検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 337951 -338000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
337951 万葉集「中見刺」考, 神道宗紀, 上代語と表記, , , 2000, ミ2:123, 上代文学, 万葉集, ,
337952 「寒為巻尓」考―『万葉集』巻二・二〇三番歌, 生田周史, 上代語と表記, , , 2000, ミ2:123, 上代文学, 万葉集, ,
337953 構文からみた人麻呂歌集略体表記―倒置的構文をめぐって, 矢嶋泉, 上代語と表記, , , 2000, ミ2:123, 上代文学, 万葉集, ,
337954 人麻呂歌集略体歌の固有訓字―書くことの詩学, 西条勉, 上代語と表記, , , 2000, ミ2:123, 上代文学, 万葉集, ,
337955 源氏物語本文の伝統, 吉岡曠, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337956 青表紙本の出現とその意義, 中川照将, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337957 河内本の成立とその本文―源親行の源氏物語本文校訂, 加藤洋介, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337958 日本児童文学前史の諸問題―江戸時代中期から明治初期にかけて, 加藤康子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 17, 34, 2000, ハ00022, 近代文学, 児童文学, ,
337959 本文の世界と物語の世界, 加藤昌嘉, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337960 別本本文の意義―「澪標」における別本群と河内本群, 伊藤鉄也, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337961 阪田寛夫が描く<子ども>, 谷悦子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 17, 34, 2000, ハ00022, 近代文学, 著作家別, ,
337962 源氏物語版本の本文, 清水婦久子, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337963 注釈書と物語本文―本文伝流史における注釈書の引用本文, 岩坪健, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337964 長谷川弘文社の「ちりめん本」出版目録, 石沢小枝子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 17, 34, 2000, ハ00022, 近代文学, 一般, ,
337965 伝嵯峨本源氏物語の本文, 伊井春樹, 源氏物語研究集成, , 13, 2000, シ4:822:13, 中古文学, 物語, ,
337966 源氏物語歌と源氏取り―俊成「源氏見ざる歌よみは遺恨の事」前後, 松村雄二, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中世文学, 和歌, ,
337967 擬古物語と源氏物語―『苔の衣』・『木幡の時雨』の場合, 安達敬子, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中世文学, 物語・小説, ,
337968 連歌師と源氏物語, 井爪康之, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中世文学, 連歌, ,
337969 能の世界と源氏物語―先行歌謡の早歌との関連から, 外村南都子, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中世文学, 演劇・芸能, ,
337970 源氏物語と近世文学―近世前期の『源氏』寓言説を中心に, 江本裕, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 近世文学, 一般, ,
337971 藤壺の場合―『源氏物語』享受史断章, 上坂信男, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中古文学, 物語, ,
337972 特集・わたしは伊藤野枝 スキャンダルを友として, 草野いづみ, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337973 特集・わたしは伊藤野枝 『青鞜』時代の小説, 渡辺澄子, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337974 美術史における源氏物語―源氏絵の場面選択と図様の問題を中心に, 片桐弥生, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中古文学, 物語, ,
337975 特集・わたしは伊藤野枝 熱いつむじ風のような―伊藤野枝と遠藤清子, 尾形明子, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337976 源氏物語注釈書類版本考, 伊井春樹, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中古文学, 物語, ,
337977 特集・わたしは伊藤野枝 思想の母エマ・ゴールドマン, 岡田孝子, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337978 九条家の祈祷僧―智詮を中心に, 小原仁, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 一般, ,
337979 特集・わたしは伊藤野枝 「伊藤野枝年譜」を作成中, 河原彩, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337980 伊藤野枝の本・伊藤野枝略年譜, , 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337981 出版界ここだけの話9 雑誌王 野間清治―名僧の説教と大風呂敷の差, 塩沢実信, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337982 中世興福寺と菩提山僧正信円, 安田次郎, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 一般, ,
337983 「門跡」と門跡, 永村真, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 国文学一般, 古典文学, ,
337984 特集・わたしは伊藤野枝 『定本・伊藤野枝全集』をつくる, 磯部朋子, 彷書月刊, 16−3, 174, 2000, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
337985 「捨てられた」国・日本―明恵、日蓮そして虎関師錬, 市川浩史, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
337986 特集・饅頭本の小宇宙 美しい青春の墓標―, 上田健一, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337987 高祖道元禅師と太祖瑩山禅師, 東隆真, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
337988 地方禅宗史の研究―越後・妻有地方を中心として, 竹内道雄, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 国文学一般, 古典文学, ,
337989 道元禅師と経典, 水野弥穂子, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
337990 道元と天台教学, 池田魯参, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
337991 『松浦宮物語』と『我身にたどる姫君』―聖代描写について, 金光桂子, 人文研究/大阪市立大学, 52−3, , 2000, オ00280, 中世文学, 物語・小説, ,
337992 副詞につく「は」について, 丹羽哲也, 人文研究/大阪市立大学, 52−3, , 2000, オ00280, 国語, 文法, ,
337993 内閣文庫本『太平記』と林羅山, 小秋元段, 古典資料研究, , 2, 2000, コ01338, 中世文学, 軍記物語, ,
337994 特集・饅頭本の小宇宙 「饅頭本」の文士たち, 山本容朗, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337995 肥前松平文庫蔵『官職歌』『百寮和歌』―中世官職制度解説書の一変形として, 小川剛生, 古典資料研究, , 2, 2000, コ01338, 近世文学, 国学・和歌, ,
337996 特集・饅頭本の小宇宙 「追悼本」のこと、書き文字のこと, 田村義也, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337997 特集・饅頭本の小宇宙 青猫書房の目録で入手した饅頭本, 坪内祐三, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337998 特集・饅頭本の小宇宙 幻の私家版『渡辺温集』, 大場啓志, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
337999 特集・饅頭本の小宇宙 「大逆事件」の真実を解明しようとした人, 山泉進, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
338000 出版界ここだけの話8 雑誌王野間清治の痛恨の失敗, 塩沢実信, 彷書月刊, 16−2, 173, 2000, ホ00055, 近代文学, 一般, ,