検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356051
-356100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356051 | 明治期二題, 鈴木圭一, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近代文学, 一般, , |
356052 | 正月五日付花雪宛重厚書簡, 竹内千代子, 俳文学研究, , 36, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356053 | 長老制についての再検討―近江・下笠の事例から, 橋本章, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356054 | 明治期大阪の貸本目録―『学術小説貸本目録』をめぐって, 浅岡邦雄, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近代文学, 一般, , |
356055 | 『明治前期大審院刑事判決録』にみる春画売買訴訟, 磯部敦, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近代文学, 一般, , |
356056 | 「老人の民俗学」再考, 岡田浩樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356057 | 版木摺刷の記, 広瀬千紗子 本多朱里, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 国文学一般, 古典文学, , |
356058 | 平安二十歌仙輪講(三十二)―(第十五 明ながらの巻・承前), 小林孔 永井一彰 上田憲子 竹内千代子 三浦俊介 松本節子, 俳文学研究, , 36, 2001, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356059 | 『菊と刀』再考 パート2, ダグラス・ラミス, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
356060 | 新古今七十二首秘歌口訣(宮内庁書陵部本), 兼築信行, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356061 | 版木のあるお店, 鈴木俊幸 高橋明彦 丹羽謙治 古相正美, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 国文学一般, 古典文学, , |
356062 | 巡礼をめぐる理解と誤解, 中山和久, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356063 | 新古今注釈(学習院大学本), 赤瀬信吾, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356064 | 平安文学における運命観, 有松陽子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 中古文学, 一般, , |
356065 | 近世書籍文化史研究文献目録―補遺2, 鈴木俊幸, 書籍文化史, , 2, 2001, ノ2:1324:2, 近世文学, 一般, , |
356066 | 新古今和歌集抄(後藤重郎氏蔵本), 近藤美奈子, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356067 | 新古今口授(早稲田大学図書館本), 兼築信行, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356068 | 奄美における「成巫」の語りと読み, 森雅文, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 南島文学, , |
356069 | 和歌二十一首秘注(国立国会図書館本), 小林強, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356070 | 「視点」という語を用いる際に留意すべき事, 中山真彦, 比較文化, 48-1, , 2001, ヒ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
356071 | 新古今集三夕之口訣(仏教大学図書館本), 小林強, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356072 | 戦時体制と職業的な口頭芸―寿々木米若の口演記録にみる演目選択の方法, 真鍋昌賢, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 近代文学, 演劇・芸能, , |
356073 | 紙芝居の変化と生産構造の変容, 姜竣, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 近代文学, 演劇・芸能, , |
356074 | <シンポジウム> <国民>文化の誕生―近代日本の言語、文学、歴史, イヨンスク 品田悦一 小熊英二 大久保喬樹, 比較文化, 48-1, , 2001, ヒ00020, 近代文学, 一般, , |
356075 | 新古今集旧注補遺(管窺)新古今集旧注補遺(九州大学国文学研究室本), 荒木尚, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
356076 | 広告とユーモアと文化, 李津娥, 比較文化, 48-1, , 2001, ヒ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
356077 | Comparative Comedy, Frederick Logan, 比較文化, 48-1, , 2001, ヒ00020, 国文学一般, 比較文学, , |
356078 | 中世猿楽者の存在形態, 森田恭二, 大乗院寺社雑事記研究論集, , 1, 2001, ツ8:94:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
356079 | 錯綜する語りの中で―民俗芸能/文化財/観光資源としての「念仏踊」オーモンデー, 才津祐美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
356080 | 映像メディアにおける「民俗」の表象とその受容―石川県鳳至郡門前町七浦地区を中心として, 川村清志, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356081 | 能力における祭りと日常生活の関連性―森の祭りを用いた中村孚美の再検討, 谷部真吾, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356082 | 「語りたい」と「語らない」―小倉祇園太鼓における生活史からみた都市の民俗をめぐるダイナミズム, 中野紀和, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356083 | 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(一)―康正三年(一四五七)〜長禄二年(一四五八), 鶴崎裕雄, 大乗院寺社雑事記研究論集, , 1, 2001, ツ8:94:1, 中世文学, 連歌, , |
356084 | 被差別部落の民俗が語るもの, 政岡信洋, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 91, 2001, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
356085 | 浮世絵師・勝川春章の伝記と画業―春章に関する記録・史料を踏まえて, 内藤正人, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, , |
356086 | 中国大連図書館蔵「大谷文庫」について, 木田知生, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 25, 2001, リ00203, 国文学一般, 古典文学, , |
356087 | 松林図屏風の制作年代に関する一考察, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, , |
356088 | 貫名菘翁夜話―『菘翁遺印』小考, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, , |
356089 | 無名和歌集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
356090 | 松梅院切・類切に関する考察, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 中世文学, 和歌, , |
356091 | 鳴滝・乾山窯址出土の染付磁器―乾山焼の唐様に関する一考察, 荒川正明, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 近世文学, 一般, , |
356092 | 浄照房集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
356093 | 後鳥羽院百首, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
356094 | 建長寺近世史料(七), 三浦浩樹, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, , |
356095 | 土御門院女房, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
356096 | <対談> 明治天皇と近代日本―『明治天皇紀』の復刊にあたって, 鳥海靖 伊藤隆, 本郷, , 31, 2001, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
356097 | 如願法師集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
356098 | 古琉球仏教史の研究課題, 知名定寛, 歴史地名通信, , 26, 2001, Z00T:へ:001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
356099 | 近世蝦夷地の寺社, 谷本晃久, 歴史地名通信, , 26, 2001, Z00T:へ:001:001, 近世文学, 一般, , |
356100 | 露色随詠集 二, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |