検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341801 -341850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341801 北宋時代の神御殿と宋太祖・仁宗坐像について―その東アジア世界的普遍性, 小川裕充, 国華, , 1255, 2000, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
341802 近代における非情物主語の他動詞文について―文構造からみた出現の推移, 田口久美子, 日本女子大大学院の会会誌, , 19, 2000, ニ00292, 国語, 文法, ,
341803 なぜ彼はそんなに素晴らしいのか?―村上春樹がアメリカで成功する理由, マイクル・フジモト・キージング 大串尚代, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341804 柯雨窓賛策彦周良像, 西上実, 国華, , 1255, 2000, コ01295, 中世文学, 一般, ,
341805 村上春樹の仕事。, 宮脇俊文 富岡幸一郎 守中高明, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341806 職人尽絵屏風について, 黒田泰三, 国華, , 1256, 2000, コ01295, 国文学一般, 古典文学, ,
341807 「記号としてのムラカミハルキ」のいるところ, 秋元孝文, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341808 七組行司のことなど, 安永美恵, 筑紫国文, , 23, 2000, チ00022, 近世文学, 一般, ,
341809 研究資料 小川破笠と『独楽徒然集』<破笠研究ノート>, 小林祐子, 国華, , 1256, 2000, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
341810 The Other Side of Haruki Murakami―単行本未収録のエッセイ、対談、インタヴュー(90年以降), 宮脇俊文, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341811 年表村上春樹の足跡, 宮脇俊文, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341812 『雨月物語』における「月」について, 野中真紀, 筑紫国文, , 23, 2000, チ00022, 近世文学, 小説, ,
341813 遠藤周作『深い河』が包み込む世界, 川原由子, 筑紫国文, , 23, 2000, チ00022, 近代文学, 著作家別, ,
341814 法華経絵―旧宇佐神宮御輿障子絵, 関口正之, 国華, , 1257, 2000, コ01295, 中世文学, 一般, ,
341815 広介童話の世界―『泣いた赤おに』を通して, 池田景子, 筑紫国文, , 23, 2000, チ00022, 近代文学, 著作家別, ,
341816 使用文字でみる女性名の変化, 吉村朋子, 筑紫国文, , 23, 2000, チ00022, 国語, 文字・表記, ,
341817 菱川師宣筆吉原風俗図, 小林忠, 国華, , 1257, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341818 宗淵筆 破墨山水図, 海老根聡郎, 国華, , 1257, 2000, コ01295, 中世文学, 一般, ,
341819 調査報告 聞き書き 徳島県板野町大坂の伝承, 小嶋博巳 池田暁子 小野裕美 妹尾典子 中島真紀 中山みどり 日和佐佳子, 生活文化研究所年報, , 13, 2000, セ00017, 国文学一般, 説話・昔話, ,
341820 <徹底討議> 中也の脳を探索する―新編全集刊行をめぐって, 宇佐美斉 佐々木幹郎 加藤典洋, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341821 「歌」を信じるということ―新人としての中原中也に, 安藤元雄, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341822 『童児諸礼躾方往来』(文化十二年刊)解題・翻刻, 小野雅美, 生活文化研究所年報, , 13, 2000, セ00017, 近世文学, 小説, ,
341823 定型と、中原のはダダではないらしいこと, 飯島耕一, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341824 新人、中原中也の可能性―一九三〇年代と今日, 北川透, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341825 『蒙求』と漱石, 祝振媛, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341826 中原中也という場所―あるいはその宗教性をめぐって, 佐藤泰正, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341827 「瓔珞品」覚書―魚服について, 浅野敏文, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341828 療養日誌―昭和12年(1937)1月25―31日, , ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341829 「療養日誌」解題, 佐々木幹郎, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341830 『吾輩は猫である』の一考察―『猫』の誕生と「猫」の「死」を中心にして, 崔明淑, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341831 「芸術論覚え書」メモ, 穂村弘, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341832 地口本・口合本書目年表稿(下), 中島穂高, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近世文学, 小説, ,
341833 <徹底討議> 詩史としての中原中也, 中村稔 樋口覚, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341834 詩人おやじ宣言。―中原中也の三〇代, 田中庸介, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341835 中原中也のテキスト曲線, 小原真紀子, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341836 谷崎潤一郎論―背反精神への欲望, 羅勝会, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341837 ゆめみるほかに―中原中也の恋愛詩, 川崎賢子, ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341838 自意識過剰の行方―横光利一『紋章』と中島敦「わが西遊記」, 木村友彦, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341839 年表 中原中也と日本近代詩の歩み, , ユリイカ, 32−8, 433, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341840 『新生』の一側面―「嵐」の意味するもの, 姜政均, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 29, 2000, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
341841 『建武年中行事』雑考(六), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 31, 2000, ス00033, 中世文学, 一般, ,
341842 Record of an Autumn Wind―The Travel Diary of Arii Shokyu, Hiroaki Sato, Monumenta Nipponica, 55−1, , 2000, M00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
341843 Elegance,Prosperity,Crisis―Three Generations of Tokugawa Village Elites, Brian W.Platt, Monumenta Nipponica, 55−1, , 2000, M00030, 近世文学, 一般, ,
341844 【Kajin no Kigu】―The Meiji Political Novel and the Boundaries of Literature, Atsuko Sakaki, Monumenta Nipponica, 55−1, , 2000, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
341845 長谷川派の南蛮屏風について―クリーヴランド美術館本・国立歴史民俗博物館本を中心に, 山根有三, 国華, , 1258, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341846 狩野探幽筆桐鳳凰図屏風, 榊原悟, 国華, , 1258, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341847 鈴木芙蓉筆那智山大瀑雨景図, 玉虫敏子, 国華, , 1258, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341848 Edited by James L.McClain and Wakita Osamu.【Osaka:The Merchants’ Capital of Early Modern Japan.】, Anne Walthall, Monumenta Nipponica, 55−1, , 2000, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
341849 研究資料 嵯峨本『伊勢物語』の挿絵作者について, 川崎博, 国華, , 1258, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341850 狩野探幽筆瀟湘八景図屏風, 鬼原俊枝, 国華, , 1259, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,