検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341701 -341750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341701 志賀直哉と柳宗悦―生きられた日本の近代2, 呉谷充利, 相愛女子短期大学研究論集, , 47, 2000, ソ00019, 近代文学, 著作家別, ,
341702 狂言装束の構成(第2報)―大名(続)・小名・太郎冠者の装束, 中野慎子, 相愛女子短期大学研究論集, , 47, 2000, ソ00019, 中世文学, 演劇・芸能, ,
341703 再び『犬寺縁起絵巻』について, 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 2, 2000, カ00209, 近世文学, 一般, ,
341704 『伊勢物語』の「友」の物語―恋の一代記の支え, 倉又幸良, 相模女子大学紀要, , 63A, 2000, サ00090, 中古文学, 物語, ,
341705 国木田独歩「春の鳥」再考―語り手「私」の認識の劇を追って, 戸松泉, 相模女子大学紀要, , 63A, 2000, サ00090, 近代文学, 著作家別, ,
341706 『当世妙々奇談』―翻刻と書誌, 山本和明, 相愛女子短期大学研究論集, , 47, 2000, ソ00019, 近世文学, 小説, ,
341707 「役行者伝」の形成と構造, 宮家準, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 国文学一般, 説話・昔話, ,
341708 鎮懐石の歌, 大谷雅夫, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341709 書に生きる浅海蘇山―蘇山先生の書(七), 菊川国夫, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 書写・書道, ,
341710 憶良の七夕歌十二首, 品田悦一, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341711 天平二年十二月の憶良謹上歌, 東茂美, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341712 秋の野の花を詠む歌, 白井伊津子, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341713 大伴君熊凝哀悼歌, 内田賢徳, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341714 『坊っちやん』原稿への虚子の手入れについて, 佐藤栄作, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 近代文学, 著作家別, ,
341715 貧窮問答歌, 高潤生, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341716 「セメント樽の中の手紙」論, 渥見秀夫, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 近代文学, 著作家別, ,
341717 大唐に在りし時本郷を憶ひて作る歌と好去好来歌, 藤原茂樹, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341718 沈痾自哀文, 井村哲夫, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341719 「『冬景色』論争」についての小考察―その一―「零的視点人物」について, 徳増忠宏, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, ,
341720 俗道は仮に合ひ即ち離れて去り易く留まり難しといふことを悲しび嘆く詩一首并せて序, 井村哲夫, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341721 老身に病を重ね年を経て辛苦み、また児等を思ふ歌, 小野寛, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341722 中学校授業実践報告 『コピーライターに挑戦』, 石崎佳世 菅江梨香 藤井八千代, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, ,
341723 男子名は古日に恋ふる歌, 村山出, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341724 憶良の辞世歌, 中川幸広, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341725 小学校授業実践報告 『一年生に伝えよう、あの言葉、この言葉』, 垣内志保 後藤芳代子 吉森美佳, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国語教育, 一般, ,
341726 筑前国志賀白水郎の歌, 渡瀬昌忠, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341727 憶良・旅人の言葉と典拠, 西一夫, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341728 福田安典著『愛媛文学小鑑(その一)驚きのえひめ古典史』, 相原裕美, 愛媛国文と教育, , 33, 2000, エ00040, 国文学一般, 書評・紹介, ,
341729 憶良関係文献目録, 合田時江, 万葉の歌人と作品, , 5, 2000, キ2:504:5, 上代文学, 万葉集, ,
341730 <僕>のテクスト戦略―森鴎外『雁』を読む, 小仲信孝, 跡見学園短期大学紀要, , 36, 2000, ア00390, 近代文学, 著作家別, ,
341731 沖縄―島々の神(3), 高橋六二, 跡見学園短期大学紀要, , 36, 2000, ア00390, 国文学一般, 南島文学, ,
341732 『枕草子』の「普通でない」を意味する言葉について, 土屋博映, 跡見学園短期大学紀要, , 36, 2000, ア00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
341733 笠金村論, 身崎寿, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341734 志貴皇子挽歌, 倉持しのぶ, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341735 娘子に誂へられて作る歌, 梶川信行, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341736 娘子を得て作る歌, 池田三枝子, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341737 金村の養老七年芳野行幸歌, 神野志隆光, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341738 金村の神亀二年芳野行幸歌, 垣見修司, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341739 金村の神亀二年難波行幸歌, 八木広美, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341740 金村の神亀三年印南野行幸歌, 梶川信行, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341741 入唐使に贈る歌, 荻原千鶴, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341742 金村の旅の歌, 斎藤安輝, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341743 金村の巻九・相聞長歌二首, 井ノ口史, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341744 千年の養老七年芳野行幸歌, 上野誠, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341745 千年の神亀二年難波行幸歌, 広川晶輝, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341746 『神々の微笑』論, 金熙照, 文研論集, , 35, 2000, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
341747 神亀五年の四首の難波行幸歌, 影山尚之, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341748 田辺福麻呂論, 橋本達雄, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341749 奈良の故郷を悲しびて作る歌, 近藤章, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341750 専修大学図書館蔵『御室相承事』翻刻, 田中幸江, 文研論集, , 36, 2000, フ00562, 中世文学, 仏教文学・神道, ,