検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 355951 -356000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
355951 原画の迫力と魅力―中尾進資料, 清原康正, 神奈川近代文学館, , 73, 2001, カ00438, 近代文学, 一般, ,
355952 野間宏と戦後派の作家たち展 野間さんのえくぼ, 佐木隆三, 神奈川近代文学館, , 74, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
355953 野間宏と戦後派の作家たち展 文学、その地平をどこまでも, 菅野昭正, 神奈川近代文学館, , 74, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
355954 「青年の環」原稿, , 神奈川近代文学館, , 74, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
355955 ふしぎな人 正岡容, 大西信行, 神奈川近代文学館, , 74, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
355956 飯島花月の狂歌(八)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 691, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355957 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 十八, 榊原邦彦, 解釈学, , 31, 2001, カ00033, 国語, 方言, ,
355958 川柳評明和八年万句合輪講(百十三), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 691, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355959 <講演> 洋学と翻訳, 杉本つとむ, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
355960 「寝覚物語絵巻」の装飾性, 関口正之, 美術史研究, , 136, 2001, ヒ00095, 中古文学, 物語, ,
355961 宮田重雄「自由学校」挿絵原画, , 神奈川近代文学館, , 71, 2001, カ00438, 近代文学, 一般, ,
355962 「日本現代詩研究者国際ネットワーク」のこと, 小海永二, 神奈川近代文学館, , 71, 2001, カ00438, 近代文学, 詩, ,
355963 誹風柳多留十四篇略解(九), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 691, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355964 飯島花月の狂歌(九)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 692, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355965 荷風と梓月の往復書簡, , 神奈川近代文学館, , 73, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
355966 川柳評明和八年万句合輪講(百十四), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 692, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355967 あらゆるものと関係を取り結ぶ<ことば>の力―石川淳「黄金伝説」を起点として, 山口俊雄, 創文, , 435, 2001, ソ00042, 近代文学, 著作家別, ,
355968 <シンポジウム> オランダ風説書再考―1660年代オランダ風説書の確立過程, 松方冬子, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
355969 誹風柳多留十四篇略解(十), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 692, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355970 最後の士大夫・鴎外(七), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 135, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
355971 「復讐」の論理―「中期」における太宰治の転回, 水溜真由美, 創文, , 435, 2001, ソ00042, 近代文学, 著作家別, ,
355972 小倉日記と須磨・明石, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 136, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
355973 最後の士大夫・鴎外(八), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 136, 2001, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
355974 飯島花月の狂歌(十)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 693, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355975 川柳評明和八年万句合輪講(百十五), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 693, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355976 誹風柳多留十四篇略解(十一), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 693, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355977 「林逸抄」と抄物, 木田章義, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 一般, ,
355978 子規の「テガミの歌」二, 村松和夫, 子規庵春秋, , 6, 2001, シ00104, 近代文学, 著作家別, ,
355979 飯島花月の狂歌(十一)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 694, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355980 川柳評明和八年万句合輪講(百十六), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 694, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355981 「本朝」と「我朝」―『平家物語』序作文のとき, 仁平道明, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 軍記物語, ,
355982 誹風柳多留十四篇略解(十二), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 694, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355983 木曾のかけはし―「かけはしの記」のうち(1), 伊吹純, 子規庵春秋, , 7, 2001, シ00104, 近代文学, 著作家別, ,
355984 飯島花月の狂歌(十二)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 695, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355985 <シンポジウム> 安政2年の長崎―通詞体制の崩壊?, 鳥井裕美子, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
355986 <講演>第29回朔太郎忌講演 「狂気と日本文学―朔太郎への一視点」, 三浦雅士, 前橋文学館報, , 18, 2001, マ00019, 近代文学, 著作家別, ,
355987 川柳評明和八年万句合輪講(百十七), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 695, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355988 <シンポジウム> 17世紀オランダ医学の日本への影響, 酒井シヅ, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
355989 中世延暦寺の大衆と「閉籠」―『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』に見える大衆の動向, 下坂守, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 一般, ,
355990 誹風柳多留十四篇略解(十三), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 695, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355991 <シンポジウム> オランダの科学思想と江戸日本, 中山茂, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
355992 「冷泉家文書」にみえる 小塩荘関係史料, 田中倫子, 志くれてい, , 75, 2001, シ00123, 中世文学, 一般, ,
355993 飯島花月の狂歌(十三)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 696, 2001, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
355994 冷泉家の歴史(二十五)―為章, 小倉嘉夫, 志くれてい, , 75, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
355995 冷泉為理卿記 その七十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 75, 2001, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
355996 「関を上ぐ」と「たいさんぼく」―響き合う中世文献の世界, 小林千草, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 国語, ,
355997 川柳評明和八年万句合輪講(百十八), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持 昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 696, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355998 誹風柳多留十四篇略解(十四), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 小野真孝 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 696, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
355999 <シンポジウム> 『草木図説』に描かれた蘭舶来植物, 遠藤正治, 江戸時代の日本とオランダ, , , 2001, ヌ7:46, 近世文学, 一般, ,
356000 『増訂類聚末摘花』について, 武藤禎夫, 川柳しなの, , 697, 2001, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,