検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 360401 -360450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
360401 特集・日本浪曼派とその周縁 三島由紀夫, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
360402 特集 井原西鶴 「阿蘭陀流」追跡, 復本一郎, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360403 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派文献目録―昭和五十四(一九七九)年以降, 長沢雅春, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
360404 特集 井原西鶴 『独吟一日千句』の構成とこころ, 前田亜弥, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360405 安倍吉平―平安朝官吏としての生涯, 武井麻子, 東洋文化, 89, 323, 2002, ト00650, 中古文学, 一般, ,
360406 塚越和夫著『無頼派とその周辺』, 小林芳雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
360407 山田吉郎著『前田夕暮研究―受容と創造』, 今西幹一, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
360408 谷間の時代の中の文学―文学の世界性をめざして, 顧偉良, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
360409 『平家物語』における<白山事件>―文書の活用と事件像の創出, 鈴木彰, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
360410 岩淵宏子・北田幸恵・沼沢和子編『宮本百合子の時空』, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
360411 大野晋著『源氏物語のもののあはれ』, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
360412 江戸の作家とその言語生活16 馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活(十六), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近世文学, 小説, ,
360413 鴎外 その出発91 巧妙な物語展開の積み重ね―『舞姫』について(十九), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
360414 本・人・出版社41 「政教社」の青木繁画集, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
360415 探照燈180 精力主義, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
360416 特集 井原西鶴 西鶴の「はなし」を読む―「はなしらしく」書かれた散文が意味するもの, 有働裕, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360417 「郷土」の発見と近代文学―描かれる「故郷」から語られる「郷土」へ, 松本博明, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 4, 2002, イ00147, 近代文学, 一般, ,
360418 戦後という光源―『敗戦後論』とヘテロジーニアスな戦後像をめぐって, 佐野正人, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
360419 『徒然草』と王朝(下), 真部奈美, プロブレマティーク, , 3, 2002, p00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
360420 特集 井原西鶴 『好色五人女』の性愛表現―その特異性についての試論, 竹野静雄, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360421 高安蘆屋をめぐる諸問題―藤井紫影氏旧蔵『万匂集』を起点として, 近衛典子, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
360422 関西大学本『伊勢物語知顕集』について, 片桐洋一, 関西大学図書館フォーラム, , 7, 2002, カ00605, 中古文学, 物語, ,
360423 統治力としての呼称―志賀直哉『和解』のジェンダー編成, 高田知波, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
360424 特集 井原西鶴 西鶴―破滅の行方, 日暮聖, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360425 大島建彦教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
360426 “一つの花”というファンタジー―「戦争ハイヤダ」と言えなかったお話, 森本真幸, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
360427 大森澄雄教授略歴, , 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
360428 桶谷秀昭教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
360429 特集 井原西鶴 西鶴体験記述―主体と方法の狭間で, 浅沼璞, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360430 志賀直哉「好人物の夫婦」考―身体反応、眼のドラマ, 宮越勉, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
360431 神作光一教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
360432 滝田夏樹教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
360433 特集 井原西鶴 井原西鶴と映画構造, 池田博, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360434 『日本詩人』と萩原朔太郎―「大正」詩を考えるために, 勝原晴希, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
360435 特集 井原西鶴 二人の諸国ばなし―井原西鶴と太宰治, 勝原晴希, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360436 田渕句美子著『中世初期歌人の研究』, 渡部泰明, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
360437 泉鏡花『三尺角』小論―町のなかの異界, 岡田豊, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
360438 関西大学所蔵 萩原広道の消息(その二), 関西大学図書館手紙を読む会, 関西大学図書館フォーラム, , 7, 2002, カ00605, 近世文学, 国学・和歌, ,
360439 虫麻呂伝説歌の方法―菟原処女歌を読み直す, 大久保広行, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
360440 『下学集』の漢籍典拠攷, 木村晟, 駒沢国文, , 39, 2002, コ01440, 中世文学, 国語, ,
360441 明日香皇女挽歌の構造―「嘆き」と「偲ひ」の位相, 菊地義裕, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
360442 江本裕著『近世前期小説の研究』, 篠原進, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
360443 特集 井原西鶴 西鶴はノンフィクション・ライターだった, 須藤甚一郎, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360444 うつほ物語の人物映像―源実忠, 中嶋尚, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
360445 古典, 山本昌代, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
360446 特集 井原西鶴 西鶴・読者・想像力―コンテクストの複綜をめぐって, 中嶋隆, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近世文学, 小説, ,
360447 『伊勢物語』「東下り(七、八段)」注疏稿, 河地修, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
360448 特集 井原西鶴 野坂昭如と西鶴, 村上玄一, 江古田文学, 22-2, 51, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
360449 『金槐和歌集』の伝本異同について, 田槙伸子, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中世文学, 和歌, ,
360450 『明月記』(寛喜二年八月)を読む, 明月記研究会, 明月記研究, , 7, 2002, メ00004, 中世文学, 和歌, ,