検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
371401
-371450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
371401 | 『訳和蘭文語』から『小学日本文典』、『日本文典』へ, 古田東朔, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
371402 | 特集・「熊野学」へのアプローチ 一遍上人と熊野―熊野権現の夢告を中心にして, 金山秋男, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
371403 | 「死ぬ」と「死す」―和訳聖書に関連して, 鈴木英夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
371404 | 明治時代における漢訳語の影響, 松井利彦, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
371405 | 村落祭祀の機能と構造―滋賀県草津市下笠町の頭屋行事を中心に, 宇野日出生, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 98, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
371406 | 滋賀県湖北地方のオコナイとその建築―祭礼建築論の試み, 黒田龍二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 98, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
371407 | 特集・「熊野学」へのアプローチ 南方熊楠にとっての熊野, 神坂次郎, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
371408 | てよだわ言葉小考―尾崎紅葉の観察から, 土屋信一, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
371409 | 特集・「熊野学」へのアプローチ 佐藤春夫にとっての熊野, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
371410 | 時宗研究を志して(遺稿), 大橋俊雄, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
371411 | 「やみ夜」論―年上の悪女, 北川秋雄, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371412 | 矢野文雄の文章と文章観(承前)―明治二三年以降の軌跡, 進藤咲子, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近代文学, 著作家別, , |
371413 | 北海道のアイヌ語地名に当てられた漢字, 鏡味明克, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 一般, , |
371414 | 京都町家の性向語彙序説, 寺島浩子, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
371415 | 「伊吹島」アクセントの背景―社会言語学的事情と比較言語学的理論, 山口幸洋, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
371416 | 『文学界』の中の一葉―「大つごもり」と<侠>, 大井田義彰, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371417 | 「ている・てある」受身文の諸相, 森田良行, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
371418 | 近代語における否定条件句, 田中章夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
371419 | 「大つごもり」論―貧民救済言説を手がかりとして, 松下浩幸, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371420 | 詩懐紙について, 堀川貴司, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 中世文学, 漢文学, , |
371421 | 談話の性格と人称制限, 南不二男, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
371422 | 閉ざされた門―『たけくらべ』冒頭を読む, 中西亮太, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371423 | 存在表現の構造と意味, 金水敏, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
371424 | 魂祭りの夜―「にごりえ」論, 太田路枝, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371425 | テレビドラマ名の特徴と変化―過去三五年間における用字法とタイトル型から, 杉本妙子, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 言語生活, , |
371426 | 虚実皮膜の笑いの系譜―井伏鱒二初期作品の「うやむや表現」の諸相, 中村明, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近代文学, 著作家別, , |
371427 | <夕暮れ>の惨劇―一葉・透谷・『罪と罰』, 平岡敏夫, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371428 | 語感をめぐって, 宇野義方, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
371429 | 新聞小説としての「うつせみ」, 中山清美, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371430 | 現代日本語の漢字, 森岡健二, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文字・表記, , |
371431 | 『百寮訓要抄』伝本考・附校本, 小川剛生, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 中世文学, 一般, , |
371432 | 人間一心覗替操総索引, 山口豊, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 近世文学, 小説, , |
371433 | 『日本国語大辞典』(第二版)における初出文献の改訂, 宮島達夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
371434 | 「某の上人がためしにも同じく」―『軒もる月』を読む, 高田知波, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371435 | 新出三冊本『信長公記』小考―近世小説の揺籃期, 和田恭幸, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 中世文学, 軍記物語, , |
371436 | 「こと葉の自由」とはなにか―『通俗書簡文』をめぐって, 荒井とみよ, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371437 | 竹本摂津大掾旧蔵人形浄瑠璃番付集について―成立と伝来、および細目の紹介, 神津武男, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 近世文学, 演劇・芸能, , |
371438 | <水の上>日記を読む―テクストとしての一葉日記(3), 千田かをり, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371439 | 泉鏡花『夫人利生記』論―成立背景を中心に, 秋山稔, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371440 | 「卵塔場の天女」考, 早川美由紀, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371441 | 一葉回想記に関する些かの問題, 橋本威, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371442 | 「深川浅景」を読む―地誌的叙述を中心に, 穴倉玉日, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371443 | 樋口一葉の小説の構成法とその様相―既発表の自作品の利用を通して, 橋口晋作, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371444 | 「紙芝居」化する世界―「山海評判記」論, 清水潤, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371445 | 挿絵の機能―新聞小説としての「山海評判記」, 杲由美, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371446 | 一葉の男性問題(その一), 山本洋, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371447 | 近世の後摺り本の問題―四谷怪談の正本写し合巻, 高橋則子, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 近世文学, 小説, , |
371448 | <物語>の複数性―「龍胆と撫子」と「山海評判記」, 森田健治, 論集昭和期の泉鏡花, , , 2002, ヒ4:991, 近代文学, 著作家別, , |
371449 | 樋口一葉と斎藤緑雨―小説における類縁性と差異, 塚本章子, 論集樋口一葉, , 3, 2002, ヒ4:992:3, 近代文学, 著作家別, , |
371450 | 泉鏡花「霊象」試論―島村抱月による鏡花称賛についての証言から, 加藤禎行, 国文学研究資料館紀要, , 29, 2003, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |