検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356501
-356550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356501 | ふるぶすま, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356502 | 新楽府, , 漢詩文(貴重典籍叢書文学篇), , 21, 2001, イ9:113:21, 中古文学, 漢文学, , |
356503 | 千載佳句, , 漢詩文(貴重典籍叢書文学篇), , 21, 2001, イ9:113:21, 中古文学, 漢文学, , |
356504 | 万葉歌と吉野―万葉雑考(三二), 多田一臣, 礫, , 172, 2001, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
356505 | 釈迢空(23) 迢空歌に見える人名(一), 尾崎暢殃, 礫, , 173, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356506 | 長嘯子家集(斯道文庫蔵本), , 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356507 | 釈迢空(24) 迢空歌に見える人名(二), 尾崎暢殃, 礫, , 174, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356508 | 万葉歌と吉野―万葉雑考(三三), 多田一臣, 礫, , 174, 2001, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
356509 | 釈迢空(25) 迢空歌に見える人名(三), 尾崎暢殃, 礫, , 175, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356510 | 釈迢空(26) 迢空歌に見える人名(四), 尾崎暢殃, 礫, , 176, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356511 | 露蘂, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356512 | 万葉歌と吉野―万葉雑考(三四), 多田一臣, 礫, , 176, 2001, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
356513 | 嵯峨本『伊勢物語』(伝長嘯子書入本), , 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356514 | 墨絵合, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356515 | 釈迢空(27) 迢空歌に見える人名(五), 尾崎暢殃, 礫, , 177, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356516 | 青嵐, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356517 | 八千矛の神の命は―古歌散策(1), 吉岡曠, 礫, , 177, 2001, レ00013, 上代文学, 歌謡, , |
356518 | 釈迢空(28) 迢空歌の雪(一), 尾崎暢殃, 礫, , 178, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356519 | 十三講俳諧集, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356520 | 野鶴頌, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356521 | 空海における比較思想の形態, 加藤精一, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
356522 | 八千矛の神の命は―古歌散策(2), 吉岡曠, 礫, , 178, 2001, レ00013, 上代文学, 歌謡, , |
356523 | 百人一首口訣抄, , 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356524 | 『詩書及詩歌』(陽明文庫蔵本), , 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356525 | 白兎余稿下, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356526 | 『長嘯子法橋昌叱贈答和歌』(陽明文庫蔵本), , 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356527 | 『月講式』にあらわれた禅寂の思想, ニールス・グュルベルク, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
356528 | 斯道文庫本『〔長嘯子家集抄出〕〔拾遺愚草抄出〕』筆跡考―通勝本『建春門院北面歌合』奥書を起点として, 佐々木孝浩, 長嘯子後集, , , 2001, ニ2:287, 近世文学, 国学・和歌, , |
356529 | 万葉歌と吉野―万葉雑考(三五), 多田一臣, 礫, , 178, 2001, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
356530 | 船橋の天道念仏―『江戸名所図会』の記事を読む, 小西正捷, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
356531 | 所功先生略年譜・著作目録(稿), 所功, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 国文学一般, 目録・その他, , |
356532 | 贅語―付、はし書ぶり, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356533 | 中世浄華院史の一考察, 中野正明, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356534 | 『三代御記』の逸文に見る菅原道真, 所功, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 中古文学, 漢文学, , |
356535 | 俳諧六指(抄), , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356536 | 高麗沙門道顕『日本世記』補考, 加茂正典, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
356537 | (補訂)五七記付録, , 関東俳諧叢書, , 22, 2001, ニ3:635:22, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
356538 | 「大宝賊盗律」逸文考, 上野利三, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 上代文学, 一般, , |
356539 | 東寺長者と醍醐寺―三宝院賢俊の場合, 橋本初子, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
356540 | 史料紹介 「正倉院文書」と『続日本紀』に見る光明皇后創設の施薬院, 奥山芳広, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 上代文学, 一般, , |
356541 | 持律念仏者不能と無能寺(上), 長谷川匡俊, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
356542 | 源氏物語における「建築」, 池浩三, 源氏物語の鑑賞と基礎知識, , 17, 2001, シ4:1020:17, 中古文学, 物語, , |
356543 | 釈迢空(29) 釈迢空の雪(二), 尾崎暢殃, 礫, , 179, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356544 | 八千矛の神の命は―古歌散策(3), 吉岡曠, 礫, , 179, 2001, レ00013, 上代文学, 歌謡, , |
356545 | 北原白秋(4), 三木卓, 短歌研究, 58-4, 804, 2001, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
356546 | 近代日本人と短歌24, 岡井隆, 短歌研究, 58-4, 804, 2001, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
356547 | 釈迢空(30) 釈迢空の雪(三), 尾崎暢殃, 礫, , 180, 2001, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
356548 | 八千矛の神の命は―古歌散策(4), 吉岡曠, 礫, , 180, 2001, レ00013, 上代文学, 歌謡, , |
356549 | 晶子のパリ一九一二年―君と行くノオトル・ダムの塔ばかり(10), 松平盟子, 短歌研究, 58-4, 804, 2001, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
356550 | 万葉歌と吉野―万葉雑考(三六), 多田一臣, 礫, , 180, 2001, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |