検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
361751
-361800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
361751 | 哲学の後戸(七), 中沢新一, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
361752 | イロニアの大和(三), 川村二郎, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
361753 | 乱世の歴史叙述と笑い―『源平盛衰記』における「改作」について, 樋口大祐, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361754 | 『敗戦後論』の「それから」と論理としてのタブラ・ラサ―加藤典洋著『ポッカリあいた心の穴を少しずつ埋めてゆくんだ』, 樋口覚, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
361755 | 歴史の隠刻としての暴力―小森陽一著『歴史認識と小説―大江健三郎論』, 松原新一, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
361756 | 語られなかった歴史―『平家物語』「山門強訴」から「西光被斬」まで, 佐々木紀一, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361757 | 『平家物語』と織田信長, 堀新, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361758 | 『平家物語』における怨霊/亡霊としての『平家物語』―鎮魂されない平家一門の<物語>, 高木信, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361759 | 「茨海小学校」論―その<語り>が象るもの, 竹内直人, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361760 | 「道の島」の平家伝承―記録と記憶の言説へ, 高橋一郎, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 国文学一般, 南島文学, , |
361761 | [研究漫筆](2) 朔太郎・賢治と「心理学」, 入沢康夫, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361762 | 二人の国母―建春門院滋子と建礼門院徳子, 栗山圭子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361763 | 資本主義・国家・倫理―『トランスクリティーク』のアポリア, 竹田青嗣, 群像, 57-11, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361764 | 昭和二年の埴谷雄高, 川西政明, 群像, 57-11, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361765 | 平時子論, 金永, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361766 | 「薤露青」をよむ―宛先を喪失した手紙, 梅田えりか, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361767 | 中薗英助氏のこと, 川村湊, 群像, 57-11, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361768 | <座談会> 「平成文学」とは何か―1990年代の文学と社会から, 菅野昭正 川本三郎 三浦雅士, 新潮, 99-1, , 2002, シ01020, 近代文学, 一般, , |
361769 | 中世の系図と歴史/物語―延慶本『平家物語』をめぐって, 大橋直義, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361770 | イーハトーブの野道(2) きのこ―その2, 中谷俊雄, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361771 | 『別れる理由』が気になって その四, 坪内祐三, 群像, 57-11, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361772 | 銀河鉄道の夜―夢の会話の枠組み, 田中良則, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361773 | 『平家物語』と<家>のあり方―建礼門院と二位殿をめぐって, 鈴木啓子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
361774 | 『幽学全書』と賢治について, 菊池忠二, 賢治研究, , 89, 2002, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
361775 | 蜀山残雨―大田南畝と江戸文明, 野口武彦, 新潮, 99-1, , 2002, シ01020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
361776 | 小林秀雄、批評の姿をした青春―三浦雅士著『青春の終焉』, 石原千秋, 新潮, 99-1, , 2002, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
361777 | 『古事談』「勇士」考―遁世譚を起点として, 蔦尾和宏, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
361778 | 特集・子どもの文学この一年, 那須正幹 西山利佳 長谷川潮 唐沢則幸 砂田弘 高木あきこ 伊藤明美 目黒強, 日本児童文学, 48-3, 539, 2002, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
361779 | 怪談前後(二), 大塚英志, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, , |
361780 | イロニアの大和(四), 川村二郎, 群像, 57-11, , 2002, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
361781 | 三遊亭円朝『欧州小説 黄薔薇』論―翻案と<通俗>、クロロホルムというモチーフから, 小松史生子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
361782 | 発掘された八〇年代展―斎藤美奈子著『文壇アイドル論』, 西野淳一, 群像, 57-9, , 2002, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
361783 | <対談> 静かな日々, 庄野潤三 江国香織, 新潮, 99-2, , 2002, シ01020, 近代文学, 小説, , |
361784 | 連濁と日本語, 岩岡登代子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
361785 | 芸文遊記十三, 高橋英夫, 新潮, 99-2, , 2002, シ01020, 近代文学, 詩, , |
361786 | テクストから遠く離れて 1, 加藤典洋, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, , |
361787 | <対談> 境目にある文学へ, レベッカ・ブラウン 野中柊, 新潮, 99-3, , 2002, シ01020, 近代文学, 小説, , |
361788 | <対談> 権力と内面と文学, 松浦寿輝 大沢真幸, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, , |
361789 | 『聖財集』に見る無住一円の実践仏教, 末木文美士, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
361790 | ある成熟, 井上荒野, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361791 | 『別れる理由』が気になって その五, 坪内祐三, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
361792 | 蜀山残雨―大田南畝と江戸文明(第二回), 野口武彦, 新潮, 99-3, , 2002, シ01020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
361793 | 芸文遊記十四, 高橋英夫, 新潮, 99-3, , 2002, シ01020, 近代文学, 詩, , |
361794 | 『死の棘』日記―昭和二十九年九月三十日―十二月三十一日, 島尾敏雄, 新潮, 99-4, , 2002, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
361795 | 怪談前後(三), 大塚英志, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, , |
361796 | 徹翁派の密参録文献について―松ヶ岡文庫蔵資料を中心に, 安藤嘉則, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
361797 | イロニアの大和(五), 川村二郎, 群像, 57-12, , 2002, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
361798 | <対談> 文人街巷に紛れ, 福田和也 杉本秀太郎, 新潮, 99-4, , 2002, シ01020, 近代文学, 小説, , |
361799 | 特集 動詞とは何か 動詞意味論を超えて, 影山太郎, 言語, 31-12, 376, 2002, ケ00220, 国語, 文法, , |
361800 | 特集 動詞とは何か 類型論から見た動詞の文法的特徴と機能変化―認知・機能的観点から, 堀江薫, 言語, 31-12, 376, 2002, ケ00220, 国語, 文法, , |