検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 346151 -346200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
346151 昭和資料 鵜飼 長良川―角川写真文庫, 松井利彦, 天佰, 7−11, 76, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
346152 特集・宮沢賢治 詩と童話 宮沢賢治文献目録, 頓野綾子, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346153 呉善華著『宮沢賢治の法華文学』, 栗原敦, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346154 「近世における寺子屋の形成と授業」, 稲垣忠彦, 帝京大学教育学科紀要, , 26, 2001, テ00011, 近世文学, 一般, ,
346155 特集「大正」現象 「雑誌」と「雑誌」の交響―大正初期, 紅野敏郎, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, ,
346156 宮沢賢治研究会編『宮沢賢治 文語詩の森』, 黄英, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346157 宮沢賢治研究会編『宮沢賢治 文語詩の森 第二集』, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346158 日本語の複文における陳述の呼応について(1)―副詞節の接続形式と主節述語部のムード, 梅村修, 帝京大学教育学科紀要, , 26, 2001, テ00011, 国語, 文法, ,
346159 特集「大正」現象 村山知義・デザインの生い立ち, アン ヘリング, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, ,
346160 清水正著『ミステリーゾーン 謎がいっぱい ケンジ童話劇場』, 山下聖美, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346161 小室善弘著『芥川龍之介の詩歌』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346162 井上謙・神谷忠孝編『向田邦子鑑賞事典』, 鈴木吉維, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346163 赤田秀子・杉浦嘉雄・中谷俊雄著『賢治鳥類学』, 中地文, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
346164 特集「大正」現象 伊良子清白の台湾日記, 平出隆, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346165 新発田赤谷郷における熊乗り民俗考, 天野武, 帝京史学, , 16, 2001, テ00006, 国文学一般, 民俗学, ,
346166 江戸の作家とその言語生活7 馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活(七), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, ,
346167 特集「大正」現象 徳富蘇峰という存在, 和田守, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346168 本・人・出版社32 伊沢蘭奢の遺稿・追悼文集―『素裸な自画像』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
346169 探照燈171 煩悶記(一), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-8, 843, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
346170 特集「大正」現象 「大正末年」の津田左右吉―「日信」をめぐって, 今井修, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346171 特集「大正」現象 宮沢賢治におけるインプロヴィゼーション、あるいは即興的身体, 高橋世織, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346172 翻刻・京都大学文学部図書館蔵『叢林拾遺』(東漸和尚略清規), 尾崎正善, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 38, 2001, ツ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
346173 特集「大正」現象 沖縄とヤマト, 鹿野政直, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, ,
346174 倉田喜弘著『「はやり歌」の考古学 開国から戦後復興まで』, 細川周平, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
346175 佐藤春夫と中国文学(上), 須田千里, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346176 寛政の改革期における医の倫理教育と医学試験, 関根透, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 38, 2001, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
346177 十八世紀の蘭船毛織物輸入と切本―「従享保二酉年至寛政七卯年 紅毛持渡 小羅紗類」の紹介を兼ねて, 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 38, 2001, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
346178 特集・二十一世紀旗手 太宰治 前衛としての太宰治, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346179 東アジア文化と詩の起源論, 辰巳正明, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
346180 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治における“滅び”の力学―『斜陽』を中心に, 安藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346181 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と前代, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346182 川端康成とまなざしの美学―ニーナ・コルニエッツ「川端康成論」を読んで, 末木文美士, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
346183 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と芥川龍之介―三つの共通項をめぐって, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346184 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と佐藤春夫―ロマネスクの逢瀬/憤怒こそ愛の極点, 竹内清己, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346185 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と井伏鱒二―「葛原勾当日記」をめぐる, 高橋広満, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346186 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と新感覚派―横光利一を中心に, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346187 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治と西欧文学, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346188 特集・二十一世紀旗手 太宰治 太宰治の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346189 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『道化の華』, 和田季絵, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346190 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『葉』―恍惚と不安の蕩揺, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346191 明治文学における北海道の表象―国木田独歩「牛肉と馬鈴薯」論, 尾西康充, キリスト教文芸, , 18, 2001, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
346192 特集・二十一世紀旗手 太宰治 捏造・収集・サンプリング―『玩具』, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346193 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『彼は昔の彼ならず』, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346194 国木田独歩『牛肉と馬鈴薯』論, 弥頭直哉, キリスト教文芸, , 18, 2001, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
346195 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『ロマネスク』―「ロマネスク」と「青い花」をめぐって, 西田りか, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346196 島崎藤村『破戒』における「告白」―内部から促される丑松の「告白」, 出光公治, キリスト教文芸, , 18, 2001, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
346197 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『ダス・ゲマイネ』―触覚の異和感, 千葉正昭, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346198 椎名麟三『美しい女』における復活の問題, 久保田修, キリスト教文芸, , 18, 2001, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
346199 特集・二十一世紀旗手 太宰治 『めくら草紙』, 大国真希, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
346200 椎名麟三『美しい女』論―「裏切り」という精神的外傷, 尾西康充, キリスト教文芸, , 18, 2001, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,