検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 353501 -353550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
353501 化鳥退治説話についての一考察―『平家物語』『太平記』と中国説話との関連をめぐって, 須藤真紀, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 軍記物語, ,
353502 雅忠女と二条―乳母子としての痕跡, 祖父江有里子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
353503 長門本平家物語伝本と伊藤家本, 中村祐子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 軍記物語, ,
353504 説話「月日の鼠」の出典及びその引用作品をめぐる一考察, 伊東由紀子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
353505 『平家物語』住吉明神関係記事についての考察―長門本を中心にして, 柳沢咲子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 軍記物語, ,
353506 浅野三平名誉教授略歴ならびに著述目録, , 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 国文学一般, 目録・その他, ,
353507 小泉八雲『骨董』と『新著聞集』, 浅野三平, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353508 上田秋成『去年の枝折』考―俳諧的架空紀行の系譜と三重構造の心, 東聖子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
353509 坂光淳伝記考, 阿部満美子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
353510 県居門歌人鵜殿余野子, 斎藤視知, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
353511 小林一茶における「春」考, 中島祐子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
353512 大田南畝の漢詩, 壬生里巳, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
353513 『恋娘昔八丈』の諸本, 福田祐子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
353514 『伊曾保物語』論―仮名草子としての意味, 田嶋祥子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
353515 浮世草子の色彩, 岡部千穂, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
353516 『本朝二十不孝』と『二十四孝』に関する一考察, 陳淑玲, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
353517 『山東京山書簡集』小考―『北越雪譜』出板をめぐって, 津田真弓, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 小説, ,
353518 円地文子の上田秋成「二世の縁」受容―「二世の縁拾遺」を軸に, 田中愛, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353519 統合される「よみ(訓み・読み)」―宗祇『万葉抄』の万葉集訓読について<中世と近世の間>, 小川靖彦, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
353520 中川の宿―「帚木」巻読解, 後藤祥子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中古文学, 物語, ,
353521 「慢じたる者名人になるなり」―禅鳳と正広の交流をめぐって, 石井倫子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
353522 <良寛>を文学史につなぐ(続), 鈴木健一, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国学・和歌, ,
353523 吉田健一の小説(三)―「道端」と「東北本線」における<町>, 高橋智子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353524 『刺青』成立と荷風文学―『深川の唄』から『刺青』へ, 石崎公子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353525 「ツサ」の意味分析に基づく江戸語の文末表現の特徴, 長崎靖子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 国語, ,
353526 柿本人麻呂の世界観―人麻呂歌集の示すもの, 神谷直子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
353527 紫の上造形論―花の木と襲に見る、「桜」から「紅梅」へ, 橋本香織, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中古文学, 物語, ,
353528 特集 「言葉遣い」の意識化, 井上一郎 大橋幸雄 佐藤達治 黒岩淳 中島国太郎, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
353529 『草迷宮』論―<鬼>の誕生, 進木豊子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353530 小林秀雄『モオツァルト』論―P・ヴァレリー、河上徹太郎からの受容, 鈴木美穂, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
353531 小特集 話す速さ, 小尾真 藤井チズ子, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
353532 小町谷照彦・後藤祥子校注・訳『狭衣物語1(巻一〜巻二)』(新編日本古典文学全集), 植田恭代, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
353533 麻原美子・犬井善寿編『長門本平家物語の総合研究』第三巻, 栃木孝惟, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
353534 石井倫子著『風流能の時代 金春禅鳳とその周辺』, みなもとごろう, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
353535 国語教育におけるメディア・リテラシーについての一提言, 芳野菊子, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
353536 浅野三平著『近世国学論攷』, 鈴木健一, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
353537 鈴木健一著『江戸詩歌の空間』, 東聖子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
353538 市古夏生・鈴木健一校訂『新訂都名所図会』, 津田真弓, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, ,
353539 渡辺澄子編『女性文学を学ぶ人のために』, 溝部優実子, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
353540 イギリスにおける「言語意識」の教育―初等教育レベルを中心に, 中嶋香緒里, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
353541 INALCOにおける日本語教育及び日本文化研究の過去と現在, パスカル・グリオレ, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 国語, 日本語教育, ,
353542 カタカナ表記の研究―非外来語系を中心に, 堀江紫野, 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 国語, 文字・表記, ,
353543 表記・表現を工夫して多義文を克服する, 佐野比呂己, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
353544 吉田裕久著『戦後初期国語教科書史研究』, 甲斐雄一郎, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
353545 浜本純逸著『文学教育の歩みと理論』, 田近洵一, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
353546 『うつほ物語』共通祖本の特質, 新美哲彦, 中古文学, , 68, 2001, チ00140, 中古文学, 物語, ,
353547 踏み惑う薫と夢浮橋―宇治十帖の終末についての試論, 今井上, 中古文学, , 68, 2001, チ00140, 中古文学, 物語, ,
353548 『源氏釈』私攷, 松原志伸, 中古文学, , 68, 2001, チ00140, 中古文学, 物語, ,
353549 丹藤博文著『他者の言葉―文学教育における批評行為の成立―』, 石塚秀雄, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
353550 <シンポジウム> 源氏物語はなぜ読まれるのか, 朧谷寿 原岡文子 久保田淳 野口武彦 後藤祥子, 中古文学, , 67, 2001, チ00140, 中古文学, 物語, ,