検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
342051
-342100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
342051 | 日中「古屋の漏り」の比較研究, 立石展大, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 国文学一般, 説話・昔話, , |
342052 | 「信濃国聖事」のなりたちとその語り手, 木村紀子, 奈良大学紀要, , 28, 2000, ナ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
342053 | 中世の音訓まぜ読み語について, 朴善玉, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 中世文学, 国語, , |
342054 | 千駄木文学館4 森峰の明治日記―明治三十七年の千駄木, 森まゆみ, 国語通信, , 356, 2000, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
342055 | 『延喜式覆奏短尺草写』の研究 翻刻・訓読篇―付、一字索引・主要語句索引, 吉岡真之, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 中古文学, 一般, , |
342056 | <ボケ>る前に―佐江衆一『黄落』の提起したもの, 大町公, 奈良大学紀要, , 28, 2000, ナ00270, 近代文学, 著作家別, , |
342057 | 本を読む/書物を読む―紅野謙介著『書物の近代―メディアの文学史』, 島村輝, 国語通信, , 356, 2000, コ00790, 近代文学, 書評・紹介, , |
342058 | 顔文字の向こう側, 稲田智宏, 国語通信, , 357, 2000, コ00790, 国語, 言語生活, , |
342059 | 認識動詞構文は小節だ, 加藤鉱三, 人文科学論集(信州大), , 34, 2000, シ01100, 国語, 対照研究, , |
342060 | 藤原義孝集注釈(三), 呉羽長, 富山大学教育学部紀要, , 54, 2000, ト01091, 中古文学, 和歌, , |
342061 | 千駄木文学館4 千駄木の漱石, 森まゆみ, 国語通信, , 357, 2000, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
342062 | 秋声初期の再掲載作品, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, , 54, 2000, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
342063 | ゆるやかな移行―回路をひらく4, 服部左右一, 国語通信, , 357, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
342064 | 三重県志摩町布施田方言の音便形とバ四・マ四動詞, 丹羽一弥, 人文科学論集(信州大), , 34, 2000, シ01100, 国語, 方言, , |
342065 | 蘭方医・長崎浩斎の江戸遊学(一), 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 35, 2000, ト01135, 近世文学, 一般, , |
342066 | 犬の民俗誌, 金子善光, 国語通信, , 358, 2000, コ00790, 国文学一般, 民俗学, , |
342067 | アスペクトからみた動詞分類再考―「気づかれにくい方言」にふれて, 沖裕子, 人文科学論集(信州大), , 34, 2000, シ01100, 国語, 文法, , |
342068 | 「小牧工業」に「国語表現」を学ぶ, 井戸裕久, 国語通信, , 358, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
342069 | 越中万葉における植物詠歌考(上)―大伴家持の歌をめぐって, 霜野仁一, 富山女子短期大学紀要, , 35, 2000, ト01135, 上代文学, 万葉集, , |
342070 | 「書かれたもの」たちの行方―回路をひらく5, 服部左右一, 国語通信, , 358, 2000, コ00790, 国語教育, 書くこと, , |
342071 | 「うぶぎ」についての歴史的研究, 陶智子, 富山女子短期大学紀要, , 35, 2000, ト01135, 近世文学, 一般, , |
342072 | それは誤植ではない―井伏鱒二の方言, 前田貞昭, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
342073 | 「恋愛小説」は教えられるか?, 小谷野敦, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 読むこと, , |
342074 | ディベートは単なる討論ではない, 茂木秀昭, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
342075 | 文構造と文章の階層性, 船所武志, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 32, 2000, シ00279, 国語, 文体・文章, , |
342076 | 表現は世界に発信しなくちゃ!, 桐谷育雄, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 一般, , |
342077 | 名義抄における切字反切をめぐって, 山田健三, 人文科学論集(信州大), , 34, 2000, シ01100, 中世文学, 国語, , |
342078 | 原点は人間への興味―村田喜代子著『名文を書かない文章講座』, 梅田卓夫, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 国語教育, 書評・紹介, , |
342079 | 雪国の秘事能を支えるもの, 梅津英世, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 中世文学, 演劇・芸能, , |
342080 | テキスト研究の諸相, 井出万秀, 人文科学論集(信州大), , 34, 2000, シ01100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
342081 | 増田水窓(半剣)の文芸と生涯, 宮本正章, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 32, 2000, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
342082 | 「地上ゼロメートルの発見」「記念写真」の授業, 松金進, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
342083 | 『おくのほそ道』本文の推敲情況, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 32, 2000, シ00279, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
342084 | 国語の授業を使っての修学旅行事前学習―遠藤周作「コルベ神父」を導入に, 南島順子, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
342085 | 村上春樹「レキシントンの幽霊」<私の読み>, 佐野正俊, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
342086 | 黒沢映画と国語教育―映画をいかに活用させるか, 三井庄二, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
342087 | 唐通事・劉宣義の生活と文事, 若木太一, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
342088 | 京都・東京―その文化交流の側面, 石割透, 駒沢短期大学研究紀要, , 28, 2000, コ01490, 近代文学, 著作家別, , |
342089 | 「読むこと」の本質と技術―<小説の秘密>を言う前に, 田中実, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
342090 | 敬意表現を文学的に読む―源氏物語「薄雲」巻についての一考, 中井賢一, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
342091 | 『日和下駄』の跫音, 近藤信行, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
342092 | 翻刻曲亭馬琴の黄表紙(十二), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, , 28, 2000, コ01490, 近世文学, 小説, , |
342093 | 「花咲爺」の謎―古典世界と民俗世界, 藤森裕治, 国語教室, , 69, 2000, コ00655, 国文学一般, 説話・昔話, , |
342094 | 源氏物語における「ものし」について, 熊谷由美子, 岡崎女子短期大学研究報告, , 33, 2000, オ00489, 中古文学, 物語, , |
342095 | 「又云」「又曰」攷―室町時代古辞書『下学集』を中心に, 萩原義雄, 駒沢短期大学研究紀要, , 28, 2000, コ01490, 中世文学, 国語, , |
342096 | 『袖中抄』(『顕秘抄』)の古筆切について, 日比野浩信, 岡崎女子短期大学研究報告, , 33, 2000, オ00489, 中古文学, 和歌, , |
342097 | 朴章鉉『詠日本史』における日本観, 小林寛, 目白大学人文学部紀要(地域文化篇), , 6, 2000, メ00115, 近代文学, 一般, , |
342098 | 盛岡弁の研究(一)―昭和十年代〜昭和三十年頃の姿, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 35, 2000, イ00140, 国語, 方言, , |
342099 | 『犬山里語記』の諸本について, 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 30, 2000, ナ00047, 近世文学, 一般, , |
342100 | 笠金村の難波宮行幸従駕歌, 八木広美, 大阪音楽大学研究紀要, , 39, 2000, オ00120, 上代文学, 万葉集, , |