検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341551 -341600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341551 言語学習についての確信―韓国人日本語学習者の場合, 岡崎眸 堀和佳子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 国語, 日本語教育, ,
341552 推敲活動の違いによる推敲作業の実際, 池田玲子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 国語, 日本語教育, ,
341553 専門のための日本語作文授業の試み, 池田玲子 影山陽子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 国語, 日本語教育, ,
341554 日本語教育実習を通して観察された教師の意志決定プロセス―実習のあり方は意志決定にどのような影響を与えるか, 内田安伊子 白石知代, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 国語, 日本語教育, ,
341555 女性雑誌の歴史分析, 坂本佳鶴恵, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 53, 2000, オ00570, 近代文学, 一般, ,
341556 親鸞の「明日ありと…」歌攷―附、「伝親鸞聖人歌集」稿, 後小路薫, 別府大学国語国文学, , 42, 2000, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341557 『辞格考抄本』解題, 佐田智明, 別府大学国語国文学, , 42, 2000, ヘ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
341558 「物書次第」について―付・翻刻, 大石有克, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 中古文学, 漢文学, ,
341559 六条御息所考―不幸の女君として, 佐藤智子, 白山国文, , 4, 2000, ハ00074, 中古文学, 物語, ,
341560 九州大学蔵『万水一露』零本をめぐって, 宮崎裕子, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 中古文学, 物語, ,
341561 時衆の文芸―一遍語録にあらわれた無常観, 寺沢始, 白山国文, , 4, 2000, ハ00074, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
341562 九州大学附属図書館蔵 『伊勢物語注』(仮称)【三】, 吉丸志穂, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 中古文学, 物語, ,
341563 伊藤桂一の分担領域―「蛍の河」生成を通して, 野寄勉, 白山国文, , 4, 2000, ハ00074, 近代文学, 著作家別, ,
341564 『見聞名目記』考―近世中期の写本書籍目録, 勝又基, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 一般, ,
341565 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』論―根拠としての伝達不能, 島田洋, 白山国文, , 4, 2000, ハ00074, 近代文学, 著作家別, ,
341566 『一子相伝極秘巻』考, 川平敏文, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 小説, ,
341567 賀茂季鷹資料抄短冊編―その一, 盛田帝子, 文献探求, , 38, 2000, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
341568 季節の諸相―わたせせいぞう、俳句の季節感を中心として, 塚本瑞代, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 近代文学, 俳句, ,
341569 八条宮尚仁親王の御歌業, 松本丘, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 86, 2000, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
341570 久隅守景の落款印章をめぐって―作品編年のための一試案, 榊原悟, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 近世文学, 一般, ,
341571 次元形容詞の空間的用法と非空間的用法, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 国語, 文法, ,
341572 日本語の複合名詞による認識のタイプ, 嶋田裕司, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 国語, 文法, ,
341573 <講演> 神饌からみた日本の食文化, 岩井宏実, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 86, 2000, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
341574 日本語談話の特徴―日英語比較研究が解明したこと, 西村美和, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 国語, 対照研究, ,
341575 大化改新前後の遣唐使について, 韋蘭春, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 86, 2000, コ00520, 上代文学, 一般, ,
341576 現代日本語の引用表現について, 鈴木順子, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 国語, 文法, ,
341577 大伴旅人論, 村山出, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341578 対話コーパスを用いた言い淀みの統語論的考察, 土屋菜穂子, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 国語, 文法, ,
341579 旅人の吉野讃歌, 平山城児, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341580 旅人の望郷歌, 大浜真幸, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341581 旅人の讃酒歌と憶良の罷宴歌, 加藤清, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341582 旅人の亡妻挽歌, 小野寛, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341583 巻四の旅人関係歌, 上森鉄也, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341584 『ささめごと』上巻における仏教性の有無―歌道仏道一如観説への疑問, 広木一人, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
341585 旅人の報凶問歌, 井野口孝, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341586 『みぞち物語』考, 佐伯真一, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 中世文学, 物語・小説, ,
341587 龍の馬の贈答歌, 露木悟義, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341588 日本琴の歌, 胡志昂, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341589 梅花の歌三十二首, 大久保広行, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341590 松浦河に遊ぶ序と歌, 辰巳正明, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341591 松浦佐用姫の歌群, 原田貞義, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341592 浮世草子の<余味>―椿園の小説を論じて『一代男』に及ぶ, 篠原進, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 近世文学, 小説, ,
341593 香椎廟奉拝の時の歌など, 山崎健司, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341594 水城での別れの歌, 駒木敏, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341595 記夷城での報和の歌, 佐藤隆, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341596 旅人の萩の歌, 北谷幸冊, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341597 吉田宜の書簡と歌, 谷口孝介, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341598 余明軍の旅人挽歌, 大島信生, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341599 旅人の思想と憶良の思想, 内田賢徳, 万葉の歌人と作品, , 4, 2000, キ2:504:4, 上代文学, 万葉集, ,
341600 『三千歳成云〓蛇』考, 檜山純一, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 近世文学, 小説, ,