木田独歩論―独歩における文学者の誕生』, 金美卿, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
334291 | 一条孝夫著『藤野古白と子規派・早稲田派』, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
334292 | 異本の注釈, 長坂成行, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334293 | 野村純一著『新・桃太郎の誕生 日本の「桃ノ子太郎」たち』, 上笙一郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
334294 | 画像としてみた軍記物語, 石川透, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334295 | 鴎外その出発75 豊太郎の目撃証言―『舞姫』について(六), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
334296 | 兵藤裕己著『平家物語の歴史と芸能』, 佐伯真一, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
334297 | 本・人・出版社23 塚越亨生遺稿集―『亨生全集』第一巻, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, , |
334298 | 探照燈162 写生文, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, , |
334299 | 出版文化の周辺, 小秋元段, 国文学, 45−7, 656, 2000, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
334300 | <対談>三島由紀夫研究の現在 「十代書簡集」をめぐって, 安藤武 富岡幸一郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−11, 834, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |