検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
362501
-362550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
362501 | 蕪村の大黒天, 雲英末雄, 図書, , 640, 2002, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
362502 | <対談> 文章術のヒミツ, 赤瀬川原平 大平健, 図書, , 640, 2002, ト00860, 国語, 文体・文章, , |
362503 | ハーンのいた一九〇二年, 河島弘美, 図書, , 640, 2002, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
362504 | 縦書き横書きの日本語史14 書字方向とは, 屋名池誠, 図書, , 640, 2002, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
362505 | ひらがなの心, 葛西聖司, 図書, , 643, 2002, ト00860, 国語, 文字・表記, , |
362506 | 鎌倉の別荘族の時代区分について, 島本千也, 鎌倉, , 95, 2002, カ00531, 近代文学, 一般, , |
362507 | <対談> 「いくつもの日本」へ, 森浩一 赤坂憲雄, 図書, , 644, 2002, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
362508 | 訓註『古月禅師四会録』(八), 鈴木省訓, 鎌倉, , 95, 2002, カ00531, 近世文学, 一般, , |
362509 | 『亀谷山記録』(四), 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 95, 2002, カ00531, 近世文学, 一般, , |
362510 | 特集・生命と倫理 「風景」と「人生」―柳田国男の紀行文をめぐって, 藤村安芸子, 季刊日本思想史, , 62, 2002, キ00025, 近代文学, 著作家別, , |
362511 | 「動物」の輸入―渡来した珍獣たち, 岩崎均史, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362512 | 文化交流序説―日本・中国・西洋, W・J・ボート, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362513 | 新井白石と制限貿易, 荒野泰典, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
362514 | <対談> 『永遠の都』から『雲の都』へ, 高井有一 加賀乙彦, 波, 36-11, 395, 2002, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
362515 | キリスト教の精神、貿易国家の精神, スーザン・ルジェーヌ, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362516 | 鷺只雄教授略歴・研究業績目録, , 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 国文学一般, 目録・その他, , |
362517 | 長崎の唐人屋敷, マリウス・B・ジャンセン, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362518 | 三島由紀夫への執念―出口裕弘『三島由紀夫・昭和の迷宮』, 四方田犬彦, 波, 36-11, 395, 2002, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
362519 | 自然科学, 吉田忠, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362520 | 宇田川榕菴―日本におけるオランダ学(西欧学問)の天才, 塚原東吾, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362521 | 続・意地ッ張り文学誌 第三回 エロ小説, 車谷長吉, 波, 36-11, 395, 2002, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
362522 | ドドネウスの草木誌, 石山洋, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362523 | 庄野潤三と十和田操(一)―未発表の庄野書簡をめぐって, 鷺只雄, 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
362524 | 高島秋帆の西洋軍事技術研究, 石田千尋, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362525 | 新発見された山崎闇斎『風葉集』, 磯前順一, 季刊日本思想史, , 62, 2002, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
362526 | 音声の進化論―伊沢修二の言語観とその実践, 石川巧, 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 国語教育, 一般, , |
362527 | 西洋医学の日本への紹介, ハルメン・ボイケルス, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362528 | 『解体新書:ターヘル・アナトミア』とその影響, 酒井シヅ, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362529 | 『明月記』延宝奥書本をめぐって―一条兼輝・霊元院の『明月記』書写と二条良基編『日次記』, 石田実洋, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, , |
362530 | 蘭学―通詞、語学、地理・歴史, 鳥井裕美子, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362531 | 能「玉水」の作品研究, 佐藤裕子, 演劇学, , 43, 2002, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, , |
362532 | 五世紀末の王権と古市の天皇陵古墳―弘計・億計二王伝承の成立をめぐって, 本位田菊士, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
362533 | 「李陵」本文の生成をめぐって, 本田孔明, 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
362534 | イサーク・ティチング, フランク・レクイン, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362535 | 島根県古代文化センター編『出雲国風土記の研究2 島根郡朝酌郷調査報告書』, 武広亮平, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
362536 | 岡田精司編『祭祀と国家の歴史学』, 中村英重, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
362537 | 阿蘭陀通詞『本木家』, 原田博二, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362538 | 永嶺重敏著『モダン都市の読書空間』, 中園裕, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
362539 | 芝蘭堂の阿蘭陀正月, レイニアー・H・ヘスリンク, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362540 | 「見世物」から「映画」へ―新東宝の怪猫映画, 志村三代子, 演劇学, , 43, 2002, エ00088, 近代文学, 一般, , |
362541 | 「蒼穹」小論, 水野友紀子, 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
362542 | 日本言語学のパイオニア 志筑忠雄, ヘンク・デ・フロート, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
362543 | チェンバレンの比較級・最上級論, 大久保恵子, 国文学論考, , 38, 2002, コ01040, 国語, 文法, , |
362544 | H・ドゥーフとドゥーフ・ハルマ, 杉本つとむ, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
362545 | 円融朝政治史の一試論, 沢田和久, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
362546 | 慶滋保胤の改姓をめぐって, 平林盛得, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, , |
362547 | 内親王名の附け方と読み方, 藤本孝一, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
362548 | 今村源右衛門英生, P・G・E・I・J・ファン・デル・フェルデ, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
362549 | 祝本狂言集について―狂言記・他台本との比較から, 大倉浩, 文芸言語研究(言語篇), , 41, 2002, フ00464, 中世文学, 演劇・芸能, , |
362550 | 日本語に残るオランダ語, イサベル・田中・ファンダーレン, 日蘭交流400年の歴史と展望, , , 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |