検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341751 -341800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341751 久邇の新京を讃むる歌・荒墟を悲傷して作る歌, 坂本勝, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341752 難波宮作歌, 橋本雅之, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341753 敏馬の浦に過る時に作る歌, 犬飼公之, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341754 足柄の坂に過るに、死人を見て作る歌, 三田誠司, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341755 葦屋処女の墓に過る時に作る歌, 遠藤宏, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341756 弟の死にけるを哀しびて作る歌, 今井優, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341757 偶然性と<あいだ>―九鬼周造の<偶然>をめぐって, 川口順也, 文研論集, , 36, 2000, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
341758 福麻呂の越中歌群, 近藤健史, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341759 金村・千年関係文献目録, 垣見修司, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341760 福麻呂関係文献目録, 梅林史, 万葉の歌人と作品, , 6, 2000, キ2:504:6, 上代文学, 万葉集, ,
341761 文学は生き延びられるか―又は高等教育とは何か, 栗坪良樹, 青山学院女子短期大学紀要, , 54, 2000, ア00180, 国語教育, 一般, ,
341762 国府総社の鳥瞰数量的解析―『神社明細帳』の記述を中心として, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 85, 2000, コ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
341763 武井武雄のお洒落な動物たち(一), 鈴木すゞ江, 青山学院女子短期大学紀要, , 54, 2000, ア00180, 近代文学, 著作家別, ,
341764 青山学院女子短期大学紀要総目次―(自第1輯〜至第54輯), , 青山学院女子短期大学紀要, , 54, 2000, ア00180, 国文学一般, 目録・その他, ,
341765 長崎県平戸市と山口県萩市の民俗差に関する一考察―千葉徳爾氏の地域変換法を手がかりとして, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 85, 2000, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
341766 『法曹至要抄』の基礎的研究, 長又高夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 85, 2000, コ00520, 中世文学, 一般, ,
341767 伴信友『古本風土記逸文』について, 荊木美行, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 85, 2000, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
341768 漢籍に施された訓点について―主として旧鈔本を中心にして, 太田次男, 国学院中国学会報, , 46, 2000, コ00537, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
341769 BUDDHIST IDEOLOGY AND FORMATION OF LITERARY TEXT IN ANCIENT JAPAN:THE CASE OF NIHONKOKU ZENAKU―GENPO―RYOIKI―, 山口昌男, 比較文化論叢, , 6, 2000, ヒ00058, 中古文学, 説話, ,
341770 『御当家深秘録』の諸本 附翻刻, 曾根原理, 神道古典研究所紀要, , 6, 2000, シ01016, 近世文学, 一般, ,
341771 伊勢貞丈『鳴弦蟇目考』について―翻刻と解題, 森和也, 神道古典研究所紀要, , 6, 2000, シ01016, 近世文学, 一般, ,
341772 石川達三「生きてゐる兵隊」にあらわれた日中戦争観, 白石喜彦, 東京女子大学論集, 50−2, , 2000, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
341773 近世前期の神社と縁起について, 菊田龍太郎, 神道古典研究所紀要, , 6, 2000, シ01016, 近世文学, 一般, ,
341774 八洲文藻の詔勅と辞章について, 大野健雄, 神道古典研究所紀要, , 6, 2000, シ01016, 近世文学, 国学・和歌, ,
341775 加賀掾初期段物集「乱曲揃」・「道行尽」成立考, 酒井わか奈, 東京女子大学論集, 50−2, , 2000, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
341776 石川達三「武漢作戦」の方法と意図, 白石喜彦, 東京女子大学論集, 51−1, , 2000, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
341777 大日本史編纂記録(一), 小川幸代 大塚統子, 神道古典研究所紀要, , 6, 2000, シ01016, 近世文学, 一般, ,
341778 原田明夫ほか著『随想・未来へのかけ橋―いまも生きている新渡戸稲造の精神』, 三田和芳, 東京女子大学論集, 51−1, , 2000, ト00260, 近代文学, 書評・紹介, ,
341779 東京女子大学紀要論集総目録―第1巻〜第50巻, , 東京女子大学論集, 総目録, , 2000, ト00260, 国文学一般, 目録・その他, ,
341780 『枕草子』と教育, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 34−3・4, 94, 2000, チ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
341781 山部赤人とその時代―歌の採録状況に着目して, 井上さやか, 文学部紀要(中京大学), 34-3・4, 94, 2000, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
341782 光琳と津軽家, 河野元昭, 国華, , 1251, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341783 賀陽親王について, 原国人, 文学部紀要(中京大学), 35−2, 96, 2000, チ00120, 中古文学, 物語, ,
341784 大伴坂上郎女の「恋の歌」, 井戸未帆子, 文学部紀要(中京大学), 35−2, 96, 2000, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
341785 狩野宗眼重信筆 帝鑑図・咸陽宮図屏風, 松嶋雅人, 国華, , 1252, 2000, コ01295, 中世文学, 一般, ,
341786 山上憶良「沈痾自哀文」の訳について, 康林, 文学部紀要(中京大学), 35−2, 96, 2000, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
341787 与謝蕪村筆倣銭貢山水図, 佐藤康宏, 国華, , 1252, 2000, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
341788 本居宣長六十一歳自画自賛像, 安村敏信, 国華, , 1252, 2000, コ01295, 近世文学, 国学・和歌, ,
341789 森鴎外と武谷水城, 武谷恵美子, 筑紫女学園短大紀要, , 35, 2000, チ00025, 近代文学, 著作家別, ,
341790 等持院方丈障壁画と狩野興以, 小嵜善通, 国華, , 1253, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341791 天球院上間一の間障壁画に関する一考察―狩野一渓著『後素集』との関連について, 北野良枝, 国華, , 1253, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341792 田宮虎彦「霧の中」私論, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, , 68, 2000, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
341793 長谷川派の野外遊楽図屏風について―等秀・等学筆を中心に, 山根有三, 国華, , 1251, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341794 衣笠守昌加藤氏幼女像, 小林法子, 国華, , 1254, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341795 長谷川派の室内遊楽図について―等学筆を中心に, 山根有三, 国華, , 1254, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341796 村上作品の最近の黙示録的語調について, 鈴村和成, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341797 山東京山編『熱海温泉図彙』について, 津田真弓, 日本女子大大学院の会会誌, , 19, 2000, ニ00292, 近世文学, 小説, ,
341798 風葉の『青春』―欽哉の浪漫性をめぐって, 佐藤芳子, 日本女子大大学院の会会誌, , 19, 2000, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
341799 解離の技法と歴史的外傷―『ねじまき鳥クロニクル』をめぐって, 斎藤環, ユリイカ, 32−4, 429, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341800 『美しい村』の創造力と想像力―自己完結しないテクスト, 渡部麻実, 日本女子大大学院の会会誌, , 19, 2000, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,