検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
350851
-350900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
350851 | 文化堂の今昔 その一―夭折の文学少年飯田正之助, 小野孝尚, 茨女国文, , 13, 2001, イ00132, 近代文学, 一般, , |
350852 | 芥川龍之介と『龍』, 武田昌憲, 茨女国文, , 13, 2001, イ00132, 近代文学, 著作家別, , |
350853 | 「サド侯爵夫人」の魅力, 小林和子, 茨女国文, , 13, 2001, イ00132, 近代文学, 著作家別, , |
350854 | 虚と実、虚実一体化についての考察―福島における『おくのほそ道』を中心にして, 成井恵子, 茨女国文, , 13, 2001, イ00132, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
350855 | 三富朽葉とマラルメ―純粋言語観の嚆矢, 渡辺章夫, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 近代文学, 著作家別, , |
350856 | 萩原朔太郎『猫町』論―芸術性の所在, 丹嶌美幸, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 近代文学, 著作家別, , |
350857 | 伊勢の神の女・六条御息所―車争いを中心に, 藤田恵子, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 中古文学, 物語, , |
350858 | 「あまのじゃく」研究, 今泉宏美, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 国文学一般, 説話・昔話, , |
350859 | 源氏物語における「姫君」と「姫宮」について―大君と中の君を中心に, 竹田千早, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 中古文学, 物語, , |
350860 | 翻刻『鎌倉比事』(二), 松村美奈, 愛知大学国文学, , 41, 2001, ア00120, 近世文学, 小説, , |
350861 | 八世紀の皇后像とその地位, 鈴木織恵, 駒沢史学, , 57, 2001, コ01450, 上代文学, 一般, , |
350862 | 東国の太子信仰研究序説―岩手のまいりの仏と会津の太子守宗を中心として, 門屋光昭, 盛岡大学紀要, , 20, 2001, モ00038, 国文学一般, 説話・昔話, , |
350863 | 中世期「一段」考―『今昔物語集』と『平家物語』諸本の用例を中心に, 徳竹由明, 駒場東邦研究紀要, , 29, 2001, コ01510, 中世文学, 国語, , |
350864 | 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(八)から, 加藤定彦, ことばと人間, , 3, 2001, コ01363, 近代文学, 俳句, , |
350865 | 『般若心経秘鍵』の撰述年代について―諸開題に見られる経題解釈法からの考察, 土居夏樹, 高野山大学大学院紀要, , 5, 2001, コ00425, 中古文学, 一般, , |
350866 | 木下利玄における農耕の歌―『紅玉』から『一路』へ, 小倉真理子, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
350867 | 『真言付法伝』出典対比表, 鶴浩一, 高野山大学大学院紀要, , 5, 2001, コ00425, 中古文学, 一般, , |
350868 | 鎌倉権五郎景正武功話の展開―流布本『保元物語』定置への模索と係わって, 原水民樹, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
350869 | 物語研究(8) 物語と書(八)―俵藤太, 石川透, 聖筆, 7-9, 78, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
350870 | 『可笑記』と『甲陽軍鑑』(二)―書名「可笑記」の出処, 深沢秋男, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350871 | 物語研究(9) 物語と書(九)―玉藻前, 石川透, 聖筆, 7-10, 79, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
350872 | 「故郷」研究・実践文献解題(上), 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 3, 2001, サ00158, 国語教育, 読むこと, , |
350873 | 『是楽物語』について―『竹斎』との関連に触れながら, 田中宏, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350874 | 物語研究(10) 物語と書(十)―変化あらそひ, 石川透, 聖筆, 7-11, 80, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
350875 | 隅田川三股考―芭蕉の頃から現代まで, 村田忠一, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 一般, , |
350876 | 真字『正法眼蔵』の基礎的研究(一)―金沢文庫本付音漢語一字索引, 池上光洋, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 34, 2001, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
350877 | 俳諧と遊び―蕪村覚えがき, 笠間愛子, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
350878 | 『正法眼蔵聞書抄』の解釈について―「如来全身聞書抄」から, 西尾勝彦, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 34, 2001, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
350879 | 吉備大臣入唐絵巻とその周辺, 小峯和明, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350880 | 『雨月物語』から『春雨物語』への発展―教訓による行動から自発による行動へ, 森田喜郎, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350881 | 石上露子の思想(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 141, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350882 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 141, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350883 | 十返舎一九洒落本における教訓性―振鷺亭・式亭三馬との対照を通して, 康志賢, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350884 | 『師走の月夜』試論―俳文創作と『枕草子』享受をめぐって, 倉島利仁, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
350885 | 田村晃祐教授略歴・業績目録, , 東洋学論叢, , 54, 2001, ト00586, 国文学一般, 目録・その他, , |
350886 | 『八百屋於七伝 松梅竹取談』をめぐって, 清水正男, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350887 | 晶子百歌(承前)<改稿・転載>, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 142, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350888 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 142, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350889 | 月尋堂『鎌倉比事』翻刻(巻一〜巻三), 川口師孝, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 小説, , |
350890 | 金春禅竹の能楽論にみる禅の影響―六輪一露説を中心に(上), 伊吹敦, 東洋学論叢, , 54, 2001, ト00586, 中世文学, 演劇・芸能, , |
350891 | 鹿島則良・深沢秋男編『鹿島則孝編著『桜斎随筆』』(影印複製), 野沢勝夫, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
350892 | 晶子百歌(承前)<改稿・転載>, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 143, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350893 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 143, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350894 | 御伽草子『禰兵衛鼠』の地理的世界, 松浪久子, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 中世文学, 物語・小説, , |
350895 | 「航西日記」注釈(5?2), 井沢恒夫 伊藤由美子 大野亮司 武智政幸 本田孔明, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350896 | 晶子百歌(承前)<改稿・転載>, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 144, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350897 | 「我牢獄」解読の諸方法(下), 佐藤善也, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350898 | 大陸のイメージ―竹添井井から佐々木信綱へ, 石崎等, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 一般, , |
350899 | 大阪青山短期大学蔵『源氏やまとことば』について―附索引, 神津真佐子, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 近世文学, 国学・和歌, , |
350900 | 龍谷大学図書館蔵「写字台文庫目録」の研究, 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 40, 2001, リ00200, 国文学一般, 古典文学, , |