検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
372301
-372350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
372301 | <鼎談>特集 行人 一郎的な言葉を生きること, 吉本隆明 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372302 | 戦後地方演劇の一例―檀一雄「珊瑚座」の周辺, 長野秀樹, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
372303 | 特集 行人 恋愛と家父長制―『行人』ノート, 三浦雅士, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372304 | 特集 『庄司薫』 「赤頭巾ちゃん」と日比谷高校, 尾高修也, 江古田文学, 23-1, 53, 2003, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
372305 | 季節の錯乱―栗林一石路と俳句の一九四〇年代, 楜沢健, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
372306 | 「露五郎兵衛新はなし」について, 松原哲子, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 1, 2002, シ00018, 近世文学, 小説, , |
372307 | 子午線 「自己規準」の確立と文学教育, 市川元昭, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
372308 | 潮廼舎文庫所蔵『平家物語』版本のしおり, 横井孝, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 1, 2002, シ00018, 中世文学, 軍記物語, , |
372309 | ものくさ太郎, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372310 | 年表・庄司薫, 江古田文学編集部, 江古田文学, 23-1, 53, 2003, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
372311 | 遠野のわらべうた(1)―採譜, 松園聡美 久富さよ子, 中村学園研究紀要, , 34, 2002, ナ00069, 国文学一般, 歌謡, , |
372312 | 橋立の本地, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372313 | 検証・宮沢賢治文献(9), 山下聖美, 江古田文学, 23-1, 53, 2003, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
372314 | 特集 行人 狂気と恋愛の技術―『行人』論, 松下浩幸, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372315 | 和泉式部, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372316 | 遠藤周作とドストエフスキー(4)―遠藤周作の『沈黙』を読む, 清水正, 江古田文学, 23-1, 53, 2003, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
372317 | 「道行きぶり」の平家伝承を読む, 砂川博, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
372318 | 一寸法師, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372319 | 特集 行人 『行人』論―ロマンチックラブの敗退とホモソーシャリティの忌避, 森本隆子, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372320 | 西条勉著『古代の読み方 神話と声/文字』, 坂本勝, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
372321 | 編纂論の方法―原田貞義著『万葉集の編纂資料と成立の研究』を読む, 岩下武彦, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
372322 | 中村康夫著『栄花物語の基層』, 福長進, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
372323 | 浦島の太郎, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372324 | 特集 行人 漱石と神経衰弱―『行人』とその周辺から, 川村邦光, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372325 | 李〓瑛著『加賀俳壇と蕉風の研究』, 玉城司, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
372326 | 酒伝童子絵, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372327 | 磯崎, 渡浩一, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372328 | 熊野本地絵巻, 渡浩一, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372329 | 宮沢賢治「烏の北斗七星」を読み直す―戦いと泪の視点より, 大島丈志, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372330 | 乾口達司著『花田清輝論―吉本隆明/戦争責任/コミュニズム』, 湯浅篤志, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
372331 | 中将姫本地, 渡浩一, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372332 | 特集 行人 歇私的里(ヒステリー)者のディスクール―『行人』の<語り>と<構成>, 生方智子, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372333 | 柴田勝二著『三島由紀夫―魅せられたる精神』, 久保田裕子, 日本文学/日本文学協会, 52-11, 605, 2003, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
372334 | 長宝寺よみがへりの草紙, 渡浩一, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372335 | 昔話「小さ子」資料一覧, , 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 国文学一般, 説話・昔話, , |
372336 | サエノカミに関する近親相姦の伝承一覧, , 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 国文学一般, 民俗学, , |
372337 | 賢治童話を声にだして読み合うことについて―「読む」ことの時代的な意味をめぐって, 谷本誠剛, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372338 | 能の絵本と室町の「お話」, 片山清司, 新編日本古典文学全集, 63, 月報86, 2002, イ9:104:63, 中世文学, 演劇・芸能, , |
372339 | 特集 行人 医療のお得意さま―『行人』をめぐる身体の階級, 小平麻衣子, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372340 | [研究漫筆](3) 「スコープ」のこと, 入沢康夫, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372341 | イーハトーブの野道(3) こけ, 中谷俊雄, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372342 | 蝦夷の表象(リプレゼンテーション)―多様性の内実, 前田雅之, 新編日本古典文学全集, 63, 月報86, 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, , |
372343 | 古典の食感(30) 鰯はうとましき飯菜, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集, 63, 月報86, 2002, イ9:104:63, 国文学一般, 古典文学, , |
372344 | 特集 行人 暗示は戦う―「辺端的意識」としての「抜殻」, 佐々木英昭, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
372345 | 愛と信仰の画家ゴッホと賢治, 柴田まどか, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372346 | 青年啄木の観た岩手公園の景観, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 11, 2002, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
372347 | 私の読んだ「マリヴロンと少女」, 会田捷夫, 賢治研究, , 90, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372348 | 作品研究「祭の晩」, 山崎善男, 賢治研究, , 91, 2003, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
372349 | 啄木と英詩の引用―その四, 飯田敏, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 11, 2002, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
372350 | 特集 行人 「黙約」のポリティクス―『行人』断章, 田口律男, 漱石研究, , 15, 2002, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |