検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 375951 -376000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
375951 特集 『虞美人草』 男の法、女の法―『虞美人草』における相続と恋愛, 北田幸恵, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375952 源氏享受の多層構造, 鈴木健一, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 中古文学, 物語, ,
375953 特集 『虞美人草』 『虞美人草』と『青春』, 平岡敏夫, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375954 松平文庫蔵『本朝事始』―解題と翻刻, 錦仁 小川豊生, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 国文学一般, 古典文学, ,
375955 立圃『おさな源氏』『十帖源氏』, 湯浅佳子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
375956 『好色一代男』, 宮本祐規子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
375957 特集 『虞美人草』 模倣の転覆―「虞美人草」から「空薫」へ, 瀬崎圭二, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375958 洒落本『傾城買四十八手』, 木越俊介, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
375959 特集 『虞美人草』 アレゴリー小説としての『虞美人草』―一種の勧善懲悪主義?, 高橋修, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375960 江戸読本『壺菫』, 三浦一朗, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
375961 『偐紫田舎源氏』, 津田真弓, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 小説, ,
375962 特集 『虞美人草』 メロドラマとしての『虞美人草』, 関肇, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375963 天理大学附属天理図書館・清水光房『和歌無底抄考』―解題と翻刻, 川平ひとし, 『偽書の生成』, , , 2003, チ0:126, 近世文学, 国学・和歌, ,
375964 『おくのほそ道』, 金田房子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
375965 嵐雪「竹の子や児の歯ぐきの美しき」の句, 纓片真王, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
375966 『誹風柳多留』, 鈴木健一, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
375967 堀田正敦主催「詠源氏物語和歌」, 盛田帝子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375968 江馬細香と頼山陽, 杉下元明, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
375969 特集 『虞美人草』 「小説(フィクション)」の構築―『虞美人草』論, 武田信明, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375970 原古処「読源語」, 壬生里巳, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
375971 演劇, 池山晃, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 演劇・芸能, ,
375972 江戸時代前期の源氏学―『源氏物語』の出版をめぐって, 西田正宏, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375973 特集 『虞美人草』 小説に似る小説:『虞美人草』, 金子明雄, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375974 「物のあはれを知る」説と『源氏物語』, 杉田昌彦, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375975 宣長以後の物語研究, 田中康二, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375976 細井貞雄『空物語玉琴』の源氏観, 江戸英雄, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375977 夕顔巻のもののけ―萩原広道の解釈と方法, 高田祐彦, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375978 江戸時代注釈は藤壺の光源氏に対する感情をどう解釈したか, 吉野瑞恵, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375979 <インタビュー>特集 『虞美人草』 奇想天外『虞美人草』講義, 高山宏 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375980 本居宣長『玉の小櫛』の和歌解釈―光源氏と藤壺の贈答歌から, 鈴木宏子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 国学・和歌, ,
375981 源氏絵, 西山美香, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375982 浮世絵, 田代一葉, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375983 吉本隆明著『夏目漱石を読む』―文学の本質を問う営為, 藤森清, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
375984 小袖の文様, 沢尾絵, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375985 工芸品, 山本令子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375986 中村文雄著『漱石と子規 漱石と修 大逆事件をめぐって』―時代と人のダイナミズム, 島村輝, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
375987 和菓子, 中山圭子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375988 源氏香, 前田智子, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375989 往来物, 丹和浩, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375990 遊里, 丹羽謙治, 『源氏物語の変奏曲』, , , 2003, シ4:1036, 近世文学, 一般, ,
375991 飛ヶ谷美穂子著『漱石の源泉 創造への階梯』―作家漱石のスリリングな舞台裏, 北川扶生子, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
375992 坪内稔典著『俳人漱石』―架空鼎談という方法, 石井和夫, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, ,
375993 潜勢する<他者>/顕在化する<他者>―漱石の地形をめぐって, 若林幹夫, 漱石研究, , 16, 2003, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
375994 「漢人」の上巳と「夷」の上巳と―天平期の宴席歌一斑, 伊藤礼子, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 万葉集, ,
375995 山東功著『明治前期日本文典の研究』, 釘貫亨, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
375996 伊藤雅光著『計量言語学入門』, 佐竹秀雄, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
375997 大橋純一著『東北方言音声の研究』, 今石元久, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
375998 「学鐙」を読む(170)―白洲正子, 紅野敏郎, 学鐙, 100-6, , 2003, カ00270, 近代文学, 一般, ,
375999 高山善行著『日本語モダリティの史的研究』, 野村剛史, 国語学, 54-3, 214, 2003, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
376000 環日本海万葉集―大伴家持と防人歌, 東茂美, 『天平万葉論』, , , 2003, キ2:576, 上代文学, 万葉集, ,