検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 334151 -334200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
334151 『東洋自由新聞』文芸目録, 西田谷洋, 石川県立松任農業高等学校研究紀要, , 13, 1998, イ00025, 近代文学, 一般, ,
334152 <インタビュー><特集>「文学」の誕生―近代の再定義へ 亀井秀雄氏に聞く―『「小説」論―『小説神髄』と近代』をめぐって, 亀井秀雄 ロバート・キャンベル 飯田祐子, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
334153 神功皇后―伝説的な母性像, 曾倉岑, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
334154 明治二十五年の子規俳句と古俳句, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 5, 1998, オ00503, 近代文学, 著作家別, ,
334155 東北・北海道俳諧史の研究(一)福島県, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 28, 1998, ア00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
334156 <特集>「文学」の誕生―近代の再定義へ 「読売新聞」投書欄の近代―明治十六年を中心に, 宗像和重, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 一般, ,
334157 鬼の位相『今昔物語集』の「悪」を考えるための序章, 土井広子, 東洋女子短期大学紀要, , 30, 1998, ト00604, 中古文学, 説話, ,
334158 <特集>「文学」の誕生―近代の再定義へ 鏡花文学第二の母胎, 須田千里, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
334159 磐姫皇后―嫉妬深い女性, 尾崎富義, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 一般, ,
334160 額田王―天賦の歌才, 阿蘇瑞枝, 国文学解釈と鑑賞, 65-8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
334161 <特集>「文学」の誕生―近代の再定義へ 紅葉文学における現実(リアル)の変質―もう一つの<風俗>の効用, 菅聡子, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
334162 推古天皇―最初の女帝, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 一般, ,
334163 <特集>「文学」の誕生―近代の再定義へ 研究する子規, 谷川恵一, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
334164 持統天皇と吉野行幸, 岩下武彦, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
334165 「牧歌」論, 長谷川泉, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
334166 川端康成と夏目漱石表現の系譜・『青い海黒い海』『雪国』『伊豆の踊子』, 小池清治, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
334167 漱石新資料・紹介, 岩波書店漱石全集編集部, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
334168 大伴坂上大嬢―大伴家持との相聞とその周辺, 近藤信義, 国文学解釈と鑑賞, 65-8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
334169 川端康成の写生と象徴大正の短編を中心として, 杉井和子, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
334170 道元説法の力―慈光寺本『承久記』誕生の背景, 日下力, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
334171 「馬美人」(掌の小説)論樋口一葉「にごりえ」に触れつつ, 森晴雄, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
334172 藤原薬子―悪女譚の始原, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 上代文学, 一般, ,
334173 小野小町―閨怨詩的歌人, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
334174 歌語の現場から見えるもの―『岩波現代短歌辞典』を読みながら, 三枝昂之, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 短歌, ,
334175 日野龍夫著『服部南郭伝攷』, 鈴木淳, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
334176 川端康成と五島美代子「童女性」という評語をめぐって, 森本平, 川端文学研究会年報, , 13, 1998, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
334177 伊勢の和歌表現―古歌混入部と独自表現を通して, 曾根誠一, 国文学解釈と鑑賞, 65−8, 831, 2000, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
334178 西行研究文献目録抄―平成元年以降, 林雅彦 中西満義 山下哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
334179 中国・アジアの演劇と江戸の劇空間 日本の古典芸能と中国の伝統演劇の演出手法について, 吉川良和, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334180 中国・アジアの演劇と江戸の劇空間 アジアの人形芸と日本の人形芸, 山田和人, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334181 中国・アジアの演劇と江戸の劇空間 影絵芝居の劇空間―アジアと日本, 宮尾慈良, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334182 特集・江戸の劇空間 キリシタンと楽劇―ミステリヨ劇の興亡, 小島幸枝, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334183 特集・江戸の劇空間 能から歌舞伎へ―物真似芸の系譜, 宮本圭造, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334184 倉田実著『狭衣の恋』, 後藤康文, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
334185 特集・江戸の劇空間 文楽で聴く近松―心中天網島・冥途の飛脚・心中宵庚申, 内山美樹子, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334186 特集・江戸の劇空間 江戸演劇と海外演劇のイコノロジー―日中演劇の比較, 諏訪春雄, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
334187 神田龍身著『偽装の言説 平安朝のエクリチュール』, 小嶋菜温子, 国文学解釈と鑑賞, 65-3, 826, 2000, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
334188 古今和歌集評釈・二百五 もる山は下葉残らず色づきにけり, 小町谷照彦, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
334189 徒然草評釈・二百四十五 府生殿の御馬に候, 久保田淳, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
334190 鴎外その出発70 『舞姫』について(一), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
334191 近代小説新考 明治の青春105―川上眉山「観音岩」(その二), 野山嘉正, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
334192 本・人・出版社15 井伏鱒二周辺の一人―吉田貫三郎『蟹の爪』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,
334193 亀井秀雄著『「小説」論―『小説神髄』と近代』, 宗像和重, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
334194 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 中世文学, 一般, ,
334195 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334196 本好き人好き125 無産階級の生活百態, 谷沢永一, 国文学, 45-2, 651, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334197 逍遙・文学誌104 「フォルム」―中河幹子・古賀春江・竹中郁・前川佐美雄・阿部知二ら, 紅野敏郎, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 近代文学, 一般, ,
334198 国語教育界展望378, 田中孝一, 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 国語教育, 一般, ,
334199 学界教育界の動向, , 国文学, 45−2, 651, 2000, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
334200 探照燈154 美文評釈, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 65−3, 826, 2000, コ00950, 近代文学, 一般, ,