検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
356651
-356700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
356651 | 古歌を慕う6 詩歌と秋と, 森朝男, 心の花, , 1235, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
356652 | 歌の本34 片山広子歌集『野に住みて』, 小紋潤, 心の花, , 1236, 2001, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
356653 | 古歌を慕う7 紅葉に誘われた妻, 森朝男, 心の花, , 1236, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
356654 | 歌の本35 明石海人歌集『白描』, 小紋潤, 心の花, , 1237, 2001, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
356655 | 古歌を慕う8 鏡王女, 森朝男, 心の花, , 1237, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
356656 | 歌の本36 佐佐木幸綱歌集『夏の鏡』, 小紋潤, 心の花, , 1238, 2001, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
356657 | 古歌を慕う9 小町の魔, 森朝男, 心の花, , 1238, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
356658 | 伊藤左千夫短歌合評(三十七)―明治四十四年, 間瀬敬 大のトクヱ 小川優子, 短歌21世紀, 4-1, 37, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356659 | アララギの人々 渡辺直己, 小林幸雄 多賀陽美 藤田信宏, 短歌21世紀, 4-1, 37, 2001, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
356660 | 伊藤左千夫短歌合評(三十八)―明治四十四年・五年・大正元年, 楠瀬兵五郎 野本幸男 石川和子, 短歌21世紀, 4-2, 38, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356661 | アララギの人々 吉田正俊, 西村栄子 奥平清昭 間瀬敬, 短歌21世紀, 4-2, 38, 2001, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
356662 | 伊藤左千夫短歌合評(三十九)―明治四十五年・大正元年, 田中要 高橋清一郎 冬木ひろし, 短歌21世紀, 4-3, 39, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356663 | 伊藤左千夫短歌合評(四十)―明治四十五年・大正元年, 川上隆司 杉本明子 松本東亜, 短歌21世紀, 4-4, 40, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356664 | 伊藤左千夫短歌合評(四十一)―大正二年, 相葉比嵯子 間瀬敬 奥山義昭, 短歌21世紀, 4-5, 41, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356665 | 伊藤左千夫短歌合評(四十二)―大正二年, 大のトクヱ 横山季由 木戸京子, 短歌21世紀, 4-6, 42, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356666 | 伊藤左千夫短歌合評(四十三)―大正二年, 楠瀬兵五郎 府川富造 松本東亜, 短歌21世紀, 4-7, 43, 2001, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
356667 | 短歌と空想(一), 稲垣卓, 短歌21世紀, 4-7, 43, 2001, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
356668 | 短歌と空想(二), 稲垣卓, 短歌21世紀, 4-8, 44, 2001, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
356669 | 西尾市岩瀬文庫蔵『名所和歌抄出』翻刻と解題(二), 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 57, 2001, フ00510, 中世文学, 和歌, , |
356670 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 飯島詩の位相, 新倉俊一, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356671 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 <女性>性の行方―飯島耕一『暗殺百美人』とその他の詩, 北川透, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356672 | 悉曇字紀元永本 一巻, 沼本克明, 高山寺悉曇資料, , , 2001, エ3:21:22, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
356673 | 悉曇字記文治本 一巻, 松本光隆, 高山寺悉曇資料, , , 2001, エ3:21:22, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
356674 | 悉曇字紀 校異, 沼本克明, 高山寺悉曇資料, , , 2001, エ3:21:22, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
356675 | 悉曇大抵 一帖, 沼本克明 松浦陽子, 高山寺悉曇資料, , , 2001, エ3:21:22, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
356676 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 島から浦へ―飯島耕一あい・らんど, 沢田直, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356677 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 素手で掬う景色, 井坂洋子, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356678 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 陽気で悲しい反逆のポエジー―飯島耕一詩集『浦伝い 詩型を旅する』について, 夏石番矢, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356679 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 山吹色の亀裂―『浦伝い 詩型を旅する』, 小池昌代, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356680 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 飯島耕一氏の近業, 藤井貞和, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356681 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 飯島耕一の羇旅歌による詩型論―『浦伝い 詩型を旅する』を読む, 樋口覚, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356682 | 再考 茶屋染, 長崎巌, MUSEUM, , 571, 2001, m00010, 近世文学, 一般, , |
356683 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 笑いと救済, 建畠晢, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356684 | 堀田正敦の獣譜―<博物館図譜>と解体された幻の図譜, 長岡由美子, MUSEUM, , 571, 2001, m00010, 近世文学, 一般, , |
356685 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 『水駅』から遠く―『荒川洋治全詩集』を通読して, 新井豊美, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356686 | 奈良・西大寺所蔵吉野曼荼羅図について, 行徳真一郎, MUSEUM, , 572, 2001, m00010, 中世文学, 一般, , |
356687 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 詩にとって「世間」とは何か―『荒川洋治全詩集』を読む, 横木徳久, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356688 | 熱海来宮神社にあった田中芳男・黒川真頼の楠板奉納額―黒川文庫目録余話, 柴田光彦, MUSEUM, , 572, 2001, m00010, 国文学一般, 古典文学, , |
356689 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 『荒川洋治全詩集』を開くまえに, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356690 | フォアクロアの眼がとらえた北海道開拓風物詩―『北海道札幌開拓絵巻』によせて, 大浜徹也, MUSEUM, , 574, 2001, m00010, 国文学一般, 民俗学, , |
356691 | 『北海道札幌開拓絵巻』に描かれたアイヌ風俗, 佐々木利和, MUSEUM, , 574, 2001, m00010, 国文学一般, 民俗学, , |
356692 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 彼の赤面, 清水哲男, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356693 | 記録に貼り継がれた絵図―東京大学史料編纂所所蔵『徳大寺公清公記』所収「車絵図」を中心に, 藤原重雄, MUSEUM, , 575, 2001, m00010, 中世文学, 一般, , |
356694 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 わたしたちはどこまでも復員する―『荒川洋治全詩集』をめぐって, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356695 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 不尋常作家, 村岡真澄, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356696 | 東京大学史料編纂所所蔵足利義教像について, 末柄豊, MUSEUM, , 575, 2001, m00010, 中世文学, 一般, , |
356697 | 秀吉のあだ名と風貌をめぐって, 鴨川達夫, MUSEUM, , 575, 2001, m00010, 中世文学, 一般, , |
356698 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 詩人から現代詩作家へのシフトダウン―『荒川洋治全詩集』を読む, 宋敏鎬, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356699 | 特集 自由詩・定型詩・散文詩―飯島耕一と荒川洋治 含羞の人, 田口犬男, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
356700 | <座談>詩の現在3 神話・アーカイヴ―入沢康夫・高橋睦郎・藤井貞和, 野村喜和夫 城戸朱理 田野倉康一, 現代詩手帖, 44-8, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |