検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
350951
-351000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
350951 | 『御堂関白記』(189)―長和五年三月十六日〜廿日条, 野村倫子, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350952 | 物語系図の死角―右大臣家の系譜について, 今井久代, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 中古文学, 物語, , |
350953 | 泛萍の嘆き―漱石漢詩小論, 王小林, 大阪工業大学紀要:人文篇, 45-2, , 2001, オ00200, 近代文学, 著作家別, , |
350954 | 『鶴のいた庭』―堀田善衛の文体, 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 近代文学, 著作家別, , |
350955 | 所京子著『斎王の歴史と文学』, 後藤祥子, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
350956 | 『雨月物語』研究―「夢応の鯉魚」について, 岩倉三奈, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近世文学, 小説, , |
350957 | 立后告陵使の成立と変遷, 並木和子, 古代文化, 53-5, 508, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350958 | 『笠置寺縁起』の成立とその背景―東大寺と『太平記』の問題を中心に, 田中尚子, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350959 | 『煤煙』研究―「宿命の女」と「新しい女」, 一木朋子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
350960 | 随心院蔵『持経上人縁起』について, 川鶴進一, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350961 | 『続日本紀』伊治呰麻呂反乱の記事について, 木本好信, 古代文化, 53-5, 508, 2001, コ01280, 上代文学, 一般, , |
350962 | 芥川龍之介『二つの手紙』『影』論, 石川景子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
350963 | 『斜陽』の中の母とマリヤ, 木村りり子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
350964 | 摂関期における勘事と進過状, 告井幸男, 古代文化, 53-6, 509, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350965 | 『奥州後三年記』注釈(七), 野中哲照, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
350966 | 『御堂関白記』(190)―長和五年三月二十一日条, 松岡智之, 古代文化, 53-6, 509, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350967 | 聖武天皇『雑集』所収「周趙王集」訳注(3), 安藤信広, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 上代文学, 漢文学, , |
350968 | 大生部直と印波国造―古代東国史研究の一試論, 川尻秋生, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 7-1, 14, 2001, チ00034, 上代文学, 一般, , |
350969 | 加茂正典著『日本古代即位儀礼史の研究』, 岡田荘司, 古代文化, 53-6, 509, 2001, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
350970 | 「動詞連用形+モノ」の研究, 桜林夕子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 国語, 文法, , |
350971 | 軍記用語集覧(十), 梶原正昭, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
350972 | 日本古代の近親婚と皇位継承(上)―異母兄妹婚を素材として, 山本一也, 古代文化, 53-8, 511, 2001, コ01280, 国文学一般, 古典文学, , |
350973 | 梶原正昭氏著『室町・戦国軍記の展望』, 山上登志美, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
350974 | 佐藤陸著『義経記と後期軍記』, 三沢裕子, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
350975 | 『御堂関白記』(191)―長和五年三月二十二日〜二十五日条, 近藤好和, 古代文化, 53-8, 511, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350976 | 村上春樹著『平将門伝説』, 小林保治, 古典遺産, , 51, 2001, コ01300, 中古文学, 書評・紹介, , |
350977 | 日向一雅著『源氏物語の準拠と話型』, 松岡智之, 古代文化, 53-8, 511, 2001, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
350978 | 通時態主導による「語彙」「語彙史」, 小野正弘, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
350979 | 淵上毛銭参考文献目録―昭和十四年〜平成十二年, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
350980 | 淵上毛銭収録作品目録―文学全集・アンソロジー等, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
350981 | 「はる」と「かすみ」の枕詞の発達と展開, 橋本恵美子, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国文学一般, 和歌, , |
350982 | 近世後期上方語終助詞の用法と体系―相互承接の観点から, 張媛〓, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 近世文学, 国語, , |
350983 | 北村透谷参考文献目録(20)―平成十二年, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
350984 | 垂水の文学(七) 『垂城三十六歌仙』、影印と研究―南九州の国文学関係資料(二十四), 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), , 32, 2001, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, , |
350985 | 日本古代の近親婚と皇位継承(下)―異母兄弟婚を素材として, 山本一也, 古代文化, 53-9, 512, 2001, コ01280, 国文学一般, 古典文学, , |
350986 | 蛤合かるた屏風について, 並木誠士, 京都工芸繊維大学人文, , 49, 2001, キ00450, 中古文学, 物語, , |
350987 | 『紫式部日記』清少納言批評の背景, 山本淳子, 古代文化, 53-9, 512, 2001, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
350988 | 玉井力著『平安時代の貴族と天皇』, 荊木美行, 古代文化, 53-9, 512, 2001, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
350989 | 衛門府弓場の歴史的性格―弓場拘禁をめぐって, 前田禎彦, 古代文化, 53-10, 513, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350990 | 『御堂関白記』(192)―長和五年三月二十六日〜二十九日条, 福嶋昭治, 古代文化, 53-11, 514, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350991 | 『御堂関白記』(193)―長和五年四月一日〜四日条, 植村真知子, 古代文化, 53-12, 515, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350992 | IS INTERNATIONALISM A FORM OF HUMANISM?―Reflections drawn from the works of Abe Kobo, Julie Brock, 京都工芸繊維大学人文, , 49, 2001, キ00450, 近代文学, 著作家別, , |
350993 | <シンポジウム> 21世紀の源氏物語へ, 三谷邦明 高橋亨 小林正明 三田村雅子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
350994 | <講演> 中国の鬼、日本の鬼―「鬼」をめぐる比較文化的研究, 門屋光昭, フロンティア, , 9, 2001, f00040, 国文学一般, 比較文学, , |
350995 | 源氏物語研究への提言 世界文学における『源氏物語』―ジェンダー・ジャンル・文学史, ハルオ・シラネ 竹内晶子, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
350996 | 源氏物語研究への提言 表記を検索する, 今西祐一郎, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
350997 | 翻刻・古賀〓庵『今斉諧』(坤), 高橋明彦, 金沢美術工芸大学紀要, , 45, 2001, カ00515, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
350998 | 源氏物語研究への提言 北アメリカにおける『源氏物語』研究の展望, リリー・セルデン, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
350999 | 源氏物語研究への提言 源氏研究のネットワーク化, 河添房江, 源氏研究, , 6, 2001, ケ00277, 中古文学, 物語, , |
351000 | 「笑い」の分類に基づく数量的分析, 早川治子, 文教大学文学部紀要, 14-2, , 2001, フ00425, 国語, 言語生活, , |