検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 342101 -342150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
342101 光源氏物語現行形態試論第六―先行物語の季節, 田村俊介, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中古文学, 物語, ,
342102 「豊饒の海」を読むという物語, 高原英理, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342103 鞠の三徳説話をめぐって(上), 村戸弥生, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
342104 拝啓、三島由紀夫様―自由と符丁をめぐって, 芳川泰久, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342105 上田秋成の<古代>語り―「賜摂津国西成郡今宮庄弘安之勅書并代々之御牒文序」を読む, 山下久夫, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 近世文学, 小説, ,
342106 猿はなぜ首を刎ねられたか?, 城殿智行, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342107 「三島以後」の三島由紀夫, 佐藤泉, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342108 『菅家後集』注解稿(一), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
342109 今日の「全体主義」―一九六八年の三島由紀夫を忘れるためのアジビラ風エスキス, 〓秀実, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342110 『類題古詩』私注(六), 本間洋一, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
342111 敬意にみちた返礼―フランスにおける三島由紀夫, 谷昌親, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342112 ロシアの三島文学, 田村充正, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342113 『松菊苑』翻刻と校異(一), 勝又基, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 近世文学, 一般, ,
342114 二つの手袋―ジャン・ジュネと三島由紀夫, 梅木達郎, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342115 『本朝麗藻巻下』注解(七), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
342116 予感する記憶, 長原豊, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342117 帝国の「幻影」―三島由紀夫『文化防衛論』再考, 丸川哲史, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342118 『白露』評釈(3), 田村俊介 中島正二, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中世文学, 物語・小説, ,
342119 三度目の自刃―<超やくざ映画>の波紋, 常石史子, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342120 多田南嶺『龍都俵系図』注釈(2), 木越治 木越秀子 高島要 高橋明彦 村戸弥生, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 近世文学, 小説, ,
342121 三島由紀夫の『蘭陵王』と「最後の一句」, 樋口覚, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342122 畑中栄著『類句抄 略注』『類句抄 作者伝』『澄憲作文大躰』『言泉集』―付、補訂・正誤表, 柳沢良一, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 中世文学, 書評・紹介, ,
342123 三島由紀夫関連作品フィルモグラフィー, 磯田勉 森直人, ユリイカ, 32−14, 439, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342124 叡山文庫調査会編『叡山文庫天海蔵識語集成』, 高島要, 北陸古典研究, , 15, 2000, ホ00198, 国文学一般, 書評・紹介, ,
342125 健三夫婦の腹の中―『道草』の視点設定, 西村芳康, 電気通信大学紀要, 13−1, 25, 2000, テ00142, 近代文学, 著作家別, ,
342126 尾崎紅葉の初期作品群にみる古典詞―『源氏物語』『伊勢物語』『徒然草』, 島内景二, 電気通信大学紀要, 13−1, 25, 2000, テ00142, 近代文学, 著作家別, ,
342127 日本語小笠原諸島方言のコイネー(koine)の可能性―老年層の動詞・形容詞, 阿部新, 言語・地域文化研究, , 6, 2000, ケ00241, 国語, 方言, ,
342128 統計的手法による韻律的特徴の抽出とその可能性の検証―句末イントネーションの客観的類型化に向けて, 佐々木香織, 言語・地域文化研究, , 6, 2000, ケ00241, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
342129 中上健次『枯木灘』における<対>の形態, 師玉真理, 言語・地域文化研究, , 6, 2000, ケ00241, 近代文学, 著作家別, ,
342130 「戦後詩」の脱構築―梁石日詩集『夢魔の彼方へ』, 細見和之, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342131 <対談> 『血と骨』の超越性をめぐって, 梁石日 金石範, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342132 南部相撲行司家文書に見られる叡覧相撲式法―『相撲故実伝記』を中心に, 木梨雅子, 人間文化研究科年報, , 15, 2000, ニ00610, 近世文学, 一般, ,
342133 『竹取物語』試論―貴種流離譚的構造をめぐって, 伊勢英明, 仙台電波工業高等専門学校紀要, , 30, 2000, セ00330, 中古文学, 物語, ,
342134 突進する秘密―『死は炎のごとく』予告編, 鵜飼哲, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342135 虚無から夢へ―『狂躁曲』をめぐって, イ・ヨンスク, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342136 『南方熊楠全集』中の引用詩歌13, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, , 35, 2000, ワ00025, 近代文学, 著作家別, ,
342137 タクシードライバーの孤独と連帯―運転席から見た日本社会とフランス社会, 米津篤八, ユリイカ, 32-15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342138 『南方熊楠全集』中の引用詩歌14, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, , 35, 2000, ワ00025, 近代文学, 著作家別, ,
342139 石造物にみる太夫名―桑名市太夫墓地調査報告, 田中智彦, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), , 39, 2000, キ00114, 近世文学, 演劇・芸能, ,
342140 移行期間とこれからの国語科教育, 河野庸介, 月刊国語教育研究, , 344, 2000, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
342141 梁石日文学と在日世界―『族譜の果て』に描かれた在日コリアンの生活世界, 朴一, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342142 共同体を渇望する身体―『夜の河を渡れ』試論, 東琢磨, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342143 日本語における当て字の諸問題―夏目漱石を中心に, 聶群, 人間文化, , 14, 2000, ネ00110, 近代文学, 著作家別, ,
342144 剥き出しの生、あるいは<法の外(アウトロー)>―「子宮の中の子守歌」を読む, 丸川哲史, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342145 エクソダスの夜, 上野俊哉, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342146 盛宣懐と岡千仭の筆談について, 野本竜太, 人間文化, , 14, 2000, ネ00110, 近代文学, 一般, ,
342147 「龍の簪」をさして―『雷鳴』をよむ, 杉原達, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
342148 萩原朔太郎における詩と情調哲学, 杉田泰一, 静岡大学教育学部研究報告, , 50, 2000, シ00218, 近代文学, 著作家別, ,
342149 主題と対比の区別とその意味論的基盤, 河村道彦, 静岡大学教育学部研究報告, , 50, 2000, シ00218, 国語, 文法, ,
342150 酔いどれの誇り―梁石日『Z』のために, 野崎歓, ユリイカ, 32−15, 440, 2000, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,