検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 376251 -376300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
376251 聯綿詞の単用例に就いて, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 国語, 語彙・意味, ,
376252 撮壌集単語索引, 高橋忠彦 戸谷順子, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 中世文学, 国語, ,
376253 私の実践提案 『身体感覚』を生かした読みの学習1<理論篇>―生徒が深く作品世界に没入し生命を得る, 大日方信康, 月刊国語教育, 23-4, 272, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376254 『奇蹟』の一角(おか), 佐藤康智, 群像, 58-7, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
376255 授業展開の工夫 歌物語を創る―「書き手」の視点で読むために, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 23-4, 272, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376256 富山之記自立語索引, 福田ゆかり, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 中世文学, 国語, ,
376257 新撰類聚往来補訂試考, 木村浩子, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 中世文学, 国語, ,
376258 新撰類聚往来名彙索引, 木村浩子, 『日本語と辞書』, , 8, 2003, ミ3:332:8, 中世文学, 国語, ,
376259 <対談> SEXと文学, 瀬戸内寂聴 平野啓一郎, 群像, 58-7, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
376260 特集 豊かな国語科を創る―補充的・発展的学習, 西村るり 工藤文三 大内善一 幾田伸司 河野庸介 他, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
376261 『別れる理由』が気になって その十, 坪内祐三, 群像, 58-7, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
376262 西教寺蔵『無量義経疏』の訓点について―憐昭加点のヲコト点を巡る問題, 宇都宮啓吾, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 中古文学, 国語, ,
376263 <読み>のレッスン(49) 遠藤周作『深い河』, 伊藤義器, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376264 イロニアの大和(13), 川村二郎, 群像, 58-7, , 2003, ク00130, 国文学一般, 古典文学, ,
376265 図書寮本類聚名義抄と東宮切韻との関係について, 池田証寿, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 中世文学, 国語, ,
376266 私の実践提案 『身体感覚』を生かした読みの学習2<実践篇>―生徒が深く作品世界に没入し生命を得る, 大日方信康, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376267 私の授業レポート 「清兵衛と瓢箪」歌日記・連句DE「羅生門」―韻文と散文の融合を試みる, 石田誠, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376268 書体の変遷―「〓」から「弖」へ, 紅林幸子, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 国語, 文字・表記, ,
376269 壁訴訟―杉野要吉著『ある批評家の肖像―平野謙の<戦中・戦後>』, 室井光広, 群像, 58-7, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
376270 私の授業レポート 『枕草子』をつくる, 長嶋和彦, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376271 仁和寺蔵『大毘盧遮那成仏経疏』巻第一 寛治七年点 釈文編一, 花野憲道, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 中古文学, 国語, ,
376272 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
376273 「落葉集」と活字印刷, 白井純, 訓点語と訓点資料, , 110, 2003, ク00140, 国文学一般, 古典文学, ,
376274 石山寺本『大智度論』天安点における文法上の諸問題, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, , 111, 2003, ク00140, 中古文学, 国語, ,
376275 授業に役立つ古文解釈のヒント4 「思ひのごとくも、のたまふ物かな」―文脈の理解, 山田潔, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376276 宝菩提院本類聚名義抄について―観智院本との比較より, 山本秀人, 訓点語と訓点資料, , 111, 2003, ク00140, 中世文学, 国語, ,
376277 自主編成とその教材の検討12 生徒と教師の「今」を絡み合わせ―白山高校の読書と表現指導, 杉原米和, 月刊国語教育, 23-5, 273, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
376278 仁和寺蔵『大毘盧遮那成仏経疏』巻第一 寛治七年点 影印編二, 花野憲道, 訓点語と訓点資料, , 111, 2003, ク00140, 中古文学, 国語, ,
376279 易林本節用集の編纂資料―部門別内部分布からの再検討, 今西浩子, 訓点語と訓点資料, , 111, 2003, ク00140, 中世文学, 国語, ,
376280 資料紹介 勧修寺蔵金剛頂大教王経頼尊永承点, 石塚晴通 大槻信, 訓点語と訓点資料, , 111, 2003, ク00140, 中古文学, 国語, ,
376281 特集 語句・語彙、漢字の指導―日本語力の基礎固め, 渡辺徳彦 北村好史 牧戸章 菊地康人 他, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
376282 私の授業提案 「書く力」を育てる1―携帯メールの「絵文字」の影響を考える, 佐藤紀之, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
376283 特集 『こゝろ』 『こころ』の考現学, 山本雅男, 江古田文学, 22-3, 52, 2003, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
376284 私の授業レポート 物事を多面的に把握する能力の育成―パネル・ディスカッションの実践を通して, 河崎直茂, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
376285 助動詞「リ・タリ」に否定辞が下接する場合, 近藤明, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, ,
376286 中古動詞表現における動詞連接の展開, 百留康晴, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 中古文学, 国語, ,
376287 国語表現「短歌創作の指導実践」―東京女子大学国語科教育法の学生に対する講義をめぐって, 菊池陽子, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
376288 マス・コミュニケーションにおける送り手の語彙と受け手の語彙―基本語彙選定との関係において, 石井正彦, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
376289 日本人の思想の表現と外来語, 古郡廷治, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
376290 判断における「ソウダ」の意味とその周辺―「現実」と「非現実」の視点から, 李光赫, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, ,
376291 新聞の各紙面に見られる文体の類型―主成分分析法による朝日新聞と読売新聞の分析から, 陳志文, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文体・文章, ,
376292 東京方言付属語アクセントの記述的研究, 田中宣広, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 方言, ,
376293 国語教育界の動向, 河野庸介, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
376294 「待遇コミュニケーション教育」の構想, 蒲谷宏, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
376295 授業に役立つ古文解釈のヒント5 「わらうだとりいでむかひて」―「伴大納言の事」の読解, 山田潔, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
376296 自主編成とその教材の検討13 辻仁成『ガラスの天井』『ミラクル』を読む, 赤崎伸一, 月刊国語教育, 23-6, 274, 2003, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
376297 表現類型論から見た機能の概念―「働きかける表現」の提唱, 川口義一, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
376298 肯否質問に対する省略応答, 内田安伊子, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
376299 総合活動型日本語教育におけるゼロビギナーへの試み, 細川英雄 崔允釈 張珍華, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
376300 談話能力の向上を目指した会話教育―ビジターセッションを取り入れた授業の実践報告, 中井陽子, 講座日本語教育, , 39, 2003, コ00080, 国語, 日本語教育, ,