検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 369301 -369350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
369301 笈日記訳注24, 中尾青宵, 獅子吼, 86-3, 755, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369302 十二巻本『正法眼蔵』に関する一考察, 石島尚雄, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
369303 翻刻 玉ものまへ, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369304 翻刻 天神御縁起, 橋本正俊, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369305 民具研究と日本常民文化研究所, 山口徹, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
369306 翻刻 東勝寺鼠物語, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369307 京大図書館蔵奈良絵本『玉ものまへ』, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369308 『天神御縁起』解題, 橋本正俊, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369309 「東勝寺鼠物語」解題, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, ,
369310 笈日記訳注25, 中尾青宵, 獅子吼, 86-4, 756, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369311 瑩山禅師伝と依拠する史料の間, 竹内弘道, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
369312 博物館活動と四季耕作図研究―四季耕作図研究の過去・現在そして将来, 河野通明, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
369313 影印 ぶん正, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369314 影印 たなばた, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369315 影印 たまものまへ, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369316 翻刻 ぶん正, 姉崎彩子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369317 翻刻 たなばた, 菅原領子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369318 翻刻 たまものまへ, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369319 瑩山清規における星宿信仰について―消災咒を中心として, 下条正, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
369320 京大美学本『ぶん正』, 姉崎彩子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369321 東武獅子門と浦和(その二)―「大間木連」, 松本杏花, 獅子吼, 86-4, 756, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369322 『たなばた』解題, 菅原領子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369323 幕末外国人の日本スケッチと四季耕作図研究, 小野一之, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, ,
369324 京大美学本『たまものまへ』の性格, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, ,
369325 笈日記訳注26, 中尾青宵, 獅子吼, 86-6, 758, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369326 笈日記訳注27, 中尾青宵, 獅子吼, 86-7, 759, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369327 笈日記訳注28, 中尾青宵, 獅子吼, 86-8, 760, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369328 「嗣書」切紙に関する一試論, 飯塚大展, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
369329 守屋家掛幅と四季耕作図研究, 佐川和裕, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, ,
369330 笈日記訳注29, 中尾青宵, 獅子吼, 86-9, 761, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369331 笈日記訳注30, 中尾青宵, 獅子吼, 86-10, 762, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369332 有吉佐和子『恍惚の人』の男/女―残影としてのイエ・イデオロギー, 片岡豊, 作新国文, , 13, 2002, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
369333 非文とは何か, 川岸克己, 作新国文, , 13, 2002, サ00109, 国語, 文法, ,
369334 「正法眼蔵」の外国語訳の現状について, ミハイロワ スベトラーナ, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
369335 史料の陥穽, 太田正弘, 季刊ぐんしょ, 15-2, 56, 2002, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
369336 玉琴(細井貞雄著), 室城秀之, うつほ物語の総合研究, 2-1, , 2002, シ4:849:6, 中古文学, 物語, ,
369337 俳人竹戸再考―竹戸は旅籠清貞亭主・竹島六郎兵衛か, 古橋哲雄, 獅子吼, 86-10, 762, 2002, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
369338 空物語二阿鈔(細井貞雄著), 江戸英雄, うつほ物語の総合研究, 2-1, , 2002, シ4:849:6, 中古文学, 物語, ,
369339 板絵着色 大蔵氷川神社奉納絵図, 南雲早苗, 世田谷区立郷土資料館だより, , 36, 2002, セ00254, 近代文学, 一般, ,
369340 賀茂次郎源義綱流の新系図―「田崎家系図」について, 和田耕作, 季刊ぐんしょ, 15-1, 55, 2002, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
369341 空穂物語考(尊経閣文庫本)(清水浜臣著)・宇津保物語考証(平瀬本)(清水浜臣著)・うつほ物語考証(大久保本), 正道寺康子, うつほ物語の総合研究, 2-1, , 2002, シ4:849:6, 中古文学, 物語, ,
369342 もう一つの維摩像, 黒田智, MUSEUM, , 579, 2002, m00010, 中世文学, 一般, ,
369343 描かれた水口祭り・焼米搗き, 畠山豊, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, ,
369344 宇津保物語考証附別記, 稲員直子, うつほ物語の総合研究, 2-1, , 2002, シ4:849:6, 中古文学, 物語, ,
369345 伊勢物語聞書 兼如, 早川やよい, 伊勢物語古注釈書コレクション, , 3, 2002, シ4:847:3, 中古文学, 物語, ,
369346 岐阜市・光国寺所蔵「故事人物図押絵貼屏風」と狩野宗眼重信に関する二、三の問題, 松嶋雅人, MUSEUM, , 579, 2002, m00010, 近世文学, 一般, ,
369347 伊勢物語嬰児抄, 磯山直子, 伊勢物語古注釈書コレクション, , 3, 2002, シ4:847:3, 中古文学, 物語, ,
369348 御子左家三代の悲願, 佐藤恒雄, 香川大学教育学部研究報告, , 117, 2002, カ00120, 中世文学, 和歌, ,
369349 「描かれた農耕の世界」展の経験から, 加藤隆志, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
369350 伊勢物語抄諸注集成, 金石哲, 伊勢物語古注釈書コレクション, , 3, 2002, シ4:847:3, 中古文学, 物語, ,