検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
350901
-350950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
350901 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 144, 2001, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
350902 | 『野ざらし紀行』古注翻刻集―年暮ぬ・誰が聟ぞ・春なれやの句, 三木慰子, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
350903 | 国語教育における<主体>, 大沢茂男, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 国語教育, 一般, , |
350904 | 汽車・<不快>・大衆―芥川龍之介「蜜柑」の射程, 藤井貴志, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350905 | 二者択一の言語観の中で―中也詩の文体の位相, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350906 | 翻字覚え書き(九)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
350907 | 俳句よりも小説、猟奇よりもスポーツ―徳田秋声「町の踊り場」をめぐって, 大木志門, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350908 | 鞠の三徳説話をめぐって(下), 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350909 | 上野学園日本音楽資料室蔵、新出資料『代集』について―解題と翻刻, 半田公平, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 和歌, , |
350910 | 王朝文化との別れ―平家一門都落ち, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
350911 | 『正徹物語』のいわゆる出典未詳歌について, 皆川史衣, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 和歌, , |
350912 | 宝治元年写尊信筆 維摩会表白 影印・翻刻並びに解説, 山本真吾, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350913 | ある新進作家の文壇登場期―<太宰治>をめぐって, 松本和也, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
350914 | 「小国民」誌の異版, 上田信道, 国際児童文学館紀要, , 16, 2001, コ00876, 近代文学, 一般, , |
350915 | 影印・翻刻・解題 〔式三番〕寛永三年板木屋弥次衛門刊, 福島和夫, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 演劇・芸能, , |
350916 | 真如蔵本『言泉集』翻刻, 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
350917 | 小峯和明著『宇治拾遺物語の表現時空』, 荒木浩, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
350918 | 我が国に於ける、絵本研究の嚆矢に関する一考察, 永田桂子, 国際児童文学館紀要, , 16, 2001, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
350919 | 藤井淑禎著『小説の考古学へ―心理学・映画から見た小説技法史』, 石川巧, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
350920 | 沖森卓也著『日本古代の表記と文体』, 野村一紅, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
350921 | 『梁塵秘抄』「散らし下絵切れ」解読, 志田延義, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, , |
350922 | 戦時下における宮沢賢治の受容―大陸移民と松田甚次郎, 遠藤純, 国際児童文学館紀要, , 16, 2001, コ00876, 近代文学, 著作家別, , |
350923 | 「忠度上花」擁護論―シテ像再考の試み, 松井陽介, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
350924 | 『学習新聞』細目(2), 小松聡子, 国際児童文学館紀要, , 16, 2001, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
350925 | 白河・鳥羽院政期における村上源氏の『家』を巡る考察―『俊房流』・『顕房流』の形成, 山田彩起子, 古代文化, 53-1, 504, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350926 | 蕪村句「蝉啼や僧正坊の浴み時」考, 薗部利光, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
350927 | 古谷稔氏玉稿「伝久我通光筆『梁塵秘抄断簡』と後白河法皇の書」について, 高城弘一, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, , |
350928 | 上野学園蔵今様断簡「よるひる…」の解釈をめぐって, 馬場光子, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中古文学, 歌謡, , |
350929 | 雑誌「日本之少年」(博文館)細目(2), 西崎康雄 高橋静男 鳥越信, 国際児童文学館紀要, , 16, 2001, コ00876, 近代文学, 一般, , |
350930 | 『御堂関白記』(187)―長和五年三月十日〜十二日条, 中島和歌子, 古代文化, 53-1, 504, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350931 | 寺崎保広著『人物叢書「長屋王」』, 木本好信, 古代文化, 53-1, 504, 2001, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
350932 | 鈴木朖『少女巻抄注』における註釈の特性, 趙菁, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |
350933 | 『官奏事』の基礎的研究―『西宮記』か『北山抄』か, 栗木睦, 古代文化, 53-2, 505, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350934 | 『源氏物語』「宇治」の女君たち―<橋姫>変奏譚として, 磯部一美, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 中古文学, 物語, , |
350935 | 法隆寺金堂釈迦三尊像台座内の墨画と銘文―鳥と魚の意匠と死後の世界, 川端真理子, 古代文化, 53-2, 505, 2001, コ01280, 上代文学, 一般, , |
350936 | 賀茂別雷神社所蔵『賀茂神主経久記』について, 尾上陽介, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 11, 2001, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
350937 | 本朝句題儷句の研究(三), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
350938 | 『御堂関白記』(188)―長和五年三月十三日〜十五日条, 服部一隆, 古代文化, 53-2, 505, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |
350939 | 田村円澄著『古代日本の国家と仏教―東大寺創建の研究』, 勝浦令子, 古代文化, 53-2, 505, 2001, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
350940 | 『紫式部集』注釈史の忘れもの―第八、九、十番歌の再検討, 久保朝孝, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 中古文学, 和歌, , |
350941 | 東京大学史料編纂所所蔵『興福寺年中行事』について―『尋尊大僧正記康正三年暦記』の紹介, 末柄豊, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 11, 2001, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
350942 | 牝雉の晨する鶏林国―『続胡砂吹く風』における「粛宗代の事」の戦略, 権美敬, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
350943 | 皇位継承と皇親賜姓―『大鏡』の記事をめぐって, 安田政彦, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 歴史物語, , |
350944 | 新羅明神記, 黒田智, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 11, 2001, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
350945 | 阿川弘之論―戦争体験と戦争文学, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 近代文学, 著作家別, , |
350946 | 泉鏡花『由縁の女』における加賀騒動物の影響, 相沢修一, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
350947 | 『源氏物語』の年齢明示の方法―小野の母尼を中心に, 外山敦子, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 中古文学, 物語, , |
350948 | 『野火』小考, 岩坪一, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
350949 | 「神道」の成立―神社史研究序説, 井上寛司, 大阪工業大学紀要:人文篇, 46-1, , 2001, オ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
350950 | 阿部秋生氏の残されたもの, 山中裕, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, , |