検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 338051 -338100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
338051 源氏物語と白詩―明石巻における「琵琶行」の受容を中心に, 新間一美, 源氏物語研究集成, , 9, 2000, シ4:822:9, 中古文学, 物語, ,
338052 しりとり遊びの言語学的分析, 関田恭子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 言語生活, ,
338053 古代の呪詛に関する一考察, 吉川美春, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
338054 会話にあらわれる非言語行動の日英対照研究―「うなずき」を中心に, フェルドマン陽子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 対照研究, ,
338055 神宮作所考, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 中世文学, 一般, ,
338056 浅加久敬と『三日月の日記』―国学者の旅, 藤島秀隆, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
338057 自筆本『配所残筆』と諸写本との校異について, 秋山一実, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
338058 江戸垂加神道家の天皇観―跡部良顕と伴部安崇の『旧事本紀玄義』研究を通して, 西岡和彦, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近世文学, 一般, ,
338059 水戸学と国学の関係―尊攘論をめぐって, 梶山孝夫, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
338060 「昔話唱歌」誕生の要因, 中山エイ子, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 近代文学, 一般, ,
338061 山之口貘と原水爆, 松下博文, 筑紫女学園大学紀要, , 12, 2000, チ00026, 近代文学, 著作家別, ,
338062 子規の神道碑銘に見える「御馬廻加番」について(五), 谷光隆, 子規会誌, , 87, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
338063 一遍の宗教覚書―特にその名前をめぐって, 林譲, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
338064 碧梧桐『三千里』の旅(二), 越智通敏, 子規会誌, , 87, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
338065 金沢文庫資料にみる鎌倉時代の茶, 高橋秀栄, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 一般, ,
338066 <講演> 没後五十年下村為山の偉業をたたえる(二), 山上次郎 渥美国泰 矢野徹志 戒能申脩, 子規会誌, , 87, 2000, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
338067 禅病について, 船岡誠, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 国文学一般, 古典文学, ,
338068 近世仏教における肉食妻帯論, 石川力山, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 近世文学, 一般, ,
338069 森鴎外「渋江抽斎」に見る学術と政治, 三谷太一郎, UP, 29−9, 335, 2000, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
338070 枕詞覚書―『万葉集』を中心に, 梶川信行, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
338071 『明月記』は語る(下)―剥がされ、切り取られて, 五味文彦, UP, 29−9, 335, 2000, u00010, 中世文学, 和歌, ,
338072 藤原家隆詠『御室五十首』について(続考)―改作問題に関する一考察, 茅原雅之, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
338073 幕末政治家栗本鋤雲とその維新後―政治と文学との接点, 三谷太一郎, UP, 29−10, 336, 2000, u00010, 近代文学, 一般, ,
338074 伝藤原清範筆『新撰風躰和歌抄』断簡, 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
338075 見世物と笑話本―寛政元年の壬生狂言興行, 宮尾与男, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
338076 思い上がれる気色―「源氏物語の構造」断章, 阿部好臣, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中古文学, 物語, ,
338077 日本大学総合学術情報センター蔵『和歌知顕集』について, 藤平泉, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中古文学, 物語, ,
338078 <研究ノート> 元禄俳諧と鬼貫, 竹下義人, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
338079 西条静夫著『和泉式部伝説とその古跡』上・中・下巻, 雨海博洋, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
338080 宮尾与男著『上方舌耕文芸史の研究』, 肥田晧三, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, ,
338081 松尾拾著『注文に基づく今昔物語集(巻一九〜三一)読解』(全六巻)を読む, 佐藤武義, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
338082 「鴎外から司馬遼太郎まで」, 山崎正和, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338083 鴎外の『仮名遣意見』について―臨時仮名遣調査委員会の審議過程の検討をとおして, 竹盛天雄, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338084 雅正「花鳥」歌を巡って―『貫之集』と歌語, 阿部好臣, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
338085 雲紙本和漢朗詠集にみられる別筆, 山本まり子, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
338086 森鴎外の翻訳文学, 小堀桂一郎, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338087 『詞花和歌集』撰集の一様相―『堀河百首』歌の撰歌をてがかりに, 千葉篤胤, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
338088 森鴎外における「名」と「物」―「舞姫」成立への一視点, 中野新治, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338089 小倉時代の森鴎外―仕事、メッセージ、北九州に遺したもの, 小林慎也, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338090 <研究ノート> 接続助詞「バ」寸描, 山田瑩徹, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 国語, 文法, ,
338091 多面鏡としての<戦争詩>―森鴎外『うた日記』を読む, 北川透, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338092 酒井憲二編著『実語教童子教―研究と影印』, 遠藤和夫, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, ,
338093 紅野謙介著『書物の近代 メディアの文学史』, 金子明雄, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
338094 鴎外と漱石―石川淳を軸として, 佐藤泰正, 鴎外を読む, , , 2000, ヒ4:762, 近代文学, 著作家別, ,
338095 裸体画・裸体・日本人―明治期<裸体画論争>第一幕, 中山昭彦, ディスクールの帝国, , , 2000, ヒ0:243, 近代文学, 一般, ,
338096 伝承の歴史―『本福寺跡書』を読む, 勝俣鎮夫, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 6, 2000, ウ0:170:6, 中世文学, 一般, ,
338097 山伏たち―中世から近世へ, 高埜利彦, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 6, 2000, ウ0:170:6, 近世文学, 一般, ,
338098 病う身体―「血」と「精神」をめぐる比喩, 内藤千珠子, ディスクールの帝国, , , 2000, ヒ0:243, 近代文学, 一般, ,
338099 与謝野鉄幹と<日本>のフロンティア, 五味渕典嗣, ディスクールの帝国, , , 2000, ヒ0:243, 近代文学, 著作家別, ,
338100 小栗風葉『青春』と明治三〇年代の小説受容の<場>―『早稲田文学』の批評言説を中心に, 金子明雄, ディスクールの帝国, , , 2000, ヒ0:243, 近代文学, 著作家別, ,