検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 341951 -342000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
341951 『観世』平成十二年総目次索引, , 観世, 67−12, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
341952 花咲く乙女たちのかげに―「明星」の<女>と<男>, 五味渕典嗣, ユリイカ, 32−11, 436, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
341953 小書能を見る・55 木賊・鳥追舟, 山崎有一郎, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
341954 <図版構成> 晶子と美術家たち―自由なネットワーク, 水沢勉 高橋世織, ユリイカ, 32−11, 436, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341955 能面考(九), 見市泰男, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
341956 能・狂言文献要覧(343), 池田英悟 小林責, 観世, 67−1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
341957 晶子と沖縄の新派歌人たち, 仲程昌徳, ユリイカ, 32−11, 436, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341958 「恋愛」と「象徴」―『明星』が内包する詩史, 和田博文, ユリイカ, 32−11, 436, 2000, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
341959 年表 与謝野晶子とその時代, , ユリイカ, 32−11, 436, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341960 『風知草』の草稿とテクスト―宮本百合子とジェンダー, 岩淵宏子, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 近代文学, 著作家別, ,
341961 『世継物語』注釈(三), 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
341962 『日本書紀』斉明紀の「天宮」について, 劉昭瑞, 東海大学紀要:文学部, , 72, 2000, ト00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
341963 葛飾北斎筆朱鍾馗図幟, 浅野秀剛, 国華, , 1261, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341964 歌川広重と天童広重, 小林忠, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341965 『逍遙遺稿』札記―落合東郭のこと, 二宮俊博, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 31, 2000, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
341966 歌川広重筆東都佃島住よし・京嵐山・浪花住吉出見之浜図, 市川信也, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341967 歌川広重筆金沢雀ヶ浦・金沢飛石山図, 河野元昭, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341968 歌川広重筆東都隅田川・東都飛鳥山図, 池田良平, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341969 『日本辞書言海』から『大言海』へ(十二)―『大言海』に見る差別用語の取り扱いに関して, 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 31, 2000, ス00033, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
341970 源氏物語若菜上古注釈集成四, 林田孝和 赤尾忠俊 岩原真代 松本彰弘, 国学院大学栃木短大紀要, , 34, 2000, コ00510, 中古文学, 物語, ,
341971 歌川広重筆東都御殿山品川汐干狩・同所海晏寺海苔取遠望図, 市川信也, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341972 歌川広重筆吉野之桜・龍田川之紅葉図, 市川信也, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341973 文化年間大坂中ゥ・小芝居の興行について―御霊芝居・天満天神芝居を中心にして, 須山章信, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), , 37, 2000, テ00121, 近世文学, 演劇・芸能, ,
341974 歌川広重筆丹後天橋立・同所成相山眺望図, 折井貴恵, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341975 歌川広重筆東都上野霧中之花・同所不忍雨中之花図, 小林忠, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341976 <対談>特集 泉鏡花 鏡花、彼岸の光明, 種村季弘 川上弘美, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341977 歌川広重筆翁・三番叟図, 小林忠, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341978 天童広重作品目録, 市川信也, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341979 広重年譜, 佐藤美子, 国華, , 1262, 2000, コ01295, 近世文学, 一般, ,
341980 花見と紅葉狩り, 石上七鞘, 東京女学館短期大学紀要, , 23, 2000, ト00255, 国文学一般, 古典文学, ,
341981 評伝「青鞜の人・遠藤清子」(6), 尾形明子, 東京女学館短期大学紀要, , 23, 2000, ト00255, 近代文学, 著作家別, ,
341982 虹と日本文芸(九)―北辺・南島文献をめぐって, 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 31, 2000, ス00033, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
341983 向田邦子『思い出トランプ』論―ニヒリズムとヒューマニズムの相克, 松田良一, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 31, 2000, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
341984 『桑実寺縁起絵』にみる古代薬師・観音伝説, 松木裕美, 東京女学館短期大学紀要, , 23, 2000, ト00255, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
341985 特集 泉鏡花 欲望と表象, 芳川泰久, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341986 連合関係(rapport associatif)にある語をめぐって, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 48, 2000, セ00110, 国語, 語彙・意味, ,
341987 <講演> 金銀の芸術家―宗達, 山根有三, 出光美術館館報, , 113, 2000, イ00077, 近世文学, 一般, ,
341988 特集 泉鏡花 鏡花の鸚鵡, 城殿智行, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341989 芸能的体験と芸能的主題, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, , 31, 2000, ト00838, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
341990 <インタビュー> 特集 泉鏡花 語りうる鏡花、語りえぬ鏡花, 平野啓一郎 町口哲生, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341991 特集 泉鏡花 夢てふものは―『春昼』の風景, 高山宏, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341992 国語表現法における実践報告と問題点―会社訪問のための手紙を書く, 松下浩幸, 常葉学園短期大学紀要, , 31, 2000, ト00838, 国語教育, 書くこと, ,
341993 特集 泉鏡花 禁忌(タブー)への迂路―鏡花の言葉はなぜ迷宮化するのか, 宇月原晴明, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341994 特集 泉鏡花 鏡花文学と<土地>の力―関西と東北の旅から, 田中励儀, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341995 特集 泉鏡花 京伝・鏡花・卵塔場―江戸読本と近代小説, 高田衛, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341996 特集 泉鏡花 鏡花文学の源泉―中国文学、江戸文学、民譚、挿画, 須田千里, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
341997 訳注『肖山野録』(六)―(34)話より(35)話まで, 繁原央, 常葉学園短期大学紀要, , 31, 2000, ト00838, 近世文学, 一般, ,
341998 漱石と進化論, 小沢万記, 高知大学学術研究報告, , 49, 2000, コ00130, 近代文学, 著作家別, ,
341999 特集 泉鏡花 撚り紡ぐ声の白糸―夜語りの情報詩学, 伊東乾, ユリイカ, 32−13, 438, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342000 石川達三『心猿』論―利用される性形成の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, , 66, 2000, カ00380, 近代文学, 著作家別, ,