検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 363851 -363900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
363851 「遠慮」の通時態, 欒竹民, 国文学攷, , 174, 2002, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
363852 『曳尾堂蔵書目録』(半沢久次郎蔵書目録・熊阪台州旧蔵書目録)―翻刻と解説, 高橋章則, 東北文化研究室紀要, , 43, 2002, ト00540, 近世文学, 一般, ,
363853 <講演> 戦争からの帰還―戦後日本文学の出発, 上田正行, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 近代文学, 一般, ,
363854 クリティック2002 8 詩と小説と幽霊のはなし―対談「文学の根拠」(高橋源一郎×三浦雅士)、『一億三千万人のための小説教室』(高橋源一郎)、座談会「昭和の詩」(大岡信×谷川俊太郎×井上ひさし×小森陽一), 添田馨, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
363855 中日両国語に於ける「あいさつ」についての比較対照研究―大学生の「家庭」「訪問」「公園」での「あいさつ」言語行動を中心に, 施暉, 国文学攷, , 174, 2002, コ00990, 国語, 対照研究, ,
363856 インターポエティクス2002[現在へ]8 現代の変身譚―長谷部奈美江「あかねかぶと」について, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 45-9, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
363857 日韓両言語の親族呼称について―鈴木孝夫(1973)の「虚構的用法第2種」の考察, 宋有宰, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 国語, 対照研究, ,
363858 ある山村に見る祭祀空間の構造―民俗的「世界観」についての一考察, 滝沢克彦, 東北文化研究室紀要, , 43, 2002, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
363859 宮城県石巻市方言の記述的調査報告, 小林隆 竹田晃子 玉懸元 佐藤祐希子, 東北文化研究室紀要, , 43, 2002, ト00540, 国語, 方言, ,
363860 宮本百合子『伸子』―主体における切断と重層について, 遠藤伸治, 国文学攷, , 175, 2002, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
363861 河林満作品集『渇水』をめぐって―死から反照される生、世代を超えて流れる闇, 五十嵐勉, 時空, , 21, 2002, シ00121, 近代文学, 小説, ,
363862 『山路の露』伝本研究―二類本九本の位置付けについて, 岡陽子, 国文学攷, , 175, 2002, コ00990, 中世文学, 物語・小説, ,
363863 広島県大竹市方言における疲労感を表す形容語彙, 花岡健吾, 国文学攷, , 175, 2002, コ00990, 国語, 方言, ,
363864 特集 いま、この詩集 漂流することばの現在―谷川俊太郎詩集『minimal』について, 北川透, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363865 特集 いま、この詩集 詩集の感想―谷川俊太郎詩集『minimal』について, 荒川洋治, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363866 特集 いま、この詩集 老いは、重くて、軽い。―谷川俊太郎のminimalによせて, 鷲田清一, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363867 特集 いま、この詩集 「小」の最深―『minimal』を読む, 藤井貞和, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363868 湯殿山系即身仏に共通する思想的基盤について, 大原正義, 研究報告集, , 39, 2002, ケ00216, 近世文学, 一般, ,
363869 『東方の門』と「過海大師東征伝」, 鈴木昭一, 青須我波良, , 57, 2002, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
363870 <講演>特集 いま、この詩集 歌を花のように投げ入れる―境界の表現者たち, 吉増剛造, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 短歌, ,
363871 版本『首書源氏物語』の成立と出版(下)―成立と編者, 清水婦久子, 青須我波良, , 57, 2002, ア00160, 中古文学, 物語, ,
363872 田沢稲舟の作品群にみる古典詞―『源氏物語』を中心に, 島内景二, 電気通信大学紀要, 15-1, 29, 2002, テ00142, 近代文学, 著作家別, ,
363873 <シンポジウム> 近世から近代へ―作品・作者・読者をめぐって, 丹和浩 杉下元明 中丸宣明 黒石陽子, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
363874 特集 いま、この詩集 The Other Voiceの方へ―手・名・愛、そして…, 小林康夫, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363875 田山花袋論―「少女病」を中心に, 井上亜希子, 青須我波良, , 57, 2002, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
363876 特集 いま、この詩集 「蝶層」に舞う「雑神」を追う小舟、―『The Other Voice』の余白に, 管啓次郎, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363877 反物目利について―「天保十一子年九月 由緒書 蘆塚」の紹介を兼ねて, 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 39, 2002, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
363878 特集 いま、この詩集 時の囀り―『The Other Voice』から声へ, 小沼純一, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363879 自然主義文学とマックス・ノルダウ―「堕落論」の読まれ方, 鎌倉芳信, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
363880 「?がする」構文と「?にする」構文に関する覚え書, 登田龍彦, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 51, 2002, ク00060, 国語, 文法, ,
363881 大岡昇平『堺港攘夷始末』論―発砲場面、土佐側の正当性, 関塚誠, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 近代文学, 著作家別, ,
363882 『かげろふ日記』の鳥―物詣との関係, 中里則子, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
363883 <対談>特集 いま、この詩集 小説は詩に焦がれ、詩は歌に焦がれる―『自由人の祈り』を読む, 島田雅彦 陣野俊史, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363884 「論証」指導の研究―論理的思考力育成の基礎となる指導のために, 光野公司郎, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 国語教育, 一般, ,
363885 「かたり」の享受について, 田中洋子, 浜松短期大学研究論集, , 58, 2002, ハ00142, 国文学一般, 古典文学, ,
363886 特集 いま、この詩集 「倒錯者」のユーモア―島田雅彦詩集を読む, 越川芳明, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363887 東京大学国語研究室蔵 「六帖詠藻解難」(松本柳斎著)について, 井川昌文, 言語と文芸, , 119, 2002, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
363888 村上春樹とコミュニケーション, 名和哲夫, 浜松短期大学研究論集, , 58, 2002, ハ00142, 近代文学, 著作家別, ,
363889 特集 いま、この詩集 SM邸の秘密―『自由人の祈り』を読む, 永江朗, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363890 範疇「表現系モダリティ」および「表現M」の法性内における上位性, 石井完始, 浜松短期大学研究論集, , 58, 2002, ハ00142, 国語, 文法, ,
363891 共同研究:漢字情報基礎論の試み, 武田時昌, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, ,
363892 テキスト二種, 宇佐美文理, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, ,
363893 「永享年間訴訟制度」小考―評定衆と右筆方を中心に, 鈴木江津子, 歴史民俗資料学研究, , 7, 2002, レ00038, 中世文学, 一般, ,
363894 尚書正義 二十巻, 梶浦晋, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, ,
363895 志賀重昂の保守主義―丸山真男の陸羯南論との関連で, 荻原隆, 名古屋学院大学産業科学研究所研究年報, , 15, 2002, ナ00072, 近代文学, 著作家別, ,
363896 追悼 伊藤信吉, 中村稔 野口武久 暮尾淳, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
363897 夏目漱石における「猫」について, 日置俊次, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 32, 2002, ト00090, 近代文学, 著作家別, ,
363898 追悼 詩情湛える静かな世界―明石長谷雄を悼む, 太田代志朗, 現代詩手帖, 45-10, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
363899 苦しむ悪霊―平安貴族の生活感覚における亡霊と他界, 繁田信一, 歴史民俗資料学研究, , 7, 2002, レ00038, 中古文学, 説話, ,
363900 全国漢籍データベースの現況, 高田時雄, 漢字と情報, , 5, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, ,